Z世代のスマホの写真・動画保存点数は、平均2, 914点 特に10代後半は"自撮り"より芸能人の"推し撮り" 博報堂生活総合研究所は、15~34歳男女2, 080人を対象に、「スマートフォン・SNS内の保存データ調査」を2020年9月に実施しました。本調査では、Z世代とミレニアル世代に対して、スマートフォン(以下、スマホ)やSNSアカウント内に保存された写真の枚数や内容などを聴取。両世代の比較分析を通してZ世代の特徴を浮き彫りにしました。 分析の結果、Z世代は平均2, 914. 0点の写真・動画をスマホ内に保存しており、特に10代後半では、自分自身の写真より自分が"推し"ている芸能人の写真の保存点数が多いことが明らかになりました。普段の生活の様子をSNSや動画で幅広く発信するようになった芸能人やインフルエンサーが、Z世代のライフスタイルに多くの影響を与えていることがうかがえます。 世代の定義について 本研究においては、2020年9月時点で15~24歳の男女をZ世代、25~34歳をミレニアル世代、と括り分析しました。 調査結果のポイント (1)写真・動画の平均保存点数:Z世代は2, 914. 0点、ミレニアル世代は3, 568. 5点 「写真」アプリ内にある写真・動画の平均保存点数はZ世代で2, 914. 0点、ミレニアル世代で3, 568. 5点でした。 保存されている写真・動画の種類では、「スクリーンショット」の構成比率がZ世代(16. 博報堂生活総合研究所、「2021年5月 新型コロナウイルスに関する生活者調査」結果を発表: 日本経済新聞. 1%)はミレニアル世代(11. 7%)に比べ高く、特に10代後半では22. 9%と突出。この年代がWEBサイトや動画、SNSなどで「スクリーンショット」を多用していることがうかがえます。一方で、「セルフィー」と「動画」は、Z世代とミレニアル世代に大きな差はみられませんでした。 ※セルフィー:スマホのインカメラで撮られた人物の映っている写真 (2)Z世代の10代後半が保存している「芸能人」の写真の点数は、「自分自身」の2倍以上 「写真」アプリ内機能が識別した写真・動画中の人物上位5名と、その人物ごとの写真・動画の平均保存点数を世代別に比較しました。その結果、Z世代、ミレニアル世代ともに最も多く保存しているのは「自分自身」(Z世代:160. 4点、ミレニアル世代:184. 0点)の写真・動画で、「友人・知人」、「芸能人」がそれに続きました。 しかし、Z世代の中でも10代後半でみると「芸能人」が構成比の4割以上(43.

博報堂生活総合研究所 消費

調査とインタビューで判明した大きな変化 自分と向き合う時間が増えたコロナ禍、20代の自分を見つめる方法とは(写真:Zinkevych/PIXTA) 「あなたは幸せですか?」 こう聞かれたら、ちょっとどきっとしませんか。 博報堂生活総合研究所が行った長期時系列調査 「生活定点」 (最新調査は2020年6月24日~7月31日実施)に、「あなたは幸せですか?」という質問項目があります。そこで「幸せである」と答えた人の割合で、気になる動きを見せた年代がありました。20代女性です。 20代女性の幸福度が下がっている 「幸せである」と答えた20代女性は2014年以降、男性も含めた全年代でトップでした。しかし2020年は78. 2%と高い水準であったものの、前回調査の2018年から5. 博報堂生活総合研究所 未来年表. 9ポイントも急低下。トップから陥落してしまったのです 。 (出典:博報堂生活総合研究所「生活定点」) ほかにも、20代女性の意識の変化について、気になる項目があります。前回はトップだった「生活が楽しい」では7. 2ポイント下がり、1998年の調査開始以来トップを保っていた「身の周りでよろこばしいことが多い」も前回から15. 3ポイント下がって、いずれも1位の座を明け渡してしまいました。 (出典:博報堂生活総合研究所「生活定点」)

博報堂生活総合研究所 キャッシュレス

30年のデータで解析! 生活者の変化潮流 第15回 2021年08月05日 読了時間: 10分 7 博報堂生活総合研究所の前沢裕文氏(44歳)が、同じ「40代おじさん」であるロンドンブーツ1号2号の田村淳さんを対談相手に迎えた記事の後編( 前編はこちら )。40代おじさんに関する見解を話してくれた前編から、自身の幸福観、夢の成功体験の重ね方、遺書を書くことのすすめへと話は広がり……同性代男性への愛情あふれる助言や提案が相次いだ。 ロンドンブーツ1号2号の田村淳さん(右)と博報堂生活総合研究所の上席研究員・前沢裕文氏(左) < 前編はこちら > 前沢裕文(以下、前沢) 近々「幸福」に関する生活者調査を予定していまして、その中で「これまでの人生を振り返って、あなたの人生に点数をつけるとしたら100点満点中何点ですか?」という質問と、「日本人全体を100人としたとき、あなたは何番目に幸せだと思いますか?」という質問をしておりまして。淳さんにもお伺いしたいのですけど、いかがですか?

博報堂生活総合研究所 未来年表

0歳以上高い商品カテゴリーを指します。 ・年下から年上への「逆おさがり型」商品カテゴリーの定義 出品者の平均年齢が購入者の平均年齢より1. 0歳以上低い商品カテゴリーを指します。 ・出品者・購入者の平均年齢が一致する「年齢一致型」商品カテゴリーの定義 出品者と購入者の平均年齢の差が1. 0歳未満の商品カテゴリーを指します。 参考)「おさがり型」商品カテゴリー例「ベビーカー」の年齢分布 ※ 「ベビーカー」は、「おさがり型」商品カテゴリーの例となります。出品者の平均年齢は36. 5歳、購入者の平均年齢は34. 3歳となっており、上図からも出品者の年齢が購入者より高い傾向がわかります。特定の親世代にとって、子どもの成長などに伴い不要になったモノが、必要となる新たな親世代に継承されていく様子が伺えます。 ※:グラフ縦軸は、出品者/購入者に占める構成比を示し、グラフ横軸は年齢を示しています。 メルカリで取引される全1, 199商品カテゴリーの出品者・購入者年齢分布を分析したところ、38. 0%が「年齢一致型」、27. 0%が「逆おさがり型」、20. 5%が「おさがり型」であることがわかりました。 また、「逆おさがり型」と「おさがり型」を合わせると、47. 博報堂生活総合研究所 消費. 5%が、上下の年齢間でモノが継承される構造を持った商品カテゴリーであることがわかりました。 (出品者・購入者のいずれかが1, 000人未満の商品カテゴリーは「その他」に分類しています。) 「おさがり型」の傾向を示す商品カテゴリーの中でも、上世代から20歳前後、Z世代の若者に文化が継承されている「ダーツ」「美顔ローラー」「フィルムカメラ」「スケートボード」を例示します。 ・「ダーツ」「美顔ローラー」はミレニアル世代からZ世代へ 「ダーツ」の場合、出品者の平均年齢は33. 3歳、購入者の平均年齢は30. 4歳となります。また、下図より、出品者は20代後半から30代、購入者は20代前半を山として分布していることがわかります。 「ダーツ」の他に、「麻雀」なども同様の年齢分布を示しています。共に男性の取引者が多い商品カテゴリーですが、成人したばかりのZ世代(90年代半ば以降生まれ)に、年上のミレニアル世代(80年代~90年代前半生まれ)からオトナの文化が継承されている様子が伺えます。 「美顔ローラー」の場合、出品者の平均年齢は38.

博報堂生活総合研究所 お金に関する

7月の「生活自由度」は55.

コロナ禍1年を経た生活者の意識は、「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」が56. 3%と過半数 理由は20、30代では「時間の無駄削減や自己管理できるから」、60代では「コロナに限らず感染対策が必要」が上位 株式会社博報堂(本社:東京都港区)のシンクタンク博報堂生活総合研究所は、2020年4月から毎月、「新型コロナウイルスに関する生活者調査」を実施しています。最新の4月調査では追加項目として、コロナ禍になって約1年経過したところで、生活者が「新たに気づいたこと」や「現在の生活スタイルの維持意向」などを聞きました。 (調査は4月1〜5日、対象は首都圏・名古屋圏・阪神圏の20〜69歳の男女1, 500名) < 現在の生活スタイルの維持意向とその理由 > 「現在の生活スタイルを維持したいか(新型コロナウイルスへの感染懸念がなくなった前提で)」と聞いたところ、「そう思う」計が56. 3%と半数を超えました。回答理由(自由回答の集計)では、「時間の無駄削減や自己管理できるから」とのメリットを挙げる声が多く、「コロナに限らず感染が不安で対策が必要だから」を上回る結果になっています。年代別で理由が異なっており、20代、30代では「時間の無駄削減や自己管理ができるから」「快適/健康的なリズムで生活できるから」など生活の快適さを挙げる人が多く、60代では「コロナに限らず感染が不安で対策が必要だから」が高くなっています。 ※調査では小数第2位まで集計していますが、本稿は小数第1位まで(小数第2位を四捨五入)を表示しているため、合計値は見た目の数値と異なる場合があリます。 < コロナ禍生活1年で「新たに気づいたこと」 > コロナ禍生活になってから1年で新たに気づいたことについて17項目を提示したところ、1位「自分も社会全体も衛生意識が高まり、風邪や病気にかかりにくくなった」(66. 1%)、2位「家族と過ごすことが楽しくなった」(57. 9%)、3位「人と対面で会うときは、その時間を大切にするようになった」「自分にとって大切なものを見極める機会になった」(共に57. モノ、コトに続く潮流、「トキ消費」はどうなっていくのか~博報堂生活総合研究所~ | 青葉印刷株式会社. 1%)、5位「自由な時間を、自分の成長のために使いたいと思うようになった」(56. 6%)となりました。これまで"当たり前"だと考えていたものごとの価値を見直したり、自分にとっての優先順位を考え直す、いわば「じぶんリセット」の機会になっているようです。 提示した17項目のうち10項目が50%以上となり、「人付き合いのストレスが減った」「家で過ごすことが楽しくなった」「生活費は、もっと節約できることを実感」など、生活の在り方を考え直す気づきは多岐にわたっています。 ▼詳細な調査レポートは下記ページよりご覧ください プレスリリース > 株式会社博報堂 > 博報堂生活総合研究所「新型コロナウイルスに関する生活者調査【特別編】」 プレスリリースファイル 種類 調査レポート ビジネスカテゴリ シンクタンク マーケティング・リサーチ キーワード 新型コロナウイルスに関する生活者調査 生活総研 生活者意識 コロナ禍1年 生活スタイルの維持意向 新たな気づき 関連URL

●2021年の景気予想は「良くなる」が過去最高 一方、2020年の景気については、「悪かった」が過去最高で79. 3% 来年の景気は「良くなる」と思う理由では、「コロナの収束や反動」が最多 - ●2021年は「旅行」、「貯金」、「外食」にお金をかけたい 2021年にお金をかけたいものの上位3位(旅行、貯金、外食)の数値は、いずれも「今年お金をかけた」を上回る。特に「旅行」では来年(28. 9%)と今年(8. 0%)の差が+20. 9ptと大きい 博報堂生活総合研究所は、2015年から毎年秋に翌年の景況感などについて、全国の20~69歳男女3, 900人に予想してもらう調査を実施しています。このたび最新の調査を加え、"2021年 生活気分"としてまとめました。 今回の結果では、今年の景気が「悪かった」、来年の景気は「良くなる」がともに過去最高を記録。また、来年は今年よりも多くの物事にお金をかけたいという意識が高まっています。コロナ禍で景気や行動が停滞したためか、来年への期待や意欲を高める生活者像がみえてきました。 "2021年 生活気分" 調査結果のポイント ■2021年の景況感 ⇒今年の景気が「悪かった」ことの反動もあり、来年の景気予想は「良くなる」が過去最高 今年の「世の中の景気」は、「悪かった」が79. 3%で前回調査(33. 3%)から+46. 0ptの激増で過去最高を記録。 来年の「世の中の景気」は、「良くなる」が22. 8%で過去最高。「悪くなる」は35. 9%で前回(41. 5%)より-5. 6ptと、好転予想が目立ちます。 「良くなる」と思う理由(自由回答)を集計したところ、「コロナの収束や反動」が全回答数の半数(49. 0%)、「今が底、今後は上昇」が1/5(19. 3%)を占めます。コロナ禍で絶不調だった今年の景気の反動で良くなる/良くなってほしいと期待を込める生活者が多いようです。 また、来年の「自分の家計状態」予想は「変わらない」が前回(50. 8%)から+7. 博報堂生活総合研究所「新型コロナウイルスに関する生活者調査【特別編】」 | 調査のチカラ. 4ptで58. 2%となりました。逆に、「悪くなる」は前回(37. 8%)から-8. 5ptで29. 3%となりましたが、「良くなる」(12. 5%)を大きく上回ったままです。 ■2021年 世の中の変化予想 ⇒今年の変化は「多かった」が激増で約8割。来年「多くなる」との予想も増え、約半数に 今年の「世の中の変化」は、「多かった」が前回調査から2倍以上増えて、約8割(79.

川崎リバーサイドゴルフ場の14日間(2週間)の1時間ごとの天気予報 天気情報 - 全国75, 000箇所以上!

川崎リバーサイドゴルフ場の1時間天気 | お天気ナビゲータ

19 平日午後の電話予約受付開始のお知らせ 平素より川崎リバーサイドパークゴルフ場をご利用いただき、誠にありがとうございます。 令和3年4月1日(木)より、下記の通り平日午後スタートの電話予約を開始いたします。 ①ご予約時間:プレー当日、午前10時から受け付けになります。 ②ご予約人数:プレーされるご本人様(当日1回限りの予約とさせていただきます)を含め1組(4名)まで可能ですが、ご同伴者名を必ずお伝えください。 お手数ですが、2回目ご希望の方は、ゴルフ場受付にお越しください。 ③ご予約されたスタート時間の30分前までにゴルフ場受付にお越しいただき、チェックインと精算を済ませていただきますようお願いいたします。 ④多くのお客様がご利用されます。キャンセルされる場合は必ずお電話をお願いいたします。 ご来場、電話予約ともに先着順になりますので、当日の混雑状況等によりご案内できない場合がございますのでご了承ください。 ご予約電話番号 044-541-7700 2020. 10. 川崎リバーサイドゴルフ場の1時間天気 | お天気ナビゲータ. 23 多摩川交流センターの開館時間延長について(10/25~) いつも当施設をご利用いただき、誠にありがとうございます。 新型コロナウィルスの感染拡大を受け開館時間の短縮等を行っておりますが、10/25(日)より下記のとおり開館時間を延長いたします。 ■多摩川交流センター 7:00~17:00 ※定休日:第1・3・5火曜日 ■かわさきリバーサイドカフェ 10:00~15:00 ※定休日:第1・3・5火曜日と日曜日 館内の密集状態緩和処置として通常時より机・椅子の数を減らしておりますので、譲り合ってご利用ください。 また、館内ではマスクを着用していただき、適度な間隔を保つようにお願いいたします。 新型コロナウィルス感染拡大防止に配慮した営業を継続していくため、皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。 ※今後の諸状況によっては予定を変更することがございますので、最新の情報にご注意いただきますよう宜しくお願い申し上げます。 2020. 08. 31 「多摩川世代間交流ゴルフ大会」の中止について いつも川崎リバーサイドパーク(ゴルフ場)をご利用いただき、 誠にありがとうございます。 例年秋に開催しております「多摩川世代間交流ゴルフ大会」ですが、 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆さまの健康と安全を 考慮いたしました結果、開催の中止を決定いたしました。 楽しみにお待ちいただいていた皆様には誠に申し訳ございませんが、 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 2020.

検索結果 検索キーワード: 川崎市 市区町村 7 件中 1 ~ 7 件を表示しています。 レジャー施設 14 件中 1 ~ 10 件を表示しています。 もっと見る

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]