 2015年3月5日  2021年5月27日  文房具  筆記具, 鉛筆 短い鉛筆を無駄なく使いたい 小学校などで使う鉛筆。 使うには短くなってしまったけど捨てるのはもったいない。 でも他に使い道もなく、なんとなくとってあるってことありますよね。 なんとかして、この短くなった鉛筆の活用法がないか、最後まで使いきれないかを考えてまとめてみました。 短い鉛筆の利用法にはどんなものがある?

  1. 短い鉛筆 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~
  2. 短い鉛筆の利用法。最後まで使い切ったり、寄付できるの? | ごまももの雑学のすすめ
  3. 短い鉛筆たくさん(リサイクル・寄付など) - 2cmくらいまで使っ... - Yahoo!知恵袋

短い鉛筆 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~

短い鉛筆たくさん (リサイクル・寄付など) 2cmくらいまで使って短くなったエンピツが、たくさんたまってしまいました、、使用済み切手やオレンジカードなどと同じ感覚で、集めている団体とか、あるのでしょうか??寄付?

短い鉛筆の利用法。最後まで使い切ったり、寄付できるの? | ごまももの雑学のすすめ

life 小学校の学習に欠かせないアイテムといえば、鉛筆です。毎日使うので短くなるのが早かったり、すぐに新しいものを使い始めたりして、減りが早いですよね。 ところで、短くなった鉛筆は、どうやって使っていますか? 捨ててしまうのはやっぱり、もったいなく感じてしまいますね。ママスタコミュニティに集まったママたちの知恵をご紹介します。小学校によっては特定の事情もあるようですよ。 鉛筆のキャップが禁止の小学校がある!? ママたちが子どもの頃は、短くなった鉛筆にキャップをつけ、持ち手を伸ばして使っていた方もいらっしゃると思います。しかしある投稿者さんのお子さんが通う小学校では、「キャップが禁止」とのこと。理由はたとえば、誤飲などの思わぬ事故や、授業中にキャップに息を吹き込んで音を鳴らしてふざけてしまい、授業に支障をきたすことがあるからだそうです。 短くなっても、キャップをつけたら鉛筆の寿命が長くなるのに……というのが、ママたちの思いかもしれませんが、学校には学校側の事情があるようです。もちろん家でなら、使うのは自由です。 短くなった鉛筆はこう使っています!ママたちのアイデアは? 鉛筆の再利用方法、キャップの他にも様々あるようです。 『コンパス用にしている』 『そろばん用にしていた。短い方が持ちやすい』 『補助軸をつけて、家で使っている』 『私が使う。補助軸をつけて仕事やおえかきロジックに使っている』 『近所の大工さんにあげる』 『下の子には長さがちょうどいいみたいで、下の子のお絵かき用に』 『近くの本屋さんで、短くなった鉛筆を持って行ったら新しい鉛筆に交換してくれる』 短い鉛筆をつなぎ合わせられる「鉛筆削り」がある!? 短い鉛筆 - はじまりの日 ~お片付け応援ブログ ~. さらに、このようなママスタコミュニティでは次のような書き込みもありました。 『鉛筆と鉛筆をつなぐ鉛筆削りを自分で買っていた。ただ、削るのは力がいるみたい』 これは、短い鉛筆同士をつなぎ合わせることができる鉛筆削り「TSUNAGO」という商品のことです。 つなげて使える鉛筆削り「TSUNAGO」。東急ハンズ等で購入できます 使い方は下記の通り。 1. 短くなった鉛筆の後ろ側を、専用の削り口に入れて削ります。 2. もう1本の短い鉛筆の尖っている側を、専用の削り口に入れて削ります。 3. 2で削れた先の部分を整え、1と2で削った鉛筆を木工用ボンドでつなぎ合わせたらできあがりです。 少しコツがいるので、ママやパパが手伝ってあげる必要がありますが、「ものを大切に扱う」ことを子どもに伝える、いいきっかけ作りになるでしょう。 この他にも「短くなった鉛筆の使い道」はまだまだありそうです。 短くなった鉛筆でも、すぐ捨ててしまうのではなく、 子どもと一緒に再利用できる方法がないか考えてみるのも、親子のコミュニケーションのキッカケになるかもしれませんね。 文・ 藤まゆ花 編集・しらたまよ イラスト・ さど 藤まゆ花の記事一覧ページ 関連記事 ※ 成人式のときの振袖、とってある?着まわす際に気をつけることは?

短い鉛筆たくさん(リサイクル・寄付など) - 2Cmくらいまで使っ... - Yahoo!知恵袋

おはようございます 美しい暮らしの空間アドバイザー 大関文子です 皆様は短くなった鉛筆をどうされていますか? 処分されていますか? まだ書けるのに処分するのは勿体ない…、と、ほとんど使わないのに大量に長期間保管されていますか?

2015/10/09 2015/10/10 「短くなった鉛筆を寄付したい。」物を大事に思う気持ちは素敵ですが本当に良いことなのかもう一度考えてみませんか。まだ使えそうな鉛筆を捨てるなんてもったいないと思ったら読んでみて下さい。 短い鉛筆の話を色々と書いてるので、ちびた鉛筆の話題は何かと気になります。 その流れで時折「 短い鉛筆を途上国に、あるいは恵まれない家庭に寄付したい 」という話を見かけることも。ただ、これ気持ちはわかるけど色々と問題あると思うのです。 自分が使えない鉛筆は他の人も使えない 冷静に考えて、日本人が持てないサイズの鉛筆ってよその地域に持っていってもほとんど使いものにならないと思います。日本人を含むモンゴロイドは世界的に見てかなり小柄な部類に入りますから。 貧困家庭にちびた鉛筆なんか送ったら、それこそいじめが助長されそうですし。 ちびた鉛筆を送る費用を考える 鉛筆一本って4gくらいなので、持てないサイズの鉛筆といえば1gちょっとでしょうか。1ダース箱の容積にちびた鉛筆が30本くらい入るとして、20cm角くらいの箱に多分2000本前後は入りますよね。とりあえずこれを2Kg程度の小包とします。 これを例えば南米に送るとしたら速達で2. 5~4万、通常便で3. 5千~7.

短い鉛筆がたくさんあるから寄付したい! これは鉛筆に限ったことではないのですが、 中古品、しかも使えないほど小さくなってしまった鉛筆を寄付されてしまっても困るということが多いようです。 海外に寄付する場合でも、寄付できるものは 「使用できる長さのもの」 に限られてることがほとんどです。 明確な目的があって、ボランティア団体などで短くなった鉛筆などを回収しているのでなければ、個人で寄付というのはかなり難しいのです。 地域によっては文房具屋さんが小さい鉛筆を引き取ってくれて、新品の鉛筆と交換してくれるというところもあるようです。 しかし基本的には、自分の鉛筆は最後まで自分で使い切るか、一定の長さになったらゴミとして処分するしかないようです。 まとめ 鉛筆は使い方によっては最後まで使いきれるものです。 今まで処分に困っていた小さな鉛筆が、まだまだ使えるってことがわかったと思います。 ぜひ最後の最後まで鉛筆を使ってみてください。

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]