?」 お前はターボドラゴンさんが継いだだろうに…… 全ビークルじゃないじゃん ライザー「自分、ファイアーには標準装備っすから」 はぶられたレスキューターボのことは決して忘れてはならない…… まぁ、それは置いておいて…… 皆……感じないか? このビークルを見て…… ドリル ショベル ドーザーブレード クレーン なんという男のロマンの塊!! 今週のびっくりどっきりメカ! (つづきのつづき)|555の活動報告. 地面掘るのにドリルが位置的に無意味なんじゃ、とか、ショベルとドーザーしか仕事しないんじゃ、とかそんなのはお構いなしにかっこいい! そしてそれが上記の ツンデレ ライオン型ロボットに変形するのである(本編で変形ほとんどしてないとか言わない) これは燃える! 本編ではこっちは影薄いです この状態のガイアレオンにファイアードラゴンとエクスドラゴンが合体し、(ガイアドラゴン?) さらにそこへグレートワイバーンが合体した形態が『グレートワイバーンGX』である。 77メートル 26メートル 391トン マッハ50 ファイアードラゴン、ドーザードラゴン、ターボドラゴン、ジェットファルコン、ヘリファルコン、エクスドラゴン、ガイアレオンによる、 レスキューファイアー大型・中型ビークルの究極7体合体。 レスキューメガホーンからの「ドラゴンアップ」の指令により、 グレートワイバーンにエクスドラゴンとガイアレオンが強化装着された超大型の飛竜型ビークル。 当初はそのあまりのエネルギーに合体の中心となるファイアー1Xが耐えられず、合体を維持できない問題があったが、 ファイアー1Xが水竜が持つ「伝説の青き珠」の一つを手に入れ、パワーアップしたことで七体合体にも耐えられるようになった。 主なレスキュー活動内容は 障害物の除去 大規模な掘削作業 ドリルによる削岩 ドリルによる地中探索作業 大規模消火活動 等々、救助活動全般をオールラウンドにこなすことができる。 【ファイナルレスキュー】 『グレートハリケーン』 本体前面から強力なドリル状の超冷凍竜巻を起こし、火炎魔人を貫くように凍りつかせる』 『グレートワイバーンアタック』 5台の小型ビークルの連続突撃で敵を粉砕する。 レスキューファイアー最強のファイナルレスキュー。レスキュー関係ない? いやいや、頑丈な岩盤破壊したりとかいろいろできるでしょ。 そしてこいつ、合体数は少ないくせに余剰パーツがほとんどないために 玩具では前作のフル合体ビークル『グレートゴッドストライカー』よりもでかい。 さらに玩具だとこいつら二体を合体させて『グレートゴッドワイバーンGSX(仮)』みたいな変態合体もできる。 いでよ ガイアレオン 冒頭の歌詞から始まる彼のテーマソング。 歌: JAM Project featuring・遠藤正明 作詞・作曲: 遠藤正明 編曲: 三宅博文 遠藤正明の熱いシャウトとガイアレオンを綴った歌詞が素晴らしい熱い混入歌。 遠藤氏が歌うライオン型ロボットで「ガガガ」……まさに 勇者 !

「Cager −籠の人−」 - 仁尾智 - G.O.A.T

フィールドを持つ使徒に対して出来ることがない国連軍は警報シフトを行うにとどめ、使徒の動向を確認していた。 彼らは使徒の目的地は第3新東京市で、NERVが対応すると考えていたが、そのNERVとは何故か連絡が取れず、第3新東京市内でも動きがない。 それもそのはず。 この時第3新東京市では何者かの手によって全体の電気系統が落ちており、NERV本部も例外ではなく、全体の1.

今週のびっくりどっきりメカ! (つづきのつづき)|555の活動報告

今週のびっくりどっきりメカ! (つづきのつづき) 2021年 03月07日 (日) 20:24 海軍の不要品で、でっち上げてみました。 よし!次はパンジャンドラムだ! ジ○ニーいいかも。ラダーフレームに2St 500cc位のエンジン載せて満州の荒野を突っ走る! いやいやいや…読者の予想を裏切ってこその「ひっくりどっきりメカ!」だ。(そういう意味では今回は普通だったなぁ~)

前回の記事はコチラ 【遊戯王】応用力の塊!

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]