スマホに世論調査の電話が 今日の16時台にスマホにフリーダイヤルから着信がありました!! ランダムに選んだ番号に自動音声で発信していること、運転中や忙しい人はすぐに切って構わない旨のアナウンスがあった後のアンケートは現政権に関しての1問のみ。 その他後は統計に使う郵便番号、性別、年代だけ入力を求められました。 私は色んなサイト登録しているので、知らない番号でも基本的に出てから判断してるんですが、慣れてない人は詐欺だと思って出るのためらっちゃいますよねぇ~ 私自身、固定電話の市場調査は何回かあったので慣れてるけど、携帯電話にかかってくるのは初めてなので、ちょっとドキドキ… 何故私の電話番号が分かったのか!電話番号がどこかで流出したんじゃ?なんて気にする人がいるかもしれませんが、コンピューターでランダムに生成した電話番号に電話をかける RDD法 という仕組みで電話しているため、かかってくるのは本当に偶然です! 世論調査 電話 自動音声 非通知. 今回の調査は、携帯電話も調査の対象に含めるデュアルフレーム調査というタイプです。固定電話と違って、市外局番で調査地域をを絞って調査ができないので郵便番号の入力を求められたのでしょうね。 世論調査 - Wikipedia それにしてもここ数年世論調査の電話がかかってくる頻度増えたなぁ~ 出来れば協力してあげたい 別にこの手の匿名でのアンケートは謝礼も何もないから答えるメリットは特にないです。 ただ、何らかの形で世のため人のために役立つことなので、ちっとは協力してあげてもいいでしょう。リサーチ会社の人もこういうの数集まらないと大変なの知ってますんで(;'∀') 逆にオレオレ詐欺が流行ってからは過度に警戒する人も増えたので、この業界もタイヘンそうです! あれこの会社知ってるかも!? さてかかってきた番号は "0120-659-437" という番号で、会社名は ジーエスリサーチ でした。 聞きなれない会社名なので、ちょっと調べてみたら意外なことが判明! 街のお店で買い物をすると貰えるシールを貯めて好きな商品と引き換えができる全国共通ポイントでおなじみの グリーンスタンプ がやってるリサーチ部門の名前でした。 結構色んな事業やってるんですね(;'∀') ↓ GS Research(商圏調査)|グリーンスタンプ株式会社|スーパーマーケット、ドラッグストア、ホームセンター等、小売店様のためのロイヤルティポイント 私の地域ではあまり貯まる店ないんですけど、ネット上でポイントが貯められるマイグリーンスタンプを使っったことがあるので、実は知ってました!

  1. 世論 調査 電話 自動 音乐专
  2. 世論 調査 電話 自動 音bbin体
  3. 世論調査 電話 自動音声 非通知

世論 調査 電話 自動 音乐专

だけだと身も蓋もないので、電話内容により見分ける方法をご紹介します。 たまに ご年配の方の家電(固定電話) が 非通知設定 になっていることがあります。 私は仕事上老夫婦だけで住まわれている方から電話をいただくことがあるのですが、何件か「非通知」になってかかってくるお宅があります。 これは電話機などで通知設定にする方法がわからなかったり、あえて離れて住むご家族がご両親の電話番号が流出しないように非通知設定にしているようです。 「非通知だから出ない」 としていると、大切な電話を逃すことがありますので、非通知でかかってきた電話に出たら自動音声だった時には、相手にしないということが良いでしょう。 自動音声の警戒すべき内容は? 選挙期間が近づくと世論調査は当然多くなってきます。 そうしますと詐欺グループもこれに便乗して、私たちの情報を集めようとしますよ! 電話の初めに「世論調査」です。と言えばほとんどの人が怪しまないでしょうからね。 ですので、本物を見分けるのは難しいですので、逆に怪しい自動音声アンケート、もしくはオペレーター(人)によってのアンケート調査の見分け方を伝授します! 自動音声応答通話(オートコール)を使った「世論観測」サービスを開始(日経リサーチ プレスリリース). 個人情報を聞いてくるのは怪しいです! 世論調査は不特定多数の方に対して行うもので、個人を特定するような情報は必要ないです。 調査対象者(あなた)の情報でほしいのは、精々、 「年代」 と 「性別」 位です。 ですので、 住所や氏名を聞いてくるアンケートはかなり怪しい です。 ですのでこういうアンケートで住所や氏名がきかれた場合はお断りすることが大事です。 次に多いのが職業(職種)や資産状況(投資に興味があるかや株をやっているかなど)、家族構成などです。 「アポ電強盗」や詐欺などでは、このような質問からあなたの資産の量を推察します。 職種がわかれば、大体の収入が予想できますし、それに加えて家族構成や、住んでいるのが持ち家かアパートかなどの質問でより詳しい収入が推量できますよね。 このアンケート電話の相手が直接詐欺を働くのではなく、ここで得た情報と電話番号を名簿にして詐欺グループなどに販売している可能性もあります。 ですので、貴方の個人情報を聞き出そうとする「世論調査」はかなり 怪しい です。 貴方のことを聞き始めたら答えずに即電話を切りましょう!! 「来客があった」 「仕事で忙しい」 「トイレに行きたい」 などなど、一言でお断りして電話を切りましょう。 自動音声の場合はそのまま切って大丈夫ですよ。 世論調査だけじゃなく、証券会社を名乗って「投資に興味はありませんか?」や「投資に使える余剰資金はありませんか?」などという電話も場合によっては詐欺予兆電話のこともありますので要注意です。 コロナ禍の中で収入が減っていることが多いと思います。 そこに目を付け、投資で簡単にお金を増やせますという系統の電話もあるといいます。 たとえ投資に興味があったとしても、その電話で決めるのは大変危険です!

世論調査の電話、いきなり掛かってきてビックリした経験はありませんか?

世論 調査 電話 自動 音Bbin体

さて、無造作に掛かってくる仕組みがわかったとして、詐欺なのかの判断基準が明らかになった訳ではありません。 結論から言えば、正当な世論調査の場合もあるし、詐欺の場合もあります。 しかし、判断する方法は存在しています。 ここでは、世論調査の電話を詐欺か判断する 2つ の方法をお伝えします。 1. 電話番号を検索して判断する 最終的に 世論調査の電話の正当性を判断する基準は電話番号 です。 今の世の中、 電話番号で検索すればその番号を使用している業者の名前を調べることは容易 です。 無作為に電話を掛けている業者は、大概他の人にも同じ番号で掛けている、そのため検索すればその尻尾をすぐに掴むことが出来ます。 世論調査の電話に関わらず、 知らない電話番号から掛かってきた電話にはすぐには出ずに、一度電話番号を検索する癖をつけましょう。 世論調査に用いられる電話番号は、0120のフリーダイヤルや、通常の電話番号、非通知だったりする場合もあります。 もちろん、これらには詐欺と普通のアンケートが混在しており、 「0120から始まる番号だから怪しい!」といった基準で判断することは難しい と言えます。 非通知電話だった場合 非通知では電話番号の検索は不可能ですが、そもそも非通知相手の電話は出なくても良いでしょう。 企業の名を冠して電話をかけるのに、電話番号を明かさない相手に礼儀を払う必要もありません。 自動音声も同様で、わざわざ電話を掛けてきた上に、機械の対応をさせる相手に従う必要はないと言えます。 2. 会話内容で判断する 世論調査の詐欺の判断基準としては、以下のようなものがあります。 詐欺の判断基準 見に覚えのない請求など、金銭の支払いを求めてくる 名前や住所など個人情報を聞いてくる 先述のように、 世論調査とは不特定多数を対象としたものであり、「金銭の支払い」「個人情報」といった特定個人を対象とした要件が発生することはありません。 それらが要求された際には、詐欺である可能性が非常に高いので、すぐに電話を切りましょう。 世論調査の電話対応でやってはいけないこと やってはいけないこと むやみに名乗らない むやみに自動音声に従わない 電話が繋がった時点で、録音が行われている場合もあります。 自分の名前などの個人情報は喋らないようにしましょう。 また、自動音声に従ってダイヤルを押すと、突如金銭の請求などが行われる場合も… さらに、 ダイヤルを押した=電話先に反応する人間がいる ことが相手に伝わります。 相手が悪質な業者だった場合、しつこく電話が掛かってくる可能性も生まれます。 世論調査の電話は無視してもいい?

以前に番号通知で来た自動音声案内は答えの番号を押さずにしばらく放置すると、 質問内容をもう一度言ってくれましたよ? 非通知自動音声アンケートは詐欺予兆?? 可能性の話ですが、この非通知電話は詐欺予兆電話かもしれません。 アンケート内容を下に、詐欺電話をかけてくるのか、名簿に情報を追加して他に販売するためなのかもしれませんね。 ですから非通知で来るアンケートには一切答えない方が良いと思います。 ただし、今回私の固定電話は 「ナンバーディスプレイ」 が入っていたので"非通知"だと分かりましたが、 「ナンバーディスプレイ」 のオプションを付けていない人は分からないでしょう。 電話で来る 自動音声アンケートには答えないのが無難 だと思いますよ。 ナンバーディスプレイに加入しよう! 私はずっと相手の番号が分かるのは便利なのでナンバーディスプレイのオプションを付けてきました。 携帯電話では当たり前の機能ですからね! 世論調査を請け負ってるSHリサーチなる会社から何度か電話があり電... - Yahoo!知恵袋. 何で固定電話でも標準にならないのか疑問なんですが? 現在は残念ながら申し込みをしないと固定電話にナンバーディスプレイが付きません。 NTTですと 工事費に2, 000円、月額料金が400円 となるようです。 NTT|ナンバーディスプレイ ( ご案内 / 申込手続 ) NTTの電話番行表示サービス「ナンバーディス}... 続きを読む これだけ迷惑電話・詐欺電話が横行しているのですから、ナンバーディスプレイは標準装備にすれば良いと思うのですが?? 携帯電話では普通に相手の番号が表示されますからね? まとめ 基本的に電話の自動音声アンケートには答えない方が無難です。 詐欺予兆電話というものは、貴方の情報を少しでも取りたいとかかってくる調査電話です。 あなたの家族構成や職業、資産状況やどのような分野に興味があるのか? どのような分野に対してお金を出しても良いと考えるのか? ということを、各質問から巧妙に読み取り、今後の詐欺活動に活用すしようとするものです。 詐欺グループの方がそういう面においては上手です。 一番のかわす方法は答えない・反応しないということですので、自動音声は特に相手にしない方が良いと思いますよ?

世論調査 電話 自動音声 非通知

0 知らない電話番号だと出ないようにしている。 後で電話番号をパソコンで調べて、迷惑電話だと通話拒否にしている 2020年6月29日 09時56分 ★★★★★ 3. 0 内閣支持率 世論調査 2020年6月27日 22時47分 ★★★★★ 1. 0 世論調査とか関係なく 単なる嫌がらせ 2020年6月27日 21時03分 ★★★★★ 3. 0 出ようとしたら4, 5コールで切れた。夜の9時頃にかかってきた。皆さんの投稿から世論調査のようだが、たとえ世論調査でも企業活動なら電話するのは迷惑行為ではないか? 2020年6月27日 12時03分 電話帳ナビ for Android 政局アンケート 2020年6月27日 10時43分 ★★★★★ 1. 0 アンケート調査か。知らない番号だから出なかったけど、5コールで切れた。 2020年6月27日 09時19分 ★★★★★ 1. 世論 調査 電話 自動 音bbin体. 0 この電話番号 注意 出た瞬間切られた。 2020年5月16日 16時14分 ★★★★★ 3. 0 自動音声で住所を問われた為、電話を切り着信拒否設定 2020年5月16日 10時35分 ★★★★★ 3. 0 世論調査? 2020年5月16日 10時34分 ★★★★★ 1. 0 自動音声で まずは住所を聞いてきて すぐ切った 2020年5月16日 09時41分 ★★★★★ 3. 0 世論調査アンケート、2分ありますと音声案内後すぐ切れた 2020年4月9日 20時21分 自動音声が流れたのですぐ切りました。迷惑! 05031618267は折り返しの電話は不要 このような電話による調査は、電話にでた人を対象に実施されています。 このため、着信歴を見て、こちらから電話する人は調査の対象外となりますので、折り返しの電話は不要です。 確かに、公正な調査を実施するためには、ダグラムに母数を抽出する必要があるため、積極的に調査に協力したいという人は対象外になるのでしょうね。 なお、世論調査に関しては、次のようなものもあります。 「0120922299」はグリーンシップという会社からの世論調査の電話です / 折り返し電話する必要はありません みなさん、こんにちは! 皆さんの携帯電話の着信歴に「0120-922-299」の着信歴はありませんか? この相手先は㈱グリーンシップという会社で、電話の要件は政党支持率などの世論調査です。 このため、折り返しの電話は不要で… 迷惑電話撃退グッズとは 最後に、迷惑電話対象グッズをご案内します。 リンク リンク

追記:2016/11/23 「政治と選挙について、簡単なアンケートをお願い」とかいうのが留守電に残ってました。 回答は、すべてコンピュータで処理され、あなた様からの秘密は厳重に守られております。 みたいな文言でしたね。 怪しい雰囲気だけど・・。気のせいか、なんだか日本語変で、聞き取るのに苦労した。 検索で調べると、「オートコール」とかいうサービスがあるみたい。 アンケート実施できると書いてるのに、見込み顧客の開拓とかそんな文言が・・・。 あと、私のところはNTTの電話帳に非掲載なのにかかってきてます。電話帳の無作為ではないってことでしょうな。 オートコール=機械音声による自動発信という意味合いだと思うので、正しいことに利用している業者もいるかとは思います。 自動音声の世論調査(アンケート)は、安全なのか? 5日前、録音された音声案内で 「経済に関してのアンケートに答えて欲しい」 という電話がかかりました。アンケートに答えると、最後に 「粗品を送るので、お名前と住所を教えて欲しい」 とメッセージが流れたので、名前と自宅の住所を吹き込みました。 すると、昨日自宅に本が送られてきて、その日の夕方に今度は、男性から電話で投資を勧められました。 「投資に興味は無い」 と断ると、「それなら何故アンケートに答えたのか」 と恫喝されました。 勧誘目的のアンケートと知っていたら答えなかったのですが・・・また電話がかかってくるのではないかと不安です。 (70歳代女性) 「一方的にメッセージが流れる自動音声の電話」 は個人情報を収集する目的がある可能性があります。 無料や粗品という言葉に心を許して安易に氏名や住所などを答えないほうが賢明です。 福岡県消費生活センター[ 自動音声電話のアンケートに答えたら…投資目的の勧誘電話が! (情報提供:北九州市立消費生活センター) [消費生活相談事例集]:消費生活情報] 以前から、自動音声の世論調査という名目の電話がかかってきて、なんか変だなという気がしていたんで、検索で被害事例とかないかと調べてみたらこういうのがありました。 私の場合、何が変かというと、調査の目的らしきことは最初に自動音声で流れるが、電話主の身元?にかんしては一切何もいわないことです。 最近だと、「お客様の地域は経済認識が高いため、アンケートを行っております」とかいう文言だったと思います。そもそも、調査目的も言ってないし・・・(汗)。「消防署のほう(方角)からきました」みたいな、変な言い回しなのかな?と思いつつ。 調査元(身元)をいう電話は安全か?

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]