25 ID:Bz9ypdnX0 これいっつもたてられるけど絶対認めん いるに決まってる 15: にゅっぱー 2021/02/27(土) 04:30:58. 75 ID:rR+CjuKl0 最初にスープと一緒に味わうわ ないとあかん 16: にゅっぱー 2021/02/27(土) 04:31:04. 13 ID:aMpmihJn0 海苔マシほうれん草マシ濃いめ硬め多め 17: にゅっぱー 2021/02/27(土) 04:31:04. 65 ID:q3iV81aT0 わいも要らないと思うわ。 ほうれん草よりチンゲン菜の方があいそうやけどな。 引用元:…

  1. 馬鹿「コロナで仕事が……」アホ「生活できない……」間抜け「支援を……支援を……」
  2. 【中2 理科】  中2-11  化学変化と質量の変化 - YouTube
  3. 中2化学 マグネシウムの燃焼 計算問題 | hiromaru-note
  4. 酸化銅の計算問題(未反応の銅の質量を求める) - 勉強ナビゲーター

馬鹿「コロナで仕事が……」アホ「生活できない……」間抜け「支援を……支援を……」

1: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:05:56. 927 ID:81OgUT/W0 View post on 正解だぞ、自信持っていけ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:06:32. 223 ID:dp+5R/Mx0 右出すだろアホかよ 3: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:06:55. 582 ID:81OgUT/W0 >>2 左折と合流の違いもわからないアホ1匹ご案内 4: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:07:28. 465 ID:drFpjjtsa >>2 合流じゃねーぞ 交差点だ 7: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:08:27. 195 ID:t2S0iRb6p >>2 正確には止まれがあるから合流に見える交差点扱いだから左折が正解 だけど別に右出しても捕まらないし分かるからどっちでも平気だよ 11: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:09:01. 105 ID:hCr4jxXe0 >>7 これが正解だよねうむ(´・ω・`) 13: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:09:42. 520 ID:81OgUT/W0 >>7 止まれがあるから交差点って認識は間違い 止まれがあってもその先に加速帯がある場合は合流 18: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:13:48. 馬鹿「コロナで仕事が……」アホ「生活できない……」間抜け「支援を……支援を……」. 843 ID:drFpjjtsa >>13 そういえばそうか 忘れてるもんだな〜 5: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:07:51. 966 ID:TFrKNOxh0 右出す奴いるの? 10: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:08:58. 735 ID:drFpjjtsa >>5 たまに見る 逆走する気かとドキドキする 大抵止まらずに突っ込んでく 6: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:08:10. 561 ID:dp+5R/Mx0 右の方が視認性いいじゃん 9: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:08:58. 451 ID:81OgUT/W0 >>6 お前は十字路の左折でも右から来る車に視認性いいからって右ウインカー出すんか? 16: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:12:39. 020 ID:drFpjjtsa >>6 視認性じゃなく交差点を左折するから左ウインカーを出すべき 右折するなら話は別だが中央分離帯があるから逆走になるしな 一時停止がなく、側道との合流の場合は右ウインカーで正解 12: にゅっぱー 2021/08/09(月) 21:09:19.

タイトルが思い出せないゾンビ映画があります。 10年ほど前にTSUTAYAで借りて観たゾンビ映画で、立て篭ってる老人の家のドアを主人公一行と行動を共にしている子供がガンガン叩き食糧を寄越せとか言っていると、老人が子供を撃ち殺してしまうと言ったシーンがありました。 なんという映画だかわかる方、教えてください。 外国映画 タイトルが思い出せないバトル漫画についてです。 たぶん今年に入ってから新連載で始まった漫画なのですがタイトルも作者名も思い出せず、続きを読みたいのですが探せず困っています。 ・大柄で熱血漢と細身でミステリアスな男子高校生2人組が主人公。 ・熱血漢はミステリアスに心臓を移植されて一蓮托生になる。 ・敵は機械(高次な知的生命体?)。人間を自分が操る機械に取り込んで強化したり操って襲って... 本、雑誌 タイトルを思い出せないスマホゲームがあるんです。 数字のマスがあって最初は1と2から始まって、次に3と3、その次が6と6... というふうにマスをスライドさせて合体させるゲームなんです。 マスが動かせなくなったらゲームオーバーです。 もし、ゲームのタイトルがわかる方がいらっしゃれば、教えていただけるとありがたいです。 ゲーム タイトルが分かる方がいましたら教えていただきたいです。 ・80年代~90年代前半ぐらいの洋画 ・登場人物に陸上競技?をやっている女性 ・女性同士のベッドシーンがある ・タイトルにマラソン・ランナー・オリンピックを想起するものが入っている? (これはかなり曖昧なのでタイトルに入っていないかも・・・) 大分前に深夜のTV番組の映画ビデオ?紹介のハイライトで見た物なのでストーリーは全然分からな... 外国映画 アラジンの実写版の映画のDVDについて 吹き替え版と字幕版はべつのものですか? まだ吹き替え版はでていませんか? 外国映画 ランボー怒りの脱出で、 ランボーの放つ矢が大爆発しますが、 なぜあんなに爆発するのですか?? 外国映画 いまさっきグランドイリュージョン2 見破られたトリックという映画を見てきました。劇中に雨を止めるというマジックがあったのですがその時に流れていた曲の名前わかる人いらっしゃいますか?お願いします 音楽 猛禽類の目とネコ科の目って似ているように見えるのですが、違いはなんでしょうか? 動物 タイトルに「heart」もしくは「心」という文字を含むお気に入りの曲がありましたら、1曲お願い出来ますか?

【中2 理科】 中2-11 化学変化と質量の変化 - YouTube

【中2 理科】  中2-11  化学変化と質量の変化 - Youtube

よぉ、桜木建二だ。今回は化学反応に伴う質量の変化を考える「質量保存の法則」について勉強しよう。 化学実験には反応前と反応後というものがあるのは理解できるよな。今回勉強するこの法則は、化学反応の前後で物体の質量は変化しないというものなんだ。なんだか難しそうに聞こえるが、実際はそんなに難しい話しじゃないから安心しろよ。 この法則を考える上では、化学反応のパターンを考えることが大事なんだ。それを化学に詳しいライターAyumiと一緒に解説していくぞ。 解説/桜木建二 「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。 ライター/Ayumi 理系出身の元塾講師。わかるから面白い、面白いからもっと知りたくなるのが化学!まずは身近な例を使って楽しみながら考えさせることで、多くの生徒を志望校合格に導いた。 1. 「質量保存の法則」とは image by iStockphoto 質量保存の法則はフランスの科学者である ラボアジエ が1774年に発見した化学の法則です。 正確な定量実験を行い、 化学実験の前後では質量の変化が起こらない ことを証明しました。 この事実を読み解くときに考えたいのが、 物質を構成する最小の粒である原子 の存在です。 化学反応によって物質が変化しても、反応に関わる原子の種類と数が変わらないから というのが質量保存の法則が成り立つ理由だと思えておきましょう。 桜木建二 おいおい、もうギブアップなんて言うなよ?実際の例で考えてみれば何も難しいことは言っていないんだ。怪しいと思うなら、自分で試してみることも化学の楽しみだぞ! 【中2 理科】  中2-11  化学変化と質量の変化 - YouTube. 2. 身近な例で考えよう image by iStockphoto 食事直前のあなたの体重が50kgだったとします。では500gの大盛り牛丼を食べた直後、あなたの体重はどうなっているでしょう。 普通に考えれば50. 5kgになっていると思いませんか? もしそれが変わらない50kgだったら、逆に51kgに増えていたら驚きますよね。これが質量保存の基本の考え方です。 どうだ?こう考えたらなんとなくわかる気がしないか?でも実際にはこうぴったりといかないものもあるんだ。 3. 見かけの質量変化は3パターン image by iStockphoto 例として挙げたのは、足し算がぴったり成り立つ場合ですよね。しかし、化学実験はいつでもそうぴったり成り立つときばかりではありません。 それには 見かけの質量変化 というのがキーワードになります。その3パターンについて考えてみましょう。 次のページを読む

中2化学 マグネシウムの燃焼 計算問題 | Hiromaru-Note

化学2 2021. 06. 08 2018. 07. 29 以前に、 銅の酸化 や マグネシウムの燃焼 についての問題やまとめを書きました。 また、それらの計算問題もよく出題されるということで、 銅の酸化 に関する計算問題についての解き方についても紹介しています。 この記事では、マグネシウムの燃焼についての計算問題について一緒に考えてみましょう。 基本的には、銅の酸化のときと同じ解き方でOKです。 では、いきましょう! ①必ず覚える知識 マグネシウムが酸素と反応して酸化マグネシウムができるときの質量比 マグネシウム : 酸素 : 酸化マグネシウム = 3 : 2 : 5 上の3つの物質の比の関係は、 マグネシウム が 3g あれば、 酸素2g と反応し、 酸化マグネシウム が 5g できるよ!という意味を表します。 それぞれ3つの物質とその比の関係を絶対に覚えてくださいね。 ②計算問題の解き方手順 問題文で質量がわかっている物質と求めたい物質を 選ぶ 。 質量がわかっている物質と求めたい物質の 比を書く 。 質量がわかっている物質の下に実際の質量を、求めたい物質の下に xg と書いて、 比の計算 をする。 ③問題 下のグラフは、マグネシウムの粉末の質量とそれを十分に加熱したときにできる酸化マグネシウムの質量との関係を表している。 (1)マグネシウムの質量とできた酸化マグネシウムの質量はどのような関係にあるか。 (2)マグネシウムとマグネシウムと化合する酸素の比を求めよ。 (3)マグネシウム15gから何gの酸化マグネシウムができるか。 (4)マグネシウム6gと反応する酸素は何gか。 (5)酸素0. 酸化銅の計算問題(未反応の銅の質量を求める) - 勉強ナビゲーター. 4gと反応するマグネシウムは何gか。 ④解答 (1)比例(の関係) (2)マグネシウム:酸素=3:2 (3)25g (4)4g (5)0. 6g ⑤解説 (3) ②の計算問題の解き方手順に沿って考えていきましょう。 1. 問題で質量がわかっている物質と求めたい物質を選ぶ。 質量がわかっている物質 ⇒ マグネシウム15g 求めたい物質 ⇒ 酸化マグネシウム ?g 2. 質量がわかっている物質と求めたい物質の比を書く。 マグネシウム:酸化マグネシウム=3:5 ←①必ず覚える知識より 3. 質量がわかっている物質の下に実際の質量を、求めたい物質の下にxgと書いて、比の計算をする。 マグネシウム:酸化マグネシウム = 3:5 ←①必ず覚える知識より 15g: x g = 3:5 ←求めたい物質の質量をxgとおく あとは、比の計算をする。 3 x = 15×5 3 x = 75 x = 25g (4) (3)と同じようにして、②の計算問題の解き方手順に沿って考えていきましょう。 質量がわかっている物質 ⇒ マグネシウム6g 求めたい物質 ⇒ 酸素 ?g マグネシウム:酸素=3:2 ←①必ず覚える知識より マグネシウム:酸素 = 3:2 ←①必ず覚える知識より 6g : x g = 3:2 ←求めたい物質の質量をxgとおく 3 x = 6×2 3 x = 12 x = 4g (5) (3)、(4)と同じようにして、②の計算問題の解き方手順に沿って考えていきましょう。 質量がわかっている物質 ⇒ 酸素0.

酸化銅の計算問題(未反応の銅の質量を求める) - 勉強ナビゲーター

5g+2. 0g=5. 5g 答え: 5. 5g (2)スチールウール8. 6gできた。鉄と化合した酸素は何gか。 11. 6g-8. 4g=3. 2g 答え: 3. 2g (3)塩酸を入れた全体の質量が58. 6gになった。発生した気体は何gか。 (58. 0g+1. 0g)-58. 6g=0. 4g 答え: 0. 4g 化学変化と物質の質量 (1)下の表は、銅粉の質量と、銅粉を空気中で加熱したときにできる酸化物の質量との関係を表したものである。これについて、次の各問いに答えよ。 銅粉の質量〔g〕 0. 2 表より、反応する物質の質量比を求めて置く。銅粉0. 4gが加熱後に0. 5gの酸化銅になっているので、化合した酸素は0. 1g。これを簡単な整数比で表すと。 銅:酸素:酸化銅=4:1:5 ①3. 6gの銅粉を加熱し完全に反応させると、何gの酸化物ができるか。 4:5=3. 6:x x=4. 5 答え: 4. 5g ②2. 8gの銅粉を加熱し完全に反応させると、何gの酸素が化合するか。 4:1=2. 8:x x=0. 7 答え: 0. 7g ③4. 4gであった。このとき、未反応の銅は何gか。 化合した酸素:4. 4g-4. 0g=0. 4g 反応した酸素:4:1=x:0. 4 x=1. 6g 未反応の銅:4. 0g-1. 6g=2. 4g 答え: 2. 中2化学 マグネシウムの燃焼 計算問題 | hiromaru-note. 4g (2)右のグラフは、金属の質量と、金属を空気中で加熱してできる化合物との関係を表したものである。これについて、以下の各問いに答えよ。 ①銅と酸素は、質量比何:何で反応するか。もっとも簡単な整数比で答えよ。 グラフから、反応する物質の質量比を求めておく。銅粉0. 8gが加熱後に1. 0gの酸化銅になっているので、化合した酸素は0. 2g。これを簡単な整数比で表すと。 銅:酸素:酸化銅=4:1:5 同じく、マグネシウムも求めておく。 マグネシウム:酸素:酸化マグネシウム=3:2:5 答え: 4:1 ②マグネシウムを加熱して、15gの酸化マグネシウムをえるには、何gのマグネシウムを加熱するとよいか。 3:5=x:15 x=9 答え: 9. 0g ③同じ質量の酸素と化合する銅とマグネシウムの質量を、最も簡単な整数比で答えよ。 銅:酸素=4:1 マグネシウム:酸素=3:2 酸素の質量を最小公倍数の2でそろえると、 銅:酸素=8:2 マグネシウム:酸素=3:2 したがって、同じ質量の酸素と化合する銅とマグネシウムの質量比は 銅:マグネシウム=8:3 答え: 8:3 ④同じ質量の銅とマグネシウムと化合する酸素の質量を、最も簡単な質量比で表せ。 銅:酸素=4:1 マグネシウム:酸素=3:2 銅とマグネシウムの質量を最小公倍数の12でそろえると、 銅:酸素=12:3 マグネシウム:酸素=12:8 したがって、同じ質量の銅とマグネシウムと化合する酸素の質量比は 銅に化合する酸素:マグネシウムに化合する酸素=3:8 答え: 3:8 気体の発生と質量の計算 (1)下の表は、亜鉛0.

5h=750Wh 答え: 750Wh (5)20℃の水100gに電熱線を入れ温めると、5分後に26℃になった。このとき、水が得た熱量は何Jか。ただし、1gの水を1℃上昇させるに4. 2Jの熱量が必要であるとする。 100g×(26℃-20℃)×4. 2=2520J 答え: 2520J 湿度の計算 下の表は、気温と飽和水蒸気量の関係を示したものである。これについて次の各問いに答えよ。 気温〔℃〕 10 11 12 13 14 15 16 17 18 飽和水蒸気量〔g/m³〕 9. 4gの水蒸気が含まれている空気がある。 ①この空気は、1m³あたりあと何gの水蒸気を含むことができるか。 15. 4g-11. 4g=4. 0g 答え: 4. 0g ②この空気の露点は何℃か。 表より、11. 4gが飽和水蒸気量になっているのは13℃だとわかる。 答え: 13℃ ③この空気の湿度は何%か。小数第一位を四捨五入し、整数で求めよ。 11. 4g÷15. 4g ×100=74. 02… 答え: 74% ④この空気を冷やして11℃にしたとき、生じる水滴の量は空気1m³あたり何gか。 11. 4g-10. 0g=1. 4g 答え: 1. 4g (2)気温12℃で、湿度60%の空気1m³中に含まれている水蒸気量は何gか。小数第二位を四捨五入して答えよ。 10. 7g×0. 6=6. 42g 答え: 6. 4g (3)気温18℃で、露点10℃の空気の湿度は何%か。小数第一位を四捨五入し、整数で求めよ。 9. 4g ×100=61. 03… 答え: 61% (4)標高0m地点に気温18℃で、湿度75%の空気がある。この空気が上昇して雲ができ始めるのは、標高何m地点か。ただし、この空気が100m上昇するごとに、気温は1℃下がるものとする。 15. 4g×0. 75=11. 55g 表より11. 55gに一番近い飽和水蒸気量は13℃の11. 4gである。 18℃-13℃=5. 0℃ 100m上昇するにつれて1℃気温が下がるので、500m上昇すればよいとわかる。 0m+500m=500m 答え: 500m

4gとなる。 これが1回めの実験前のビーカー全体の質量である。 実験後のビーカー全体の質量は122. 2gなので発生した気体は0. 2gである。 同様に各回の実験について表に表す。↓ ビーカー+塩酸 120. 0 120. 0 マグネシウム 2. 0 実験前のビーカー全体 122. 4 124. 8 127. 2 129. 6 132. 0 実験後のビーカー全体 122. 3 発生した水素 0. 2 0. 4 0. 6 0. 7 0. 7 1回目に比べて2回目、2回目に比べて3回目、3回目に比べて4回目と発生する水素が増えているので、 1, 2, 3回目まではマグネシウムが全て溶けたことがわかる。 つまりマグネシウムと水素の比は2. 4:0. 2=12:1である。 4回目以降の実験で発生した水素が0. 7gから増えていないので、塩酸40cm 3 が すべて使われた時に発生する水素が0. 7gだとわかる。 マグネシウムと水素の比は12:1なので、水素0. 7gが発生するときのマグネシウムをxとすると 12:1=x:0. 7 x=8. 4 したがって、 塩酸40cm 3 とマグネシウム8. 4gが過不足無く反応し水素0. 7gが発生する。 ① マグネシウムに塩酸をかけると塩化マグネシウムになり、水素が発生する。 Mg+2HCl→H 2 +MgCl 2 ② 上記説明の通り 8. 4g ③, ④では塩酸とマグネシウムの比が40:8. 4になっていないので どちらがあまるのか確認し、マグネシウムが何g溶けるのか調べる。 ③ 塩酸80cm 3 で溶かすことのできるマグネシウムをxとすると 40:8. 4=80:x x=16. 8 つまり、80cm 3 の塩酸に、18. 0gのマグネシウムを入れると 塩酸が全て使われ、マグネシウムは16. 8g溶けて1. 2gが溶け残る。 発生する水素をyとすると 12:1=16. 8:y y=1. 4 ④ 塩酸120cm 3 で溶かすことのできるマグネシウムをxとすると 40:8. 4=120:x x=25. 2 つまり、120cm 3 の塩酸に、24. 0gのマグネシウムを入れると 塩酸は全て使われず、マグネシウム24. 0gがすべて溶ける。 そこで発生する水素をyとすると 12:1=24:y y=2 コンテンツ 練習問題 要点の解説 pcスマホ問題 理科用語集 中学無料学習アプリ 理科テスト対策基礎問題 中学理科の選択問題と計算問題 全ての問題に解説付き

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]