前田さん あれは、本が発売される前に考えていた、"本を売るためのアイデア"の30個のうちの1つです。もともと、「本のタイトルを当ててみてください、どんぴしゃで当たった人とランチに行きたいと思います!」と、皆さんに募集したことがありました。それは、その前に多くの人に「こういうタイトルってどうですか?」と本のタイトルを勧められていたことがあり、この状況って面白いなと思って着想を得て、Twitterで募集してみたんですよ。 【新刊タイトル予測クイズ】​ 前田のメモ術に関する新刊、タイトルが決まりました!でも!せっかくなので、ここは発表したい気持ちを抑えて、ちょっとゲームをしたいなと! タイトルをズバリ当てたら、僕と箕輪さんが、当てた人全員とランチ行きますw どんどん投げて! #メモを極める #仮タイトル — 前田 裕二 / Yuji Maeda (@UGMD) 2018年11月15日 そうしたらなんと正解者は50人にものぼり(笑)、その過程も含めた盛り上がりがとても面白かった。 人って根本的に「参加したい」んだなと気が付いたんです。体験に参加するためのチケットとして、本がある んだなと。この現象を抽象化して、もっと大きなことに繋げられないかと考えた時に生まれたのが「人生の軸」のアイデアです。 実は、今後重版を重ねるごとに、本のデザインにとある工夫をしていきます。たくさん買ってくれる方がいらっしゃるので、その方々へ向けて提供できる付加価値はないかな?と考えた中で思い付いたアイデアです。1冊だけでは完結しないような仕掛けがあるので、そちらも注目してもらえたらなと思います。 ―― 「ファクト・抽象化・転用」 がこの本のテーマになっていると思うのですが、うまく進められない時がしばしば、そこで前田さんに、どのように考えて実践しているか、ここで見せてもらってもよろしいでしょうか? 前田さん わかりました。コツは、 自分が面白いと思うことに「なぜ?」をあてていくこと です。それをすることで、"速くかつクリティカル"になりやすくなります。WhatとHowとWhyの切り方がありますが、Whyがもっともクリティカル度合いが高い。ここでいうクリティカルというのは、他に転用できる可能性が高いということです。 例として、このスライドの「朝の7:30に渋谷に100人集まるイベント」で考えてみましょう。まず、「100人もの人がなぜこんな早朝に集まるのだろうか?」という視点で考えます。そうすると、2つの仮説が出てきます。「Book Lab Tokyoにファンがいるのかもしれない」というプラットフォームへの可能性と、「著者に魅力があるのかもしれない」というコンテンツの可能性、です。これが抽象化ですね。 次に、ここで抽象化したことを、他のものに転用できるかを考えていきます。僕の場合はSHOWROOMを運営しているので、「この仮説はSHOWROOMにも当てはまるかもしれない」と考えてみます。SHOWROOMに集まってきてくれているユーザーは、SHOWROOMという「プラットフォーム」に対して集まっているのか?

  1. カウンター下収納のインテリア実例 | RoomClip(ルームクリップ)
  2. カウンター下「美収納事例」22選!IKEA・DIYでスペースを有効活用 | ヨムーノ
それとも、中にいるAKB48やジュノンボーイなどという「コンテンツ」に集まっているのか?と。このように、 他のことでもあてはまる内容であれば、いい抽象化だと言えます。 そして、仮説として「きっとコンテンツに人が集まっているはずだ」と設定した場合、自分が今リアルの場所に人を集めたいと考えた時、「では、人が集まるコンテンツって何なのだろう?」と深掘っていき、その先にあることを考えていくんです。 ちなみに、全ての人にとってこのメモのフォーマットが必ずしも永遠に必要であり続けるというわけではなく、あくまで具体→抽象化→具体を考える思考のトレーニング用のものだと考えていただければと思います。 "トップダウン型"と"ボトムアップ型" ――「自分の軸を持ちましょう」と言う人がここ数年で増えた感覚があるのですが、なぜこの考え方がここまで増えたのでしょうか?

メモによって周りに認められ、人生が変わる楽しさを体感したんです 」

この人に聞きたい 「書く」で人生をアップデート!【後編】 2020. 11. 19 「3つのステップで日常を書き留めることで毎日が変わる」と話題の本『メモの魔力』。今回は、著者の前田裕二さんに、具体的なメモ術を教わりました。 ・ 前田裕二が実践・自分が愛おしくなる「メモの魔力」 ・「メモの魔力」実践編 3ステップで書く&99の質問 ←今回はココ 前田さんのメモ術を公開!

ホーム > 和書 > ビジネス > 自己啓発 > 自己啓発一般 出版社内容情報 いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術! ・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える ・メモで、本当の自分を見つめ直す ・メモで、夢をかなえる ◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。 〔巻末付録〕自分を知るための【自己分析1000問】 "僕にとってメモとは、生き方そのものです。 メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。 メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。 メモによって夢を持ち、熱が生まれる。 その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。 誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いてない 「本当のメモの世界」へ、ようこそ" (「序章『メモの魔力』を持てば世界に敵はいない」より) 「新たな発想をするために特別なことをする 必要はない。すべてのヒントは日常の中にある。 前田裕二がメモをとる姿をみているとそう思う」秋元康推薦!!

この人に聞きたい 「書く」で人生をアップデート!【前編】 2020. 11.

オープンタイプかクローズタイプか決めておく 次に、オープンタイプにするかクローズタイプにするかを決めましょう。 素敵な収納棚を見つけたら、購入する前に、ライフスタイルや自分や家族の性格も視野に入れて選ぶようにしてくださいね。 この棚を購入してキレイをキープできるのか、収納に活用できるのか、イメージしながら選びましょう。 4. 扉を開けるタイプか引き戸タイプかで選ぶ クローズタイプの収納棚は、「扉を開けるタイプ」と「引き戸タイプ」があります。扉によっては、周りになにも置けない可能性がでてきます。人によって開けるタイプがラクな人と、引き戸タイプがラクな人もいます。 どちらが我が家に合っているのか、よく考えて選んでみてくださいね。 キッチンカウンター下に憧れのオープン収納を キッチンカウンター下にオープン棚、整然と整理された収納は憧れますよね。キッチンやダイニングにあるカウンター下のオープン棚で、素敵な収納を実現している事例を紹介します。 オープン棚と「無印」PPケースの相性バツグン! @yu.

カウンター下収納のインテリア実例 | Roomclip(ルームクリップ)

カウンター下に設置した棚に、やさしい色合いのレトロ雑貨を並べている@cc ___ 11abさん。カウンター下をディスプレイ棚として活用するのもすてきなアイデアですね! もともとカウンター下はリビングから見えやすい場所なので、好きなものを並べておくと居心地のいい空間が作れそうです。 収納場所を増やす必要性を感じていない方も、カウンター下の空間活用アイデアとして参考になるのでは? ぴったりじゃなくていい!目からウロコの空間使い カウンター下収納は、ジャストサイズの棚を見つけるのが大変で、DIYをする方も少なくありません。 そんな中、「ぴったりはまる棚にこだわらなくてもいい」と教えてくれるのが@m. a. i. 0605さん。「ニトリ」で購入した扉付きのカラーボックスを横向きに置き、空いた空間をおしゃれな小物のディスプレイに使っています。 カウンター下収納はこんなに自由に楽しむことができるんですね!部屋をデコレーションするのが好きな方や、コレクショングッズがある方などにおすすめしたいアイデアです。 扉タイプのカウンター下収納棚で、シンプルおしゃれに! 扉タイプのカウンター収納棚で、シンプルかつおしゃれな収納術を実現している事例を紹介いたします。 子どもも使いやすい背の低いカウンター下収納! @yu_nhomeさんは、子どもが自分で本を取り出すことができように、背の低いニトリの「Nクリック ボックス レギュラー2」を活用しています。 縦に設置することが多いカラーボックスですが、横向きに設置することで背の低い子どもでも取り出しやすい本収納に仕上げることができます。 棚板を1枚追加することで、絵本などの高さが低い本も効率的に収納することができます。 毎日使うものを一気に集約!無印良品の便利なカウンター下収納! 「収納力のあるカウンター下収納が欲しい!」 そんな方におすすめなのが、無印良品のポリプロピレンケースを活用したカウンター収納術! カウンター下収納のインテリア実例 | RoomClip(ルームクリップ). ポリプロピレンケースは様々な大きさのものが販売されており、大きさや収納量を自在にカスタマイズすることができます。@motherjam727さんは、日常生活で使用する文具や書類、掃除道具などをこちらのポリプロピレンケースに保管しているそうです。 ポリプロピレンケースに使用することのできる専用のキャスターや仕切板なども販売されています。 【IKEAエーケト】念願のカウンター収納を後付け!

カウンター下「美収納事例」22選!Ikea・Diyでスペースを有効活用 | ヨムーノ

使っているのはディアウォール。絵本やおもちゃがきれいに整頓されていて、まるでショップのディスプレイのよう! リメイクシートを貼り付ければおしゃれなカウンター下収納に! @___yuka. hさんは、「カウンター下の空間を有効活用したい!」という思いから、カウンター下収納をDIYしています。 ホームセンターで購入したという木の板とブラックの棚受けパーツを活用して作ったそうです。@___yuka. hさんは、その棚に大理石のシートを貼り付けて、高級感のあるカウンター下収納に仕上げています。 置き場に困った小物などもこちらのカウンター下収納に保管すれば、日常生活の邪魔になることなくスッキリとした空間で過ごすことができますよ! テーブルと同じデザインに統一されているので、まとまりのあるおしゃれな雰囲気になっていますね! 市販の棚を活用したおしゃれなカウンター下収納! maさんは、販売されている棚を活用してカウンター下収納をDIYしています。 使用しているのは、カインズの「ブック収納カートM ホワイト 3, 980(税込)」。元から棚がついているため、全てを1から作り上げる必要はありません。maさんは、ベニヤ板を購入して扉をつけたそうです。 100均で購入したリメイクシートを貼り付けて、大理石柄にアレンジさせています。ゴージャスな雰囲気がmaさんのおうちの雰囲気によくマッチしていますね。 キャスターが搭載されているので、簡単に移動させることができますよ!お掃除も簡単に済ませることができますよ。 棚があるだけで小物がスッキリ収納可能! @kiiiraaaさんは、ダイニングテーブルに置いてあるティッシュや手口拭きケースを収納するために、無印良品の「壁に付けられる家具・棚 1, 990円(税込)」を設置しています。 こちらの棚は石膏ボードの壁ならどこにでも設置することができるので、収納場所を作りたい場所に設置することができます。 実際に壁に付けられる家具をカウンター下に設置した@kiiiraaaさんによると、ティッシュなどの収納スペースを作ったことで、ダイニングテーブルの上をスッキリと保つことができているそうです。 「壁に付けられる家具」は、こちらの他にもカラーやサイズが異なる商品が販売されていますよ! 次のページでは、カウンター下収納にぴったりな収納アイテムを紹介します。 ホワイトカラー+パステルカラーの組み合わせでほっこり収納 お友達のアドバイスを受けて収納を見直したという@matsu _ take _ naoさん。写真左側のBeforeを見てもキレイに整理整頓されているように見えますが、afterのほうが手に取りやすく、生活感もなくなって洗練された印象です。 ホワイトカラーとパステルカラーの組み合わせが、温かみを感じさせる素敵な収納に変身しています!

IKEAのエーケトを購入して念願のカウンター下収納を設置した@satomi. n21さん。エーケトを購入する前は、2枚目の写真のようにアルゴートで収納されていますが、"見せる収納"がストレスになっていたそう。 エーケトは奥行もピッタリ、扉がついているからとても使いやすそうですね。お部屋の雰囲気にもマッチしていて、スッキリ明るく見えますね! 【IKEAエーケト】余ったスペースはあえて空白に 同じくIKEAで人気の「エーケト」シリーズのキャビネットを置いた@myh. sさん。 35cm四方のキューブを2つ重ねた上にはまだ余裕があり、程よい空間が生まれています。そんなちょっとした余白が、リビングをゆったりとくつろげる雰囲気にしてくれるのかもしれませんね。 カウンター下の空いたスペースにあるキューブ型のボックスは、扉がついているものとついていないものを組み合わせたり、グリーンを置いたり、センスを感じる配置がとても参考になりますね。 ▼IKEA「エーケト」はこちら 販売ページを見る(楽天) プチDIYでキャビネットガラス棚を高級感のある仕上がりに! @haruko _ d700zack599さんは、カウンター下の収納に無印のキャビネットガラス棚を使用しています。 DIYでウォールナット風のペイントを施して、ガラスにはスモークを貼っているとのこと。重厚で高級感のある仕上がりになっていますね。外から程よく食器類が見えるところもポイント! 棚には来客用の湯飲みやマグカップを収納しているそうですよ。 ホワイトカラーで統一!シンプルで洗練された雰囲気に 100均や無印良品の収納ボックスを駆使して、カウンター下の収納をスッキリとまとめているのは@chiii _ _ homeさん。 ホワイトカラーで統一しているからシンプルで洗練された雰囲気に仕上がっていますね。インテリアにマッチにしているこちらの収納棚は、家を建てたときにオプションでつけたパナソニック製のものだそうです。 カウンター下収納に夫婦それぞれのスペースを @misoko _ houseさんは、カウンター下収納に夫婦それぞれのパーソナルスペースを作っています。家の中心にあるカウンター下収納だから、片付けも取り出しもパッとできて気に入っているそうです。 奥行は、ファイルボックスに合わせて作ってもらったそうで、写真3枚目を見てもらうとわかる通り、シンデレラフィット。見た目もスッキリしていますよね!

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]