生息地 本州、四国、九州 日本語名 ゲンジボタル(源氏蛍) 大きさ(mm) 10~16mm程 成虫の食べ物 夜露のほかは何も食べない 幼虫の食べ物 カワニナ 写真ギャラリー お尻の節2つ光っているのでオスだ(滋賀) 胸に十字の模様が入っているのがゲンジボタルの特徴(滋賀) 障子越しに光っている。お尻全体が光っているような印象だ(滋賀) 葉っぱを歩きながら光った軌跡が面白い(滋賀) 暗闇で光るゲンジボタル(滋賀) 遠くから車のライトが当たってホタルが少し見える瞬間があった(滋賀) 黄色い光がとてもきれい(滋賀) 滋賀県米原市長岡では「天の川ほたるまつり」のホタルの乱舞その1(滋賀) 滋賀県米原市長岡では「天の川ほたるまつり」のホタルの乱舞その2(滋賀) 草むらで止まりながら光るホタル(滋賀) 周りの葉っぱを軽く照らすくらいの発光量はある(滋賀) 光るお尻はなんともキュート(滋賀) ホタルの仲間「ゲンジボタル」ってどんな虫?

  1. Schultesia lampyridiformis | ねずみ・害虫・シロアリ駆除ならシー・アイ・シー

Schultesia Lampyridiformis | ねずみ・害虫・シロアリ駆除ならシー・アイ・シー

最近、食べてもお腹が空く・・・まさに食欲の秋過ぎる!浜松営業所の坂神です。 今回は、危険生物第五弾として、「マメハンミョウ」をご紹介致します。 目次 マメハンミョウとは? 生息地など まとめ 体長11~19mmのホタルのような小さな昆虫で、オレンジ色の頭に背中にある白い4本線が特徴です。 危険を感じると脚の関節の間から体液を分泌します。 体液にはカンタリジンを含んでいるため、体液が肌などに触れると、火傷に似た水ぶくれを引き起こします。 また、体液が口から体内へ入ってしまいますと、腹痛や嘔吐、下痢の症状が引き起こされる可能性があります。 カンタリジン(Wikipedia) 夏から秋にかけて野菜の葉などに多く見かけます。 名前の通り、マメ科の植物に多く、特に大豆の葉を好んで食べます。 その他、インゲン、ナス、ジャガイモなどの野菜の葉も食べまので、農家さんの天敵ですね! 出会わないのが一番ですが、万が一に備えて長袖、長ズボンなど、服装にも気を付けてください! 今回「マメハンミョウ」をご紹介しましたが、ハンミョウ科の中でも無毒で、体色がとても綺麗な「ナミハンミョウ」もいます。 こちらの方が色的に毒がありそうですね(笑) 次回も危険生物をご紹介致しますのでお楽しみに♪ The following two tabs change content below. Profile 最新の記事 笑顔が一番!ターミニックス事業部浜松営業所の坂神です。お客様が笑顔になって頂けるのが、最高のごちそうです。これからも、お客様の害虫に対しての不安な顔を笑顔に変えていきます!

from アナグマさん 初めましてアナグマといいます。 7月ぐらいだったと思いますが、知り合いがちょっとホタルに似た虫の写真を見せてくれました。虫がいた場所は、人が入り込まない湧き水のある湿地です。周りの草の様子からしてかなり小さい虫と思われます。図鑑でいろいろ調べましたが名前が分かりませんでしたので、どうぞよろしくお願いします。写真を添付します。 園長 :これは、「ヒゲナガハナノミ」のメスではないかと思います。 ホタルが出現するような時期に、ホタルのいそうな場所で、この虫もよく見かけます。 オスのほうは、茶色っぽくて、立派な触覚を持っています。 → ヒゲナガハナノミ P. S. この写真を撮られたお知り合いの方は、ブログ掲載をご存知でしょうか?まだでしたら、写真掲載についてのご了承を得ていただくようお願いします。 by | 2006-08-23 18:20 | 甲虫 | Comments( 0)

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]