このページはウェルネス法律事務所の 弁護士 楠 洋一郎 が執筆しています。 Q1:業務上横領罪の時効は何年ですか? 会社のお金を横領すると少額でも逮捕される?返済できない時の対処法とは | TSL LEGAL PARK. 7年です(刑事訴訟法250条2項4号、刑法253条)。 Q2:時効期間が過ぎると責任を追及されることはなくなりますか? 刑事責任を追及されることはありませんが、民事上の損害賠償責任を追及される可能性があります。 (解説) 一般社員が横領行為をした場合、民事上は不法行為となります(民法709条)。不法行為の時効期間は3年です。この3年のカウントを始めるスタート地点は、「被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知った時」です。したがって、「10年前の横領行為が1か月前に発覚した」というような場合は、刑事責任を追及されることはありませんが、民事上の損害賠償責任を追及される可能性が高いです。 Q3:会社のお金を横領してしまいました。金額は約5000万円です。会社に返済する意思はありますが、どう考えても一括で返済することはできません。分割払いで示談なんてできないですよね? 会社側との交渉により分割払いで示談できる場合が多いです。業務上横領罪の被害者(会社)は、横領された金銭の回収を最優先に考えます。刑事事件として告訴し、その結果、加害者が処罰されても、それでお金を回収できるわけではありません。 そのため、一括返済できない場合でも、親族に連帯保証人になってもらったり、安定した就職先を確保することによって、分割払いで示談できる場合が少なくありません。むしろ、被害額が数千万円に及ぶ業務上横領事件においては、弁済は長期の分割払いとなるのが通常です。 Q4:業務上横領罪を犯した場合、自己破産すれば、会社に対する賠償責任はなくなるのでしょうか? 自己破産しても会社に対する賠償責任はなくなりません。法律上、「故意で加えた不法行為」に基づく損害賠償責任は、破産しても免除されないこととされていますが(破産法253条1項2号)、横領行為はまさに「故意で加えた不法行為」に該当するからです。 Q5-1: 私は業務上横領罪を犯しましたが、この度、分割返済していくことで会社側と示談がまとまりました。ただ一つ気がかりなことがあります。私は複数の金融機関に借金をしていますが、会社に分割弁済をしていくと、金融機関への返済に回すお金が残りません。 この場合、自己破産をすることにより、金融機関に対する借金をゼロにすることはできますか?
  1. 家族(夫)が会社の金を業務上横領した|妻に責任は生じる? | 弁護士法人泉総合法律事務所
  2. 横領して返済できないとどうなる? 罰則と逮捕回避のためにすべきこと
  3. 従業員の横領を絶対に許してはならぬ理由…自己破産されると最悪な事態に | 節約社長
  4. 横領で返済できないと処罰される?【弁護士が解説】 | 福岡の刑事事件に強い弁護士による無料相談
  5. 会社のお金を横領すると少額でも逮捕される?返済できない時の対処法とは | TSL LEGAL PARK
  6. お伊勢さん参拝旅日記(その2)二見興玉神社、猿田彦神社のご利益を体験!?
  7. 入道ヶ岳に登山!北尾根コース→二本松尾根コースで鈴鹿の山並みを満喫する山旅! | とある関西人の外遊び
  8. 椿大神社【猿田彦大本宮】参道 磐座 三重県鈴鹿市山本町1871 - YouTube
  9. 本土神社の御朱印・アクセス情報(岐阜県多治見駅)|ホトカミ

家族(夫)が会社の金を業務上横領した|妻に責任は生じる? | 弁護士法人泉総合法律事務所

夫や息子さんが 会社のお金を横領 したことが発覚して逮捕・起訴されてしまった場合、妻や家族は何をすれば良いのでしょうか?弁償する責任を負うのでしょうか?

横領して返済できないとどうなる? 罰則と逮捕回避のためにすべきこと

刑事事件 投稿日: 2019. 11. 25 更新日: 2020. 12. 14 代表弁護士 中川 浩秀 横領とは、人や会社から預かり管理している他人の物や金銭を無断で自分のものにする行為です。 横領した金額が少額であれば返済が可能かもしれません。 しかし、通常横領した金銭は手元に残っていないケースが多いので、横領した金額が高額となれば、直ちに返済できないケースが数多くあります。 そこで、今回は、 会社から横領行為をしてしまい、それが発覚した場合における手続の流れや一括で返済できない場合の対処法等 を紹介します。 会社のお金を横領してしまった場合、今後どうなる?

従業員の横領を絶対に許してはならぬ理由…自己破産されると最悪な事態に | 節約社長

お話の内容が事実であれば逮捕される可能性は極めて低いでしょう。 Q7-2:それはなぜですか? そもそも告訴される可能性が低いからです。社長の行為は恐喝罪にあたる可能性が高いです。「恐喝」とは、暴行・脅迫により相手を怖がらせ、お金を払わせたり、債務を負わせる行為のことです。相手を怖がらせてお金を巻き上げるための手段として、「告訴するぞ」と告げた場合は、恐喝罪の要件である「脅迫」に該当します。 社長自身が刑事責任を問われかねない行為をしていますので、自ら告訴するとは考え難いです。仮に告訴されたところで逮捕されることはないでしょう。 Q7-3:私はあと1000万円会社に支払わないといけないのでしょうか? 言われていることが事実であればその必要はありません。民法上強迫による法律行為は取消可能とされています(民法96条)。3000万円を返済する旨の意思表示も、状況から考えて社長の強迫行為を理由として取り消すことができると考えられます。 Q7-4:今後何をすればよいのでしょうか? 横領して返済できないとどうなる? 罰則と逮捕回避のためにすべきこと. まずは着服金額を精査して本当に1000万円なのかを確認する必要があります。 その上で、弁護士を通じて相手方と交渉を行い、不当利得返還請求訴訟も視野に入れつつ、過払い分の返還等を求めることになるでしょう。3000万円を返済する旨の意思表示は内容証明郵便で取り消します。 Q8:会社のお金を横領してしまいました。会社から私の親に請求がいくことはあるのでしょうか? 請求がいくことはあります。 (解説) ご本人が20歳以上であれば、ご本人の業務上横領について、原則として親が法的責任を負うことはありません。ただし、親が会社と身元保証契約を結んでいれば、親も法的責任(連帯保証債務)を負う可能性があります。 以上は法律の話であって、実際は、親に法的責任がなくても、資産を持っている場合は、会社が親に対して何とかしろと請求してくることがあります。 弁護士を立てれば、弁護士が交渉の窓口になるので、会社から直接親に請求がいくことはなくなります。 Q9:ウェルネス法律事務所は業務上横領のケースをどれくらい扱っていますか? 業務上横領罪については年間数十件のご相談を頂いております。他の事務所に比べて取扱い件数はかなり多い方だと思います。実際に手がけた事件の規模は、着服金額が200万円程度のものから1億円超のものまで、相手方は中小企業から一部上場企業、官公庁、特別養護老人ホーム、未成年後見人など多岐に渡ります。ほとんどのケースで刑事事件化する前に示談を成立させています。 Q10:ウェルネス法律事務所の弁護士が業務上横領罪を手掛ける上で心がけていることはありますか?

横領で返済できないと処罰される?【弁護士が解説】 | 福岡の刑事事件に強い弁護士による無料相談

かなり難しいでしょう。自己破産をすれば誰でも借金が免除されるわけではありません。複数の債権者(貸し手)がいる場合、破産手続きにおいては、それらの債権者を平等に扱うことが要請されます。このケースでは、会社にのみ弁済を続け、金融機関には返済しないということですから、債権者平等の要請に反しており、借金の免除(法律用語で「免責」といいます)が許可されない可能性が高いです。 Q5-2:このケースで、破産は困難だとしても、金融機関に対する借金を少しでも減額する方法はありませんか? 任意整理の方法によることが考えられます。「任意整理」とは破産とは異なり、裁判所の手続きを利用することなく、債権者(貸し手)と直接交渉することにより、借金や利息の減額を実現することです。詳細は債務整理に詳しい弁護士か最寄りの法テラスに相談するとよいでしょう。もちろんウェルネスにご相談いただいても結構です。 Q5-3:このケースで、懲戒解雇になるのはやむを得ないですよね? 横領で返済できないと処罰される?【弁護士が解説】 | 福岡の刑事事件に強い弁護士による無料相談. 必ずしもそうとはいえません。確かに、業務上横領の事案では、告訴されるか否かを問わず、懲戒解雇となる場合が少なくありません。しかし、分割払いで返済する場合は、会社としても、本人の支払い能力に関心をもたざるを得ません。本人を懲戒解雇にすれば、再就職が困難となり、ひいては分割での支払いが困難になることも考えられます。そのため、交渉によっては、懲戒解雇ではなく、普通解雇や自主退職扱いとなる余地もあります。 Q6: 会社のお金を横領してしまいました。先月、会社に発覚し社内調査を受けましたが、その際、私が横領した金額は1000万円だと言われました。私の記憶では500万円ですが、その時は反論できるような雰囲気ではありませんでした。この会社は金銭管理がルーズなところがあり、私は他にも横領している社員がいるのではと思っています。ただ、会社からは、今週末までに1000万円を弁済するように言われています。今後の処分等は弁済後に話をすると言われています 。 この件で弁護士に依頼しようと思っていますが、支払期日も迫っているので、まず1000万円を支払ってから弁護士に依頼した方がよいでしょうか? 支払う前に弁護士に依頼すべきです。 Q7-1: 勤務先のお金を横領してしまいました。着服金額は1000万円です。去年横領していたことが会社にばれてしまい、社長室に呼ばれました。社長から着服金額を尋ねられ、「1000万円です。」と答えましたが、納得してもらえませんでした。社長から 、「私は3000万円横領しました。このお金は全額返済します。」 といった内容の紙を渡され、 「この紙に署名・捺印しないと警察に告訴する。俺が告訴すればお前は間違いなく逮捕される。インターネットに名前が出て妻や子供も生きていけなくなるぞ。」 と言われ、怖くなって署名・捺印してしまいました。その後、社長に脅され、不動産などを売却し、2000万円を弁償しましたが、もうこれ以上お金がありません。 社長に支払いの猶予をお願いしましたが、 「横領した奴が何を言ってるんだ。来月までに支払え。支払わないと告訴して警察に逮捕してもらうからな。」 と言われました。 私は逮捕されてしまうのでしょうか?

家族が業務上横領罪を犯した場合、罪を問われるのは 横領行為を行った本人だけ であり、家族が罪に問われることはありません。 何故なら、刑事法の分野では、行為者の行った個人的行為についてのみ責任を問えるという「個人責任の原則」が認められ、団体責任や連座責任は原則として否定されているからです(※山口厚「刑法総論(第2版)」(有斐閣)6頁、大塚仁「刑法概説(総論)第4版」436頁など)。 ただし、 家族が横領行為をそそのかしたり、家族と共謀して横領行為を行ったりしたなどの共犯関係が認められる場合 は、当然に家族も業務上横領罪に問われます。 また、例えば、夫が会社の金銭を横領して妻に渡し、その金銭を妻が使ってしまった場合はどうでしょうか?

もちろん、会社のお金に手を付けてはいけないのですから、これも横領になる…なんて乱暴な理屈が通るはずはありませんよね。 当たり前のような理屈ですが、これが真理です。 使ってしまったお金と同額のお金をもっていれば、会社にバレてしまう前に返済できるので 損害は生じません 。 つまり、 一時的に会社のお金に手を付けてしまっても、すぐにこれを返す意思があり、実際に返せるだけの持ち合わせがあれば、 横領罪は成立しない のです。 多くの横領事件は「お金が足りない」ために発覚する 会社のお金をつかってもちゃんと返せば横領にならない、と聞けば「上手にまわせばバレない」と感じる方が多いはず。 ところが、この「上手にまわす」作業が大変です。 横領の罪に問われた多くの人たちが、この作業のどこかで自分のお金が足りなくなり、 返済不能になって横領が発覚 してしまいます。 ある横領の犯人は、10年近くもこの作業を繰り返しながら「 毎日が地獄だった 」と言っていました。 給料から使った会社のお金を穴埋めする「自転車操業」はまさに生き地獄、くれぐれも「すぐ返すから」なんて軽い気持ちで流用するのは避けましょう。

二本松尾根コース は踏み跡がわかりやすく、体力的にも他に比べて楽なコースなので、特に初心者の方や体力に自信のない方でも安心して歩くことができるオススメコースです! 想定タイムは、 北尾根コース 登り 2時間~2時間30分 二本松尾根コース 降り 1時間30分~2時間 コース全体では 4時間~5時間ほど のコースと想定しました! 駐車場・アクセス 椿大神社の第3駐車場(登山者用) 椿大神社の駐車場を利用する場合は 第3駐車場が登山者のために開放されています!! 椿大神社の境内から一番遠くにある駐車場です。 第1,2駐車場は参拝者の方々が利用するための駐車場なので、駐車しないようにしてください! Googleストリートビューでは撮影日時が古くロープが張られていて、駐車場の看板が設置されていませんが、こちらが椿大神社の第3駐車場です。 ナビの設定は「椿大神社」でOKですね! お伊勢さん参拝旅日記(その2)二見興玉神社、猿田彦神社のご利益を体験!?. ここで注意点! ブログ主は訪れる前まで「椿大神社」という名前を読めませんでした(´;ω;`) 調べてみると、 「つばきおおかみやしろ」 と読むみたいです! 車のナビで「つばきじんじゃ」や「つばきたいしゃ」と検索しても、出てこないので注意してください!! 住所で検索する場合は、三重県鈴鹿市山本町1871番地。 椿渓谷キャンプ場付近の駐車スペース 二本松尾根コース、井戸谷コースを利用する場合は椿渓谷キャンプ場付近にも駐車できるスペースがありました。 ブログ主が下山してきたときにも数台の車が駐車されていたので、二本松尾根コースを往復する場合は使い勝手が良さそうです! それでは入道ヶ岳登山の様子をご紹介していきます! 入道ヶ岳に登山! 北尾根コース 登り それでは駐車場から登山スタートです!準備を整えたら、さっそく椿大神社へ向かいます。 椿大神社の正面玄関。ここから境内へ。第1駐車場と境内にトイレがあるので山へ入る前に利用するといいですね! 入り口には獅子堂という交通安全祈願のお堂があります。 境内マップ。登山口は本殿の左にあるトイレマークから林道へと進むとあります。 杉の巨木が並ぶ参道を本殿へ。 本殿にお参りしてから山へ入ります。 とても立派な本殿ですね!椿大神社は三重県でも3番目に参拝者が多い神社だそうです。(伊勢神宮・二見興玉神社に次いで多い!) しっかり山旅の安全を祈願してきましたー(・∀・) 猿田彦大神は物事を良い方向に導いてくれる"みちびきの神さま"なので、これで今日の山登りは安全間違いなしですね(*´ω`*) 本殿を正面に左へ進みます。出口付近にトイレあり!

お伊勢さん参拝旅日記(その2)二見興玉神社、猿田彦神社のご利益を体験!?

2018年10月中旬に入道ヶ岳に登りました! 入道ヶ岳は三重県と滋賀県の県境稜線から少し東に位置する鈴鹿山脈の山です。以前登った鎌ヶ岳のすぐ南にある山ですね! 鈴鹿セブンマウンテン の中ではもっとも南にある山で、ブログ主にとっては藤原岳、御在所岳、鎌ヶ岳に続いて4座目。※2019年に7座制覇! 標高は905m と1000m前後の山々が連なる鈴鹿山脈の中でも低めの山ですが、山頂付近は広大な笹原が広がり、北には鈴鹿の山並み、東には四日市、名古屋方面の街並みや伊勢湾が眺望できる360°パノラマの展望台となっています! 麓には猿田彦大神を祀る神社の総本社とされる 「椿大神社」 があります。入道ヶ岳はその御神体で山頂にある社は椿大神社の奥の宮でもあり信仰の山としても有名です。 また椿大神社では、登山者のために駐車場が開放されているので市街からのアクセスが良く、コースもよく整備されていてるので、登りやすくてしかも山頂からの眺めが良いとあって鈴鹿山脈の中でも登山者の多い人気の山でもあります! ということで今回は椿大神社を起点に入道ヶ岳へ登ってきたのでその様子をご紹介します♪ 追記:冬にも登ってきましたー! 入道ヶ岳に登山!二本松尾根→井戸谷で初心者にオススメの雪山へ! 2019年1月下旬に鈴鹿山脈の入道ヶ岳に登ってきました! 入道ヶ岳は鈴鹿山脈の南部、三重県と滋賀県... 追記: 鈴鹿セブンマウンテンについてまとめてみました !! 鈴鹿セブンマウンテンまとめ!難易度や初心者おすすめルートを紹介! 猿田彦神社 駐車場. 東海地方や近畿地方から多くの登山者が訪れる鈴鹿山脈。鈴鹿山脈は初心者から上級者まで登山を楽しめる人... 入道ヶ岳登山コース 入道ヶ岳への代表的なコース 入道ヶ岳へのコースは四方に様々なコースがありますが、もっとも利用者が多いのは、椿大神社を起点とした東側からのコースです。 椿大神社からのコース は、 北尾根コース 井戸谷コース 二本松尾根コース ← 初心者オススメ! などがあります。 椿大神社からのコース以外では 宮妻峡キャンプ場を起点とした宮妻新道コース 小岐須渓谷キャンプ場を起点とした池ヶ谷コース などが人気があります。 今回の登山コース・想定タイム 今回利用したのは椿大神社を起点としたコース。 登りは北尾根コースで山頂へ登り、降りは二本松尾根コースを選択。 北尾根コース は他の2コースと比べると、距離も長く急坂も多いので登りごたえがありますが、景色に変化が多いので登りにオススメです!

入道ヶ岳に登山!北尾根コース→二本松尾根コースで鈴鹿の山並みを満喫する山旅! | とある関西人の外遊び

ここから林道を進みます。椿大神社からのコースはこの林道沿いに北尾根コース、井戸谷コースの登山口、二本松尾根コースの順に登山口があります。 ここが北尾根の登山口。鳥居をくぐって階段を登ります。階段の登りがイヤなら脇道もあるのでそちらでもOK! 林道をそのまま進んでいくと、椿渓谷キャンプ場があります。 スタートからいきなり急な階段^^;けっこうキツい! ヒィヒィ言いながら登り切ると、愛宕社に到着です! 愛宕社の脇にあるこちらの道を降りると、登山道と合流できます。 合流すると山道らしいいつもの感じ♪ 道標もしっかりあって迷う心配はなさそうですね! でも急な道が多いね。 おっ!あのあたりが山頂かな。 2番のポイントに到着。まだまだ先は長いので先へ進みます。 途中に鉄塔がありました! 鉄塔をくぐるときは真下から写真を撮りたくなっちゃうのはなんででだろう(゚∀゚)? 入道ヶ岳に登山!北尾根コース→二本松尾根コースで鈴鹿の山並みを満喫する山旅! | とある関西人の外遊び. このあたりはなだらかで歩きやすい登山道でした。 3番のポイントに到着!ポイントごとの間隔はあまり長くないようです。 3番のポイントから少し降り。 ここを下っていくと、 その分かなり急な登り返しがあります! ロープは張ってあるけど、このあたりはかなりの急勾配なので気を付けて登りましょう!下山時にこのコースを通る場合はここが一番の難所だと思います。 ロープを伝って急坂を登り切ると、4番のポイント。 4番を過ぎると少しなだらか。 5番を通過して、 ちょっとだけ急な登りを過ぎると、 休憩小屋がありました!ちょうどいいので少し休憩しました♪ 山頂まではあと1. 3km。登山口からここまでおよそ1時間でした。 小屋から出発すると、景色が変わって植林のない自然林の登山道になります! おー!少しですが紅葉も始まって、所々で木々が赤く色づきはじめていました(*´ω`*) 秋だね~♪ 秋を感じながらいい気分で歩いていると、6番のポイントに到着。 この辺は少し尾根が広くて、踏み跡が分かりづらいですが、岩や木にマークがあるので見逃さないように進みます。 登山道に足元にシダが生い茂り始めると、 視界が開けて、 7番のポイントに到着! 7番以降はまた登山道の風景も変わり、あまり背の高くない木々の中を進んでいきます。 木のトンネルの中を歩くと冒険している感じがして楽しいですよね♪ トンネルを抜けると8番のポイント!空が急に開けて眩しい!! めっちゃいい天気やー(゚∀゚)!

椿大神社【猿田彦大本宮】参道 磐座 三重県鈴鹿市山本町1871 - Youtube

他にもこんなところが楽しい&嬉しい あらゆるところに八角形 目玉の方位石が八角形ということもあり、猿田彦神社にはいたるところに八角形が散りばめられています!隠れミッキー感覚で八角形を探してみるのも面白いですよ。ここまでに載っている写真の中にも結構な量の八角形が潜んでいます。 バス代の節約が出来るかも?

本土神社の御朱印・アクセス情報(岐阜県多治見駅)|ホトカミ

7番ポイントから少し急な下り。ロープを使うほど急ではありませんでしたが、ザレて滑りやすい登山道なので転ばないように慎重に下りました! 下りの注意点として、石ころがいっぱい落ちているので、蹴飛ばしてしまうと登ってこられる方に当たってしまうかもしれないので、注意しましょう! 二本松尾根コースは利用者も多いコースです。この日も下っている途中に沢山の人とすれ違ったので、特に落石には注意して歩きましょう! しばらく急な下りを進むと、 6番のポイントに到着! 6番ポイント付近に休憩小屋がありました! このあたりからザレた様子はなくなってきて歩きやすくなってきました。 ここで他の登山道と合流。 5番のポイントは滝ヶ谷道との分岐です。 この分岐まで下りでは標準タイムが1時間とされているマップが多かったですが、たぶんそんなに時間がかからないんじゃないかな?ブログ主は30分ちょっとでした。 ここから椿渓谷キャンプ場へ方面へ進みます。 とっても歩きやすい登山道でここからは急坂もない、一定の下り坂。 周りは植林の杉林です。 4番のポイントを通過。 ここをつづら折りに下ると、 3番のポイントに到着。 3番のポイントからは小さな沢沿いを進みます。 きれいに整列したスギの間を進んで、 小さな川を渡ると、 2番のポイントに到着! ここの分岐は右側に進みます。道標もしっかりあるので確認してから進みましょう! 本土神社の御朱印・アクセス情報(岐阜県多治見駅)|ホトカミ. これは杖代わりの枝かな? 登りに通った北尾根の9番ポイントに小熊の目撃情報あり(・(ェ)・)!! でも北尾根コースで注意書きを見た覚えがないんだけど…。見落としただけかな? ということで1番のポイント。ということは、 二本松尾根コースの登山口に到着です!ここまで1時間ほどでした。 ここが椿渓谷かな? 椿渓谷キャンプ場付近の駐車スペースです。数台の車が停められていました。二本松尾根コースを往復する場合はこちらを利用すると楽かもです♪ コースの案内。クマさんの注意書きが多いですね^^; 井戸谷コースはこの林道を進むようですね! トイレもあります。ブログ主もちょうど用を足したかったので、利用しましたが、まぁきれいとは言えないかな…^^; 椿大神社へ戻っていきます。 北尾根コースの登山口に戻りました!こっちから登ると、愛宕社の急な階段をスルーできますよ! 北尾根コースの登山口。ここでちょうど一周ですね♪ 椿大神社の本殿で下山の報告!猿田彦大神さまのおかげで今日も安全に下山することができましたよー!!

こんにちは!ナビゲーターのせっきーです。 伊勢の旅2日目を迎え、この日は本格的に神社参拝に向かいました。 まず向かうは夫婦岩で有名な二見興玉神社です。 二見興玉神社へ参拝 二見興玉神社 伊勢参拝がメインの旅ですが、一番最初に訪れたのは「二見興玉神社」 こちらは 夫婦岩で有名な場所 。 夫婦岩 近くでみる夫婦岩はとても迫力がありました。 なぜここを最初に訪れたかというと!! 実は、こちらは 伊勢神宮の神様とご縁が深い場所 なんですね。 伊勢神宮に参拝する前や祭典に奉仕する前にはこちらで"禊ぎ"を行うのが習わしだったとか。 全身のツミケガレを落として、伊勢神宮へ参拝するのが正式な参拝手順だったそうです。 さすがに海に入って・・・っというわけにはいきませんが(笑) こちらの 御祭神 は ・猿田彦大神 ・宇迦御魂大神 同じ境内にあります龍宮社は ・綿津見大神 になります。 実は猿田彦大神はみちひらきの神様とも言われ方位を司る神様といわれているようです。 これからの伊勢の旅の無事や行く先の方向などお導き頂けるようにと、まさにピッタリの神社ですね。 境内にはいたるところに蛙の像あるので気になったのですが、これは猿田彦大神の神使が蛙であったようです。 「カエル」を文字って「無事に帰る」という交通安全のご利益もあるそうな。そのほかにも「貸したものが返る」「若返る」とかご利益があるとか??

時間帯は11時ぐらいなんですが、参拝者がすごく多かったです!特に若い方が多かった印象です! 自宅に帰ってから調べてみると、本殿の隣りにある「椿岸神社」はとっても有名な 縁結びの神さま なんだとか。 だから若い女の人多かったのか! 祀られているのは猿田彦大神の妻神「天之鈿女命」。お嫁さんが隣に祀られている仲良し神さまなんですね(*´ω`*) 今日は天気が良くて本当によかったー♪ おじゃましましたー(・∀・)! 駐車場へ戻ります。 そして駐車場に到着!朝より車が増えてましたね。10台ぐらいは停まっていました。 下山開始から1時間20分ほどで駐車場まで戻ることができました。この日は行程全体では4時間ほど。スムーズに歩くことができてよかった♪ まとめ 今回は入道ヶ岳へ椿大神社を起点に登りは「北尾根コース」、降りは「二本松尾根コース」で周回する山旅でした♪ 北尾根コースは途中4番のポイントから5番のポイントに掛けてかなりの急坂があり、思った以上に体力が必要なコースでした。その分、達成感もあり景色の変化も楽しめたので、充実した登山道でした! 二本松尾根コースはとても歩きやすく、危険箇所も迷うような箇所もなかったので初心者の方に特におすすめできるコースでした!下りで利用する場合は、山頂からの下り始めでザレて滑りやすい箇所がるので、そのあたりは注意が必要です。 入道ヶ岳山頂では雲ひとつない快晴で、風も全然吹いていなかったので、ぽかぽか陽気の中、のんびり過ごすことができました(゚∀゚)!天気が良すぎて気温が高く、霞がかっていて、遠くまでは見渡すことができませんでしたが、また何度でも訪れたくなるような、そんな山頂でした♪ ブログ主のお気に入りの山がまた1つ増えた(*´ω`*)! また来よっと♪ではまた~(^_^)/~

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]