冒頭でも触れたように、年間約200日と休みがとても多い大学生活。休みが多いからこそ、休日をいかに有意義に過ごすのかが大切です。「休みの日は暇すぎてすることがない」とならないように、事前に計画を立ててみるも良し。あえて思いつきで行動してみるも良し。せっかくたくさんある時間を無駄にしてしまわないよう、いろいろなことにチャレンジする時間にあててみてはいかがでしょうか? 【編集:岡冨 りさ】

コロナ禍で始めた「朝の新習慣」ランキング! 3位「ヨガ」 2位「筋トレ」 1位は? - All About News

読書量と学力の関係は、実は科学的に立証されており、本を読む子と読まない子では偏差値に大きな違いが出ています。 また、 家にある書籍数 によって子どもの学力が違う、という研究結果も発表されています。 つまり、親が読書するから子どもも読書する、というような家庭の習慣が如実に表れているようです。 ですから、 休日や長期な休みの時には本屋に子供を連れていったり、図書館に行ったりして、好きな本を選ばせてあげましょう。 そうすることで、自分が選んだ本、つまり興味がある好きなものに没頭できる時間が作れます! 読書量と学力の関係は 「学力が高い子どもの特徴」の記事 でも書きましたので、参考にしてください。 ※関連記事 >> 【学力が高い子供の特徴】親ができる家庭で伸ばす方法を解説! コロナ禍で始めた「朝の新習慣」ランキング! 3位「ヨガ」 2位「筋トレ」 1位は? - All About NEWS. 休日に子供と新しいことにチャレンジ ここまでは、今あるもので家庭内での工夫で乗り越えられるものを紹介してきましたが、ここからは 「新しいものにチャレンジする!」 ということに触れていきます。 ですから、子どもと一緒に考えて選んでもらった方がいいかと思いますので、ぜひお子様に紹介してください。 習い事をする 習い事を増やすことで、休日や長い休みの過ごし方でメリハリをつけることができます。 カテゴリーを挙げると「音楽」「スポーツ」「学習塾」でしょうか。 ・音楽系 ピアノ、エレクトーン、ギター、声楽、打楽器、バイオリンなど ・スポーツ スイミング、陸上、サッカー、バスケットボール、バレーボール、野球など ・学習塾 公文、学研、日能研、脳トレ塾、個人塾、予備校など と、こんな感じでしょうかね。近所にあった方が、親が送り迎えなどをせずに済むので、調べてみると良いのではないでしょうか。 短期的に習える習い事もありますよね。 スイミングでは「夏休み短期集中スクール」とか、学習塾では「夏期講習」みたいな感じです。 そういうものを利用するのもいいかと思います。 ちなみに、僕は予備校講師ですので学習塾にはうるさいですよ!以下に 「学習塾の選び方」についての記事をまとめました ので、選ぶ際の基準にしてください。 ※塾の選び方 >> 【学習塾の選び方】100%失敗しない塾選びのコツとは? ハイキングや登山 外に出て太陽の光を浴びながら、おいしい空気を吸う。これは健康的にも最適な行動です。それには ハイキングや登山が有効です。 近くにある低い山でも構いませんし、遊歩道があるような自然に囲まれた場所でもいいです。 とにかく、 自然に触れて植物や昆虫、大地と触れ合うことが子供のストレスを発散してくれます。 近くの公園に行くよりも、 思いっ切って山の中へ入るチャレンジ(冒険)をしてみてください!

スポーツで汗を流す 自宅近くにある公園やジムに通って体を動かし、汗を流す、という過ごし方です。休みの日に家でずっとゴロゴロしていると、体がなまって運動不足になってしまいます。 また、どうしても時間が経つのが遅く感じてしまい、気分も滅入ってしまう可能性があります。そんなときは外に出て体を動かすだけで気持ちをリフレッシュできますよ。 3. 部屋の掃除をする 平日は時間がなくてなかなか掃除ができていない場所も、休日であれば時間をかけてていねいに掃除できます。 本棚やクローゼットなど、部屋の中がスッキリ片付いているだけで、気分がリセットされて前向きな気持ちになれるものです。年末の大掃除とまではいかないにせよ、丸一日使って掃除をしてみる、というのもアリです。 4. サイクリングに行く アウトドア派の人におすすめです。遠い場所に行くとき、電車ではなくあえて自転車で行ってみるという方法。多少時間がかかったり、道に迷ったりすることもあるかもしれませんが、そういった冒険も時間がある休日だからこそできるもの。 行った先で思いがけない出来事に遭遇したり、出会いがあったりと、刺激を味わえるはずです。体力を使って移りゆく景色を楽しみながら、自然を満喫してみるのもおすすめです。 5. 語学の勉強をする 就活の時期に入ってから「英語の勉強をしておけばよかった!」「中国語が話せたらなぁ」などと、後悔してしまう学生の話をよく耳にします。 語学学校に通うという方法もありますが、せっかく時間があるなら、教材を買って図書館やカフェでゆっくりと勉強してみるのはどうでしょうか。 6. 資格を取得する TOEICやMOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)、秘書検定など、就職に役立つ資格の取得に励むという過ごし方です。将来やりたいことと直接的には関係なかったとしても、大学生のうちにいろいろと資格をとっておくことは決して無駄にはなりません。 インプットがなければアウトプットはできないので、休みのうちに知識を増やしておくと今後必ず役に立ちますよ。 7. 博物館や美術館に行く 学生証を見せて学割を利用すれば、美術館や博物館のチケットが一般価格から大きく割引されます。また学割はもちろん、学生限定グッズや学生を対象としたさまざまな特典が用意されていることも多く、まさに学生ならではの特権と言えるでしょう。 何もすることがない、と思ったときは、博物館や美術館で芸術に触れてみる、というのもオススメの過ごし方です。展示物からインスパイアされることなど、自分を見つめ直すきっかけにもなりますよ。 8.

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]