野菜と豚肉のヘルシー酒蒸し まずは、お肉料理から実践してみました。切った野菜と豚肉を内鍋に入れ、お酒と水を加えるだけで準備はOK。フタを閉めたら、「調理」モードを選択し、10分タイマーをセットして「炊飯」ボタンを押すだけです。これで、野菜と豚肉のヘルシー酒蒸しが完成です。 野菜も豚肉もただカットするだけ。ほかは一切、下処理なし。IH炊飯器ならではの加熱機能をフル活用しているおかげで、根菜類にもすぐに火が通ります。 カットした野菜、きのこ、豚肉を入れて、お酒と水を加えるだけ。あとは、JPE-A100がたった10分で仕上げてくれます! ちなみに、調理モードのタイマーは最短が10分で、そこから5分刻みで設定可能です。13分といった細かい設定は不可能なのでご注意を できあがり! フタを開けたとたん、周囲に野菜の甘いイイ香りが! ポン酢しょう油をかけて食べると美味。また、調理の最後に軽く塩コショウをふりかけてから「炊飯」すれば、調理中に味が染みてそのまま食べられます ▼乾燥パスタをそのまま投入。たった15分でイタリアンの主食が完成! 「炊込みご飯」のコツ(注意点) - ジャー炊飯器 - Panasonic. 続いては、パスタのメニューを試してみました。乾燥パスタをそのまま入れて、「茹で」→「味付け」まで一気にできちゃうんです。今回は、乾燥ペンネを使ってトマトソース和えパスタを作ってみました。JPE-A100なら、材料を一気に内鍋に入れ、フタをしてボタンを押すだけの作業で済むので簡単です。しかもおいしい! 乾燥ペンネをそのまま内鍋に入れ、水、トマト缶、コンソメ、バター、オリーブオイルなどを入れて塩コショウします。続いて、カットした野菜やローリエを入れて、全体を混ぜれば準備は完了。あとは、「調理」モードで15分タイマーをセットして待てば、アツアツのトマトソース和えパスタが完成! ペンネにもしっかり火が通って、トマトソースがからんでいます。普通に作ろうとしたら、まずペンネを茹でて、別途トマトソースも作らなくてはなりません トマトソースも、15分でできたとは思えないほどコクがあります。IH火力の威力がおいしさに現れている……! ちなみにペンネは茹で時間10分のものを使いました。このあたりは、食品にあわせてタイマー設定を調整するとよさそう ▼焼き色こんがり! 15分で餃子も焼けちゃう さて、JPE-A100の料理機能は、「調理」モードだけではありません。パンやケーキが作れる「パン・ケーキ」モードも付いているのですが、これを活用すると、なんと餃子が焼けちゃうんです。冷蔵餃子なら15分、冷凍餃子なら20分で、アツアツに完成。フライパンのようにギトギトにならないので、後片付けが楽チンなところもメリットです。 今回は、とろけるチーズを使ったチーズの羽根突き餃子を作ってみました。内鍋にとろけるチーズを敷いて、その上に冷凍餃子をオン。「パン・ケーキ」モードを選択して、20分タイマーをかけて「炊飯」ボタンをポン!

  1. かまど炊きにこだわった「米がおどる」モデルが1位! 最新炊飯器「炊き上がり」ランキング | GetNavi web ゲットナビ
  2. 使いやすさ | 炊飯器 | Panasonic
  3. 「炊込みご飯」のコツ(注意点) - ジャー炊飯器 - Panasonic
  4. 【まるごとキャベツの目からウロコな切り方】千切りがラク!白くて固い芯を簡単に分けられる!便利な冷凍&冷蔵ストック作り。│ゆるっとぴたっと

かまど炊きにこだわった「米がおどる」モデルが1位! 最新炊飯器「炊き上がり」ランキング | Getnavi Web ゲットナビ

少量のごはんを炊くときは、「少量炊飯」をおすすめします。少量炊飯は、ごはんの煮くずれや焦げを抑えてふっくら炊き上げます。 少量炊飯の設定は、以下を参考に行ってください。 [参考:RZ-BV100Mの場合] [お米]ボタンを押し、お米の種類に▲を合わせる。 ボタンを押すごとに▲が移動します。 [炊き方(コース/保温)]ボタンを押し、希望の「炊き方」を点滅させる。 ボタンを押すごとに文字の点滅が移動します。 [少量]ボタンを押し、合数を選ぶ。 選択する「少量」表示は以下を参考にしてください。 [1. 0Lタイプの場合] 0. 5~1合を炊くとき:「少量1合」 1. かまど炊きにこだわった「米がおどる」モデルが1位! 最新炊飯器「炊き上がり」ランキング | GetNavi web ゲットナビ. 5~2合を炊くとき:「少量2号」 [1. 8Lタイプの場合] 1~2合を炊くとき:「少量2合」 2. 5~3合を炊くとき:「少量3号」 ※「快速」、「炊込み」、「おかゆ」、「おこわ」、「エコ炊飯」のコースでは少量炊きができません。 [炊飯/再加熱]ボタンを押す。 メロディー(ブザー)音が鳴り、炊飯を開始します。 炊飯が終了すると、メロディー(ブザー)音が鳴り、自動的に保温に切り替わります。 炊きあがったら、ごはんをほぐす。 操作方法は機種によって異なりますので、詳しくはお使いの機種の 取扱説明書 をご覧ください。 今後のサポート情報改善のため、アンケートへのご協力をお願いします。 この情報は役に立ちましたか? ウェブサイト内で解決できない場合にはこちらから よくあるご質問で、解決できない質問や疑問については、メールまたはお電話にてお答えしております。下記の窓口へお問い合わせください。

少量でご飯を炊く場合は、冷たいお水から炊く、氷を入れるなど、沸騰するまでの時間をできるだけ稼ぐといいです。また、鍋で炊く場合は、最初は弱火にするなどの火加減を調節します。 ご飯は、沸騰まで 10 分程度になるように炊くとおいしくなります。 6-2 . IH で炊きたい IH で炊く場合は、「 3 .お鍋でのご飯の炊き方」と同じです。 6-3 .鍋で炊きたいけど、蓋がない! 使いやすさ | 炊飯器 | Panasonic. 片手鍋など、鍋に蓋がない場合は、アルミホイルで代用します。 アルミホイルを 2 重にして、隙間がないようにしっかりと押さえます。 6-4 .電子レンジで炊きたい ご飯を炊く前の準備は、同ページの上部、「基本的なご飯の炊き方」と同じです。 ( 1 )大きめの耐熱ガラスボールに米と水をいれて、大きめの皿でふたをする。(ラップの場合は端を開けておきます) ( 2 )電子レンジ 500w で 10 分加熱。 ・ 1 合の場合は、電子レンジ強( 500W )で 10 分程度加熱 ・ 2 合の場合は、電子レンジ強( 500W )で 12 分程度加熱 ( 3 )電子レンジ弱( 150 ~ 200 W)で 10 分加熱 ( 4 )できあがり 2 分くらい前から様子を見て、沸騰して、ぶくぶくしてきたらとめる。 ( 5 ) 10 分蒸らしたら、混ぜて出来上がりです。 蒸らすときに温度が下がらないようにタオルなどを巻いておくとふっくらします。 6-5 .無洗米で炊くコツ 無洗米と精米用の炊き方の違いは 2 点です。 ( 1 )肌糠をあらかじめ取り除いているから基本的にはお米を研ぐ必要がありません。 ただし、水を入れて白く濁るようなら 1 ~ 2 回軽くゆすぎます。 ( 2 )水を精米用より多くします。 無洗米は、水が 1. 3 倍です。精米用より米 1 カップあたり、大さじ 1 ~ 2 杯程度水が多めとなります。 6-6 .急いで炊きたい 急いでいるときには「お湯研ぎ+ 10 分保温法」をお勧めします。 ( 1 )触ると「ちょっと熱いかな」と思うくらいのお湯で米を研ぎます。 ( 2 )そして保温ボタンを押して 10 分から 15 分おいてから、早炊きボタンを押す。 ※鍋を使う場合は、( 1 )の後で、 10 分から 15 分おいてから、火にかけます。 (参考文献/現代農業2004年12月号・農文協) まとめ. お米をつけておく時間や、炊きあがりまでの温度・時間に気をつけて炊けば、おいしいご飯が炊けます。 手順を参考にしていただければ、毎日のご飯がおいしくなります。 おいしく炊くコツでちょっと、ひと手間かければ、味が落ちたお米も、再び、ふっくら香るご飯に早変わりします。 是非、お試しください!

使いやすさ | 炊飯器 | Panasonic

炊飯器でお粥を作るのは一度にたくさん作っておきたいからですよね? 大人のご飯は夜に1回しか炊かないし~~ってお家ありますよね。 例えば生後7か月の男の子がいて、現在は2回食で8倍がゆを食べています。 離乳チャレンジ教室で習ったのですが、沢山うちの子は食べるのです^^ そこで7倍がゆを炊飯器でおかゆモードで作りたけど分量がわからなくって・・ 5倍がゆの作り方も知りたいです。 という質問をいただきました。 答えは簡単です! 8倍粥はお米の量の8倍 7倍粥はお米の量の7倍 5倍粥はお米の量の5倍 と覚えておけば簡単です。 軽量カップで計って入れれば作れます。 離乳食の下ごしらえを楽にしてくれる方法です。 離乳食はだしパックで簡単!離乳食中期~後期の冷凍保存の仕方 タイガー炊飯器でお粥の作り方!水加減を写真でご紹介まとめ タイガー炊飯器でお粥の作り方をご紹介しました。いかがでしたでしょうか? カップで計らなくても、炊飯器のメモリに合わせるだけで美味しいお粥が作れます。 お鍋で作るのもいいですが、私は完成度は炊飯器の勝ち!なんですよね~ お母さん、ほったらかしでガスレンジやIHコンロの周りから離れられるから楽で いいですよね~ タイガー炊飯器には調理機能がついています。時短ができるのでたまに使っています。 調理中は自由にしていられますしね~^^楽が一番! 昨日は「肉じゃが」を作りました。これね、主人が美味しいーって誉めてくれました^^ 写真で作る様子をとったので、興味がありましたらこちらもどうぞ♪ タイガー炊飯器で調理の味や量は?煮込み料理・肉じゃがを作った感想 タイガー 炊飯器で煮込み!豚の角煮の作り方と固い原因を探ってみた! 私が毎日、使っている炊飯器です。 リンク

炊き分けセンス抜群だが水洗いパーツは多め 操作性 90/100点 「本体で選べるメニューが豊富で、アプリ『銘柄コンシェルジュ』を連動させれば46銘柄の炊き分けも可能。『赤飯』メニューもレアですね」(戸井田さん) メンテナンス性 80/100点 「スチーム噴射用の水容器があるため、今回ではパーツが最多。内釜は金属製で、取り扱いにさほど慎重にならなくていいのもうれしいですね」(戸井田さん) 同率2位 お米を芯からふっくらさせる高級炊飯器の代名詞的モデル ZOJIRUSHI 圧力IH炊飯ジャー 「南部鉄器 極め羽釜」NW-AS10 実売価格14万5160円 羽釜形状の内釜に、伝統工芸品の南部鉄器を使用。大火力(最大1450W)と高圧力(最大1. 5気圧)で「プレミアム対流」を搭載し、豊かな甘みを引き出します。ボタンを軽く押すだけで本体のフタが自動で閉まる「スマートクローズ」機能を新採用。アンケートに答えると好みの炊き方に近づけてくれる「わが家炊き」メニューも搭載しています。 ↑厚さ1. 7㎜の南部鉄器釜を採用。内釜は3年保証付き。浅めの形状で、炊飯器本体も底面積は大きくなっています 西島さんのごはんの炊き上がりチェック! 肉料理や味の濃い料理との相性が良い ツヤ 20/20点 甘さ 16/20 柔らかさ 12/20点 粘り 16/20点 香り 16/20点 合計80/100点 「柔らかすぎず硬すぎない、のどごしが良いごはん。食べ盛りの子どもも大好きな味です。豚のしょうが焼きや鶏の唐揚げといった肉料理、味の濃いお総菜との相性も良いです」(西島さん) 戸井田さんの操作性/メンテナンス性チェック! 圧力IHなのにラクにふたが締まるのが便利 操作性 80/100点 「モード数もアイコンも最小限で、直感的に操作できます。でも、炊くお米の合数を指定する必要があるのがやや面倒かもしれません」(戸井田さん) メンテナンス性 80/100点 「蒸気口が本体一体型で洗うパーツが少ないのが良い。ただし、ふた裏は念入りに拭き掃除を。内釜が重く女性は大変かも」(戸井田さん) 同率2位 " 理想の鍋" が炊飯器に進化! 様々な料理に使える万能モデル 愛知ドビー バーミキュラ ライスポット 実売価格8万6184円 同社の鋳物ホーロー鍋の技術と、火加減をオートにできるIHヒーターを組み合わせた炊飯器。フタと本体との密閉性の高さには定評があり、フタと本体の接合部の誤差は0.

「炊込みご飯」のコツ(注意点) - ジャー炊飯器 - Panasonic

できあがりました! 上面は水餃子みたいになっていますが、底面はそこそこカリッと香ばしく焼けています 中身もちゃんとジューシーな仕上がり! 調理のあとにご飯を炊くと、ニオイは大丈夫? 調理後の内鍋は、食材がこびりつきにくい加工となっていて、台所用中性洗剤を使って簡単に汚れが落とせます。JPE-A100は普及価格帯モデルのため、逆に内ブタなどの構造がシンプルで、お手入れが楽なのも魅力と言えるかも。 焦げ付きにくい加工のおかげで、内鍋はお手入れが簡単! とはいえ、調理をしたあとにご飯を炊いたら、ニオイとか大丈夫なの? と思いますよね。今回、筆者が使ってみた限りでは、大丈夫でした。餃子を焼いたりお肉料理を作ったあと、軽く洗ってから、続けて普通の白米を炊いても、ご飯から変なニオイがするということはありませんでした。 もちろん、ちゃんとお手入れすることが前提ですし、繰り返し長らく使い続けると変わってくるかもしれません。できるだけこまめに、内ブタやスチームキャップを洗うのがよさそうです。 まとめ ちなみに、同じタイガーの炊飯器には、ご飯とおかずの同時調理に対応する"tacook"(タクック)シリーズもありますが、JPE-A100には、この同時調理機能は付いていません。あくまでも、炊飯と調理は別々に行う必要があるのでご注意を。 ちなみに5. 5合炊き炊飯器は、基本的には2~4人の家族世帯がメインユーザー層と言われます。しかし、今はひとり暮らしの人でも、ゆくゆく家族が増えそうであれば5合炊きクラスを買っておくというのはアリ。 特に、今回ご紹介したような早炊き機能や、時短調理機能が機能が付いているJPE-A100は、家族世帯にもひとり暮らしにも便利。どちらの環境でも、イイ選択肢になるであろう1台です。

思い立ったらすぐに作れるびっくりするほど簡単なスイーツレシピです。 クッキー生地を作る。冷たいバター65gを1cm角に切る。ミキサーに薄力粉150g、バター、三温糖50gを入れて攪拌(かくはん)し、均一に混ぜる 【1】に卵をまずは1個の3/4程とバニラエッセンス少々を入れて攪拌し、まとまらなかったら残りを入れる 生地がまとまったらスイッチを切って取り出し、麺棒で厚さ5mm程度に伸ばす。 柔らかくて伸ばしにくかったら、ラップで包んで30分ほど冷蔵庫に入れて、伸ばす 炊飯器の内釜にバターかサラダ油を薄く塗り、生地を広げて、立ち上がった生地の端を指で押し付けてしっかりと貼り付ける。フォークの先で穴をあけ、ラップをして冷蔵庫で15分ほど休ませる フィリングを作る。クリームチーズ120gは1. 5cm角に切る。ミキサーにクリームチーズ、砂糖40g、小麦粉30g、卵1個、生クリーム70ml、ヨーグルト大さじ2、バニラエッセンス少々を入れて攪拌する。均一に混ざったら、牛乳140mlを加えて混ぜる 内釜のクッキー生地の上に流し入れ、炊飯器に入れて普通に炊く スイッチが切れたら、斜めに傾け、釜肌の上を滑らせるようにして取り出し、網の上で冷まして、完成 4:絶品ガトーショコラ 材料は市販の板チョコと卵だけ。小麦粉を一切使わず、しっとりと泡のような食感で口の中に入れるとふんわりとろけます。どうしてもくっつきやすい生地なので、炊飯器の内釜の下準備は大切! レシピでは、板チョコはミルクを使用していますが、ダークチョコを使えば甘さ控えめの大人向けの味わいに。上品な味わいとしっとりとした食感はおもてなしにもぴったり! 【作り方】3合/5合炊き炊飯器用 板チョコ3枚(180g)を小さく割り、湯煎で溶かす。全部溶けたら湯煎を外して、ツヤが出るまでよく混ぜる 炊飯器の内釜にサラダ油少々を塗り、丸く切り取ったオーブンペーパーを底に敷く 卵を黄身と白身に分け、溶かしたチョコレートに黄身を入れてよく混ぜる 卵白は別のボウルに入れ、角が立つまでしっかり泡立てる メレンゲの一部をチョコ生地に混ぜ、少し柔らかくなったら、残りのメレンゲを加え、ゴムベラで底をすくい上げながら切るようにやさしく混ぜる 内釜のオーブンペーパーの上に生地を流し入れ、普通コースかケーキコースで炊く スイッチが切れたら中を確認し、生地が見るからに水っぽければ、もう一度炊飯スイッチを押す。指でそっと触れて弾力があれば焼き上がり。試し串は、焼けていても串に生地がついてくるケーキなので、目と手で触れた感じで判断する 内釜を取り出して1~2分置き、釜を傾けてみて、釜肌と生地の間に隙間ができたところで逆さに取り出す。オーブンペーパーをそっとはがす。お好みで粉砂糖を振りかけて、完成

しかもこの鉄板はなんと厚さ2cm。もっと薄い鉄板の店も多く、 日本橋 の道具屋街でも8mmぐらいまでしか売っていないので、学園長に紹介された店舗デザイナーと相談して業者に特注したのだとか。 ほな焼きまっせ〜! まるで豚肉の布団!手前はとろろ焼きです。 お好み粉は若竹学園から仕入れるオリジナルPBブランドなんですって。粉まで卸してる若竹学園、ますます気になりますが、それについては後でちゃんとお伝えします。 生地には、キャベツ、だし、天かす、山芋、紅ショウガ、卵を入れるのですが、山芋はパウダーではなくちゃんとすりおろしています。あと、カナメとなるだしは北海道産真昆布を使った昆布だしです。 黒毛和牛(! )を使って4時間ほど煮込む牛すじコン。 生地にもすじコンをしのばせます。 トマトも焼いちゃいますよ〜。加熱すると甘くなりますからね! 鉄板温度は220℃ほど。焼き方はよく言われるように押し付けないのがコツ。形を整えながら3分ほど焼き、リズミカルにコテでひっくり返して、裏面にも焼き目を付けます。 あらよっと。これが難しいんですよねえ。 ソースも若竹学園がPBで作ったオリジナル。味は甘口で、野の香ではこれ一本だそうです。潔いですねえ。 これが学園仕込みのお好み焼きだ! 鉄板で焼いた後にステーキ皿に移して供されます。このマヨネーズのマーブリング感、さすが口が細いお店の容器ならでは! わー!デリシャスフルなルッキング! このお好み焼き、なんか標高が高いと思いませんか?これこそが若竹学園流だそうで、中でも野の香はさらに厚めに仕上げています。 実は、この取材には若竹学園の学園長で「にっぽんお好み焼き協会」の会長である佐竹真綾さんと、理事の村岡亮さんも同席してくださっていました。 村岡さんは、「野の香」に鰹節などを卸しているだし関連商品会社の大阪支社長です。 佐竹さん(左)と、村岡さん。撮影するそばから「うまそ〜」という村岡さんの食べたい感が伝わってきました(笑)。 せっかくなので一緒に試食しながら、いつも疑問に思っていたお好み焼きあるあるについて聞いてみました。 ―― お好み焼きの切り方についてネットで話題になってたんですけど、ピザみたいに切るのって大阪人的には? 「絶対やらないですね」(強めにキッパリ) ―― やはり碁盤の目に切るものですか? 大阪の人は食べる分だけ切るんです! 【まるごとキャベツの目からウロコな切り方】千切りがラク!白くて固い芯を簡単に分けられる!便利な冷凍&冷蔵ストック作り。│ゆるっとぴたっと. ―― そ、その手があったか…!

【まるごとキャベツの目からウロコな切り方】千切りがラク!白くて固い芯を簡単に分けられる!便利な冷凍&冷蔵ストック作り。│ゆるっとぴたっと

焼く時間はフライパンの厚さや火力によって違いますが、私は裏表を中火で5分ほど蒸し焼きにしました。 こんがりと焼き目を付けること!焦げを恐れるな! で、仕上げ。ガーッと強火にして30秒ほど加熱しました。 う、旨そう!! フライパンの場合は豚肉を敷いて生地を焼くと肉がすぐ焦げるので、後乗せスタイルにしてあります。 焼き上がりました!自分で言うのもなんだけど旨そうじゃないですか!? ネギと鰹節をオンして完成。店か!ってぐらいのビジュアルですねえ。 ほ~れほれ、店みたいだろ! ちゃんとカリッ、ふわっと仕上がってます!山芋多いとベッチャリ説は本当だった! キャベツもシャキシャキ感が残ってます。「野の香」には到底敵わないですが、猫田史上最高に美味しい自作のお好み焼きです。 参考までにこんな材料とレシピでした。 【材料1人前(1枚分)】 お好み焼き粉 50g 水 60ml(水のかわりに出汁がおススメ) キャベツ 75g~125g(お好みで) 山芋すりおろし 10gくらい 天かす 大さじ1 紅ショウガ 大さじ1/2 溶き卵 1/2個(小さめなら1個でも) 豚バラ 2~3枚 【作り方】 先に粉、水、山芋、天かす、卵を混ぜる。 キャベツ、ショウガを入れさっくり混ぜる。 弱めの中火で裏表を5分ほどずつ蓋をして焼く。 最後、やや強火でこんがり色目がつくまで30秒ほど焼く。この時に豚肉を敷いて一緒に焼いて、後乗せするのがおススメ(※焼き時間はフライパンの厚みによるので加減してください)。 鰹節やネギなどをトッピングして出来上がり! いやあ、しかしお好み焼き、簡単そうに見えて本当に難しいんだなあと実感しました。主に粉とキャベツと卵だけなのに、混ぜ方や焼き方によってこんなに味が変わるなんて! 特に最初の失敗作は、「同じ材料でも切り方がダメだとこんな成れの果てになるんだぜ」ということを私に教えるための試練だったのかもしれません(ただガサツなだけ)。 一応、これ失敗作。トッピングで隠蔽したらそれなりの見た目になりました。ネギと鰹節って、そのためにあるんでしょうかね(違うと思う)。 とにかくお好み焼きの奥深さについて知った今回の取材。そして大阪の美味しいお好み焼き文化を支えている「若竹学園」「にっぽんお好み焼き協会」の存在、もっと大阪人にも全国の皆さんにも知ってほしいものです! 『野の香』、これからも是非通いたい…!で、サラダ食べてみたい…。 「え~、でも大阪まで行かなきゃ食べられないじゃん」と思っているあなた、学園出身者のお店は全国にあります。こちらに紹介されていますので、調べてみてください!

北海道から大阪に移り住んで半年になる私、猫田しげるですが、聞いていた以上に大阪、お好み焼き店が多いですねえ。スーパーの一角とか飲み屋横丁のスキマでも誰かがすかさず焼いてます。全国的に見て大阪は「お好み焼・焼きそば・たこ焼店」の人口10万人あたりの店舗数は3位(1位は広島)ですが、 店舗数は2, 850軒と堂々の1位 です(2016年/都道府県別統計とランキングで見る県民性 by odomon )。 そんな大阪に、「お好み焼き学校『若竹学園』」という冗談みたいな学校があるって知っていましたか? さらには、その学校が中心となって設立した「にっぽんお好み焼き協会」まであるのです。 学校? 協会? というツッコミは後にして、まずはその学校を卒業した店主が営むお好み焼き店のお手並み拝見からまいりましょうか。 お店の名前は「野の香」。 梅田 から地下鉄で5駅、江坂駅から5分ほどで着きます。 うおお!入るとすかさず自動消毒液のおごそかな歓迎を受けます。デカイっ! お好み焼き店といえば天井がやや茶色で鉄板が店の面積のほとんど占めている空間を想像しますが、入るとまあ小奇麗! こちら、2015年5月に大歳和雄さんが開かれた、お好み焼きとお酒を楽しめるお店です。 キャベツがガチで美味い店、それはつまり… 大歳さんと奥様の能理子さん。撮影用に大歳さんはマスクを外してパチリ。能理子さんは「今日メタメタなんですよ。素顔載ったら泣いてしまう」とかたくなにマスク装着を希望されました。 大歳さんの経歴ですが、なんと20年以上印刷会社の営業をされていて、「家族と一緒に過ごせる時間を作ろう」と開店されたのだそう。 お店はロールスクリーン設置、大型空気清浄機導入、換気のための窓を付けるなどと改装済み。完膚なきまでのコロナ対策! お好み焼き店を開かれた理由について、某媒体の記事には「やっぱり大阪人ですから」とやや雑に書いてありましたが、「ほんまはちゃうんです」と大歳さん。えっ! 「話せば長くなるんですけどね」との前置きがあって、語られたのがこんな経緯。 実は最初は 和菓子 屋をやろうと知人の店で修業したものの、なかなか物件が見つからず ↓ そんな中、お好み焼き店を廃業しようとしている人に出会い、その鉄板を潰して 和菓子 カフェをやろうと計画 ↓ しかしせっかく鉄板があるならお好み焼きもやろうと、「若竹学園」で学ぶことに ↓ そこでお好み焼きの奥深さを知り、これ一本でやっていこうと決意した矢先、その物件がキャンセルに ↓ 一から店舗を探してこの江坂にたどり着いた とのことです。本当に長い!

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]