まとめ 車のサイドミラーが凍って開かない時の対処法と予防対策!について書いていきました。 寒い冬の季節は、どうしても車のサイドミラーも凍ってしまい閉じたまま開かなくなってしまうことがあります。 そんな車のサイドミラーが凍って開かない時の安全な対処法は、車の暖房をつけて氷が解けて自然に開くのを待つことです。 時間が無くてすぐに凍って開かないサイドミラーを開きたい時は、解氷スプレーを吹きかけて サイドミラーの自動開閉ボタンをオフにしてから、手動でゆっくりと開いていってください。 サイドミラーを閉じないで開いたままの状態にしておくか、解氷スプレーを車から降りる時に開閉部分に吹きかけておいてください。 車の凍ったフロントガラスを早く溶かしていくおすすめの方法については、コチラの記事に書いたあります。 ⇒ 凍ったフロントガラスを早く溶かしていく方法! 車のフロントガラスが凍らないようにしていく対策方法については、コチラの記事に書いてあります。 ⇒ 車のフロントガラスを凍らせない対策方法! 車を運転中にフロントガラスが凍ってくる時の対処法については、コチラの記事に書いてあります。 ⇒ 走行中にフロントガラスが凍る時の対処法! 車のミラーから音が!異音の原因と5つの対処法とは?. 車の暖房を早く効かせるコツについては、コチラの記事に書いてあります。 ⇒ 車の暖房を早く効かせるコツ!

  1. 車のミラーから音が!異音の原因と5つの対処法とは?

車のミラーから音が!異音の原因と5つの対処法とは?

電動のサイドミラーが、急に片方開かなくなったんですけど、どうしたらいいですか? エンジン掛けなおして、ボタン押しても、ダメです。 ディーラーにすぐもって行った方がいいでしょうか。 お願いします。 5人 が共感しています ID非公開 さん 2010/6/12 10:30(編集あり) とりあえず手で定位置まで開けば使えます。 スイッチを押すとミラーからカチカチと音が出ていますか? 音が出ていればどこかにひっかかっているだけかも知れませんので手で開閉させたらそのまま開閉できるようになる場合もあります。 無音であれば配線又はモーターの不具合かもしれません。 電動格納以外、ミラー調整は社内から出来ますか?それが出来れば格納用モーター又は配線のトラブルのようです。 16人 がナイス!しています ThanksImg 質問者からのお礼コメント 色々試してみたけど、ダメでした。回答頂いた方、ありがとうございました。 お礼日時: 2010/6/15 21:43 その他の回答(2件) 格納が動かなくなったのであれば、動かなくなったほうのミラーを全閉位置または全開位置に手動で動かして再度リモコンで格納してみて動かないのであれば、ミラー本体の故障が考えられると思います。 ディーラーで交換修理になると思います。がリモコンミラーの部品代も1~3万円くらいしますので、古いお車であれば、中古部品を探してみられてもよろしいのではないでしょうか? 8人 がナイス!しています 電気系統の問題ではないでしょうか? 頻繁に車をお使いのようでしたら、ディーラーにお持ちになった方がよいかと思います。 4人 がナイス!しています

昨日、いつもの温泉に行こうとエンジンスタータでエンジンを始動させて車に行ったら・・・ えっ?左だけドアミラーが開いてない・・・ 車に乗り込んで、ドアミラーの開閉スイッチを何度かオン・オフを繰り返しても左だけが ちょろっと動く程度で、開いてくれなくなりましたw 見えてる部分にグリススプレーを吹きかけたりしたけど、変化なし。 仕方ないので、ディーラに行って見てもらうと、修理不能で交換しなければならないとの事。 でもバラせる感じですよ?と言ったんですが、そこまでは修理してないそうで。 ミラーの中のモータだけ注文しようと思ったら、最近の車は何でもASSY交換となっていて ミラー丸ごと、買わないとならない。しゃあないので、注文しようと価格を聞いたら・・・・ はぁ!? 6万8千円だと!! 工賃とか入れたら8万とかじゃん。たかがドアミラーだよ?鏡だよ?? どうやら、ミラーにウィンカーやらサイドカメラ・熱線などが付いているので高いらしい。 そんな金出してられないので、ぶっ壊れてもいいやぁと思いバラバラにしてやろうと決意! とりあえず、ドアの内張を剥がし、ミラーごと取り外しました。 そして、鏡の部分を取り外し、バラバラに分解!! ネジ、何本あるんだよ・・・。熱線やら上下左右を稼働させる配線やらで、こちゃこちゃと 色々な所にカプラーが付いていて、意外に複雑な作りなのねw 早速、稼働部分にグリススプレーを吹き付けて、綺麗にお掃除して、これで完璧!と 思って、元に復元して車に取付ました。結果・・・・ピクリとも動かなくなりましたw また取り外して再度、挑戦です・・・・。この時点で1時間経過ww もっとバラしているうちに、ミラーを開け閉めする為の稼働部分と思われるモータと ギアの固まりを発見! しかし・・・・完全に密閉加工されており、簡単に開けられるような仕組みにはなって なく、(当然、1回密閉したら二度と開ける所じゃないよね。)ドライヤーで暖めて、 防水処理みたいなノリの付いている部分を柔らかくし、精密ドライバーでコジコジ。 無理やり、開封しちゃいました! こじ開けた途端、ギアとかモータがボロっと落ちて来て、あー終わった! !と 思いました。が、6万8千円・・・。頑張りますよ! モータをさらにこじ開け、内部を清掃して接点クリーナをぶっ掛けて組み立て、 ギアは全て取っ払った後に、汚いグリスをアルコールでさっぱり落として、綺麗な グリスを充填。念のため、基板の半田も付け直して置きました。 そして、元の防水処理加工をして装着組み立て。ここまでで、既に2時間以上が 経って外は真っ暗に・・・。 これで取付して動かなかったら、もう良いや・・・。ガムテープグルグル巻きにして ミラーを固定して走行だなぁーと、恥ずかしい姿を想像しながら、車に装着し配線を つないで、いざ!稼働。 緊張の瞬間です!

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]