解決済み 現金出納帳って作る意味は何ですか?総勘定元帳だけではどう不都合がありますか? 現金出納帳って作る意味は何ですか?総勘定元帳だけではどう不都合がありますか? 回答数: 4 閲覧数: 34, 598 共感した: 0 ベストアンサーに選ばれた回答 現金出納帳を作る意味は・・・ ズバリ、現金取引の内容を把握して管理をしやすくするためです。 現金出納帳を作成することで、どこから、どういった現金が入ってきて、何の目的で使われたのかということがいち早く分かりやすくなります。 学習上の簿記では最終的な目標が、総勘定元帳を経て財務諸表を作成することに設定が置かれています。ですので、総勘定元帳が作成できればそれとは別に現金出納帳を作成する必要がないと思われるのも当然です。 では、なぜ現金の取引内容を把握する必要があるのか? 現金出納帳と銀行勘定帳 - 相談の広場 - 総務の森. 現金取引の内容を把握する意味は実務重視の視点で考えると分かりやすいです。 イレギュラーもありますが、 実際の企業の目的はというと基本的には利潤を追求するためにあります。 総勘定元帳や財務諸表を作成するためではないわけです。 ましてや税務調査を受けるためでもありません。 利益が上がるように帳簿を管理、分析していくわけです。 現金取引が多い企業の場合、いくら現金が入ってきて、いくら現金が出て行って、手持ちのお金がいくらあるのか。ということが商売を行っていくうえでとても重要になります。ここをどんぶり勘定してしまうと本来得れるべき利益を減少させてしまう可能性があります。 毎日頻繁に出し入れされる現金の管理は大変です。 仕訳帳に様々な取引を記帳していくと現金勘定を見つけていくのが困難になっていくケースもあります。 この場合現金の流れがつかみにくいわけです。現金以外の取引が入っているわけですから。 簡単に現金の取引を見つける。そういった意味でも出納帳があると便利です。 管理の側面から例を用いて見ましょう。 例えば、小学校の1学年に150人いるとします。 この場合、一般的にクラス編成をします。 クラス編成をしなかった場合どの様なことが考えられますか? 150人の点呼をとるのも大変だし、先生が○○君はどこにいるのかな?と探してもなかなか見つけられないと思います。 30人のクラスが5クラスあれば比較的簡単に見つかると思います。 上記の例を現金出納帳に置き換えてみると出納帳の役割が分かるかと思います。 ですので、現金取引が極端に少ない企業で現金出納帳を作成してもはっきりいってあまり意味がないかと思われます。 上記の例で、生徒が3人しかいないのにクラス編成したら逆に手間がかかるのと同じです。 一般の家計簿ソフトや、科目設定のできる会計ソフトで家計簿なんかを作成するとさらに理解が深まると思いますよ。 >総勘定元帳だけではどう不都合がありますか?

現金出納帳と銀行勘定帳 - 相談の広場 - 総務の森

言葉・カタカナ語・言語 2021. 03. 27 2020. 現金出納帳と預金出納帳の関係 | 佐藤 大地 税理士事務所. 07. 02 この記事では、 「家計簿」 と 「金銭出納帳」 の違いを分かりやすく説明していきます。 「家計簿」とは? 「家計簿」 とは、一般的な家庭で金銭の出納について記録するものです。 後から見直すことで、どこにどれだけお金が掛かっているのか把握することが目的となり、例として、以下のような内容になります。 ・収入 給料15万円 ・支出 家賃7万円 食費3万円 遊興費2万円 光熱費2万円 その他1万円 大まかな科目ごとに、このような形になったり、支出については日々それぞれのものを記録するなと、決まった形式というものはない為、人によって様々な内容で記載されます。 「金銭出納帳」とは? 「金銭出納帳」 とは、先の 「家計簿」 を堅く表現した言葉になります。 よって、内容としては一緒で、 「現金出納帳」 と表現することもあり、基本的に日々記録していくものです。 ・○月△日 外食700円 買い物500円 ・○月□日 外食500円 買い物400円 美容院5000円 のように、その日ごとに詳しく記載していき、月ごとに集計して、無駄に掛かっていると思われる部分を減らすことが主な目的になります。 「家計簿」と「金銭出納帳」の違い 「家計簿」 と 「金銭出納帳」 の違いを、分かりやすく解説します。 これらは同じもののことで、 「家計簿」 という呼び方は、主に家庭の主婦が用いる言葉です。 「金銭出納帳」 も、内容は同じですが、こちらの方が細かく付けているという印象になり、前述のように日々記録していくものだと考えていいでしょう。 「家計簿」 でも、付ける人は日々付けており、呼び方の違いだけだと考えて構いません。 まとめ 「家計簿」 と 「金銭出納帳」 は、このように、基本的に同じものです。 その為のフォーマットになっている 「家計簿ノート」 のようなものが販売されており、PCなどで付ける場合にも、色々な場所からフォーマットがダウンロードできます。 もちろん、独自に作成してもいいでしょう。

相談の広場 「 現金 出納帳 と 銀行勘定帳 は元帳に記帳して下さい」と 会計 士さんに教えていただいたのですが、 総勘定元帳 があれば別口に作る必要性を感じないのですが・・・ 実際に監査が入った場合などに必要になってきますか?? Re: 現金出納帳と銀行勘定帳 著者 akijin さん 2011年05月12日 14:11 まひるん☆さん こんにちは 現金 出納長と 銀行勘定帳 は各々の元帳に記入することが必要です。 現金 出納長は、毎日の 現金 の入金・出金を発生順に記帳して、 現金 の残高を明確にするための帳簿です。 これは、家計簿やおこづかい帳などをつけた事がある方は、理解しやすいと思います。家計簿も 現金 の管理をしているわけですから、 現金 出納帳 に似ていますよ。 銀行勘定帳 とは、 預金 出納帳 ともよばれますが、銀行別にすべての取引( 預金 のお金の出し入れ)を記入していく帳簿です。 預金 には普通 預金 、当座 預金 、定期 預金 などの種類があります。 銀行別(口座別)に通帳記入されている取引(入出金)をすべて記入していくだけです。 預金 出納帳 に記入する項目は「日付」、「相手科目」、「入出金した理由・摘要欄」、「入出金の金額」、「残高 」です。 決算 時点では、 決算 日残高証明を求める必要もありますから、預け入れ先金融機関別に記帳しておくことが必要です。 総勘定元帳 だけではダメという事ですね わかりました。返信ありがとうございました 労働実務事例集 監修提供 法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録 経営ノウハウの泉より最新記事 注目のコラム 注目の相談スレッド

現金出納帳と預金出納帳の関係 | 佐藤 大地 税理士事務所

目次 現金出納帳とは 現金出納帳はどう使う?

私が関与先のお客様に訪問すると真っ先に確認するのは現金預金の帳簿残高と実際残高が一致しているかどうかです。 現金預金の残高が一致しているかどうかを確認したあとに、科目の修正などがないかチェックしていきます。 たとえ科目が間違っていても、現金預金の残高さえ合っていればなんとかなるものですが、現金預金の残高が合っていないと、第三者が見たときに、 取引の記録が漏れているのではないか? 意図的に取引の記録を脱漏しているのではないか? そもそもこの事業者は信用できるのか? などの疑いを持たれることになります。 出納帳を正しくつけてさえいれば、現金預金の残高は正しく表示されますし、実際、期中の取引の9割以上は出納帳だけで片がつきます。 出納帳は大変重要な帳簿です。 出納帳の初期の設計をしっかり行い、正しく記帳していきましょう!

現金出納帳をつけるときの日付は、領収証の日付ではない、の巻 - 社長のためのじょりじょりわかる!税理士ブログ

長年、カウンセラーとして経験は積んでいまして、今回、カウンセリング・オフィスを 私設開業する運びになったのですが、(質問内容と直接関係のないことを書いたのは 逆に、簿記や経理にいかにドシロウトかをわかっていただくためですが) 青色申告なども必要かと思い、「起業の手引き」なる本を参考に手探りでやっていますが、 詳しい人からは、笑われるような基礎かと思うのですが、本には受け掛け帳や買い掛け帳、 経費帳、固定資産台帳とともに、「現金出納帳」なるものが必要と書かれていましたが、 文具店で、捜したところ「現金出納帳」なるものは、見つけられず、「金銭出納帳」というもの しか見つけられなかったために、「金銭出納帳」を買ったのですが、外国語のものを訳した 場合などには、現金も金銭も、訳し方の違いぐらいで、同じ意味でどっちでも良いという 場合も多いかともおもいましたが、経理用語として、「現金」と「金銭」は同一と考えて 差支えがないのかどうか。 知り合いに、あまり経理に詳しい人がいないために、一笑にふされそうなことかもしれません が、教えていただけると、ありがたいです。
もっとみる 投資初心者の方でも興味のある金融商品から最適な証券会社を探せます 口座開設数が多い順 データ更新日:2021/08/03

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]