ホーム 梅 2020年6月12日 2020年6月17日 梅の実で作る「梅シロップ」は、梅の旬の時期に多くの方自家製する人気なものですが、梅にもつるりとして綺麗なもの・ちょっと傷が付いているものなど、いろいろな状態のものが販売されています。 傷が付いていたり凹みのあるものは「訳あり」商品とされ、形の良い綺麗なものよりもリーズナブルで提供されます。今回は、 そんな傷のある梅でシロップを作っても大丈夫か?という疑問に着目したいと思います 。 私は以前、和歌山県産の南高梅を梅酒用に買ったのですが、少しお高かったので少し傷ありのものを選びました。 今回は、 梅シロップで使う梅に傷が入っていてもOKなのか、また梅がしわしわになる原因 についてご紹介いたします。 画像引用:IN YOU journal スポンサードリンク 梅シロップの作り方 引用:梅のある生活 容器の殺菌・乾燥が終わったら、いざ梅の準備です! 1. 梅を洗ってあく抜きする まず流水で梅を洗います。ゴシゴシ擦らず丁寧に洗いましょう。表面の汚れが取れたら、 たっぷりめの水に1〜2時間程度漬けてアク抜き をします。 2. 水気をしっかりとる アク抜きができたら水気をしっかりと拭き取ります。キッチンペーパーや柔らかい布でよく拭き取ってください。容器同様、 水気を残さないことが重要ポイント です。 3. 青梅のヘタをとる 梅にはヘタが付いていますので、串や爪楊枝を使って一つ一つ取っていきましょう。 ヘタはえぐみの原因 となりますので、残さないことが大切です。ポロポロと取っていく作業は気持ち良いですよ。 4. ちょっと傷の入った梅で作る梅シロップ レシピ・作り方 by わんなん|楽天レシピ. 容器に梅と砂糖を入れる 梅の下準備が終わったら、いよいよ容器に入れていきます。ここでポイントなのが、 梅と砂糖を交互に入れる ことです。 容器の一番したに梅を並べ、敷き詰めたら砂糖を入れます。これを満タンになるまで繰り返してください。 5. 冷暗所で1週間保存 飲み頃まで冷暗所で 1週間ほど寝かせて ください。 6. 弱火で煮てアクがとれたら完成! アク抜きしても漬けている間にアクが出てきますので、 鍋に移して弱火で15分程煮立たせます 。出てきたアクを取れば完成です! 傷の入った梅で梅シロップを作れる?

ちょっと傷の入った梅で作る梅シロップ レシピ・作り方 By わんなん|楽天レシピ

あなたにイチオシの商品 関連情報 カテゴリ 梅シロップ わんなん 夫と黒猫の3人(? )暮らし。アジア料理、節約料理が好きな主婦です。 つい使ってしまうんですが、極力、化学調味料を使わないように奮闘中です。 最近スタンプした人 スタンプした人はまだいません。 レポートを送る 1 件 つくったよレポート(1件) ミルミント 2021/07/26 13:52 おすすめの公式レシピ PR 梅シロップの人気ランキング 位 りんご酢で梅シロップ・梅ジュース♪ 2 炊飯器で☆完熟梅の甘露煮 3 10日で飲める 冷凍梅ジュース 4 常温保存可!梅ジュース(梅シロップ) 関連カテゴリ 梅 あなたにおすすめの人気レシピ

かなり溶けた感じはあります。 色が白っぽくなり、発酵したツンとしたニオイはないものの、泡が立ってきた(汗) 溶け残っていた氷砂糖は冷凍した梅と同様、昨日瓶を揺する回数を増やしたからか? これまでよりはハイペースで溶けてきた感じ。 試飲してみたら梅の風味もでているので、ちょっと早いタイミングですが、発酵を止めるために加熱することに。 冷凍した梅ほどシワシワにはなっていないですが… 梅がアルコールっぽい匂いになってました^^; ごくごく弱火で沸騰させない程度に10分加熱してみました。 梅シロップ傷のある梅の経過観察10日めから14日め 10日めから14日めまで、冷凍した梅は、梅を入れたまま放置していました。 9日目の梅よりかなりシワシワになってきました。 ずっと気になっていた、傷があった梅→シワがないって発酵してたりして?な梅も、ほぼ変化なし。 そして、9日目から比べて良い変化は、梅の香りがよりでてきました。 冷凍した梅を漬けて気になっていた点は、10日位までは「梅のフルーティな香りというよりは、何か薬臭い…」だったので、この位香りがあればよしです。 氷砂糖の溶け残りは、10日めから瓶をゆすらず様子見だけで放置してましたが、ほぼほぼ溶けていました。 9日目に発酵止めに加熱してから冷蔵庫で保存。 梅シロップに若干とろみが付いたような…?感はあるものの、その後発酵は進んでないです。 ちょっと早めの救済?と思いましたが、梅の風味も香りもでていて美味しくいただけました。 梅シロップを漬けて14日めまでのまとめ 5日めまではこのまま発酵せずにイケるか?

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]