ゆうきYUKI こんにちは! 引っ越してから食器棚を買いました。 食器棚選びは、難しいです。 スペースの問題だけでなく、食器の量、家電も収納するのか…悩むポイントが多くあります。 そんな 食器棚選びで悩んだ私が選んだのは、ニトリ です。 現在、使用している食器棚だけでなく、 過去もいくつかニトリの食器棚を使用 してきました。 2人暮らし用の食器棚は、「今後、子供が生まれる等で家族が増えるかも?」「引っ越し予定は?」と未来の暮らしを考えながら選ぶ ことをおすすめします。(失敗談も紹介します) また、2人だから小さな食器棚である必要はないと思います。 ニトリの食器棚の正直な感想(口コミ)、選び方のポイントを紹介します。 ニトリの食器棚 少人数(2人)タイプ 使用中 2人暮らしの食器棚 現在、使用しているニトリの食器棚は、ハイタイプ(高さ201cm)・横幅が小さい(80cm)タイプです。 ニトリ キッチンボード クリスナシリーズ (サイズ:幅80×奥行51×高さ201cm) 2人暮らしなら、十分に収納できるサイズ です。 約5万程度でした。 汚れても、すぐ拭き取れる素材なので掃除が楽です! また、光沢感があるので値段より高く見えます。 実際の収納量は? 横幅80cmあれば、オーブンレンジ・ケトルを並べて置くことができます。 下には、炊飯器も収納できるので、必要最低限のスペースは確保されています。 (現在は、バリスタをレンジ横に置いてます) ただし、ケトル・トースターもあるので食器棚だけでは足りません。 他の棚にケトル・トースターを置いています。 1つ注意点があります! オーブンレンジの奥行がどれぐらい必要なのか、必ず調べたほうが良いです。 大型オーブンを置きたかったので、奥行きが49cmある商品を探しました! 悩めるサイズ選び。2人暮らしに使いやすいアンティーク食器棚は?. 上の棚は、3段です。 自分で好きな高さに動かせます。 現在はもう少し食器が増えていますが、食器以外にコーヒー・紅茶なども収納しています。 私の身長は150cmですが、一番上の棚は背伸びをすると何とか手が届きます。 軽い物を上段に置く工夫をすれば、身長が低くてもハイタイプの食器棚を使うことができます! 下部分は、引出しが4つあります。 フルスライドレールなので、静かに引き出せ、戻りも静かです。 1段目には、茶碗・小皿・箸などを収納しています。 茶碗は4枚重ねても大丈夫な深さです。 スプーンなどのカトラリーは、2段に重ねて収納をアップさせています。(100均商品) 2段目以降も、食器を入れています。 皿の大きさによって、収納する皿を組み合わせています。 引出し収納は、皿を取り出しやすく整理整頓しやすいです。 大皿は、4段目の引出しに、立てて収納しています。 2人暮らしなら、横幅80cmの食器棚でも十分です!

  1. 老後のキッチンは狭いほうがいい! | 老後すたいる
  2. 悩めるサイズ選び。2人暮らしに使いやすいアンティーク食器棚は?
  3. 伊藤まさこ 『あの人の食器棚』 | 新潮社

老後のキッチンは狭いほうがいい! | 老後すたいる

食器棚は魔窟の収納庫に 2020年2月5日BS朝日放送の「ウチ、断捨離しました! スペシャル」は、実家の断捨離が第一部にて放送されました。 75歳のお母さんが暮らしやすい家にするために、キッチン大改造がメイン。 わが家も食器はたくさんあるし、書類やハンドクリームも食器棚に詰め込んでいるので、関心を持って視聴いたしました。 そして、自分が持っている食器を全出ししたら、意外なことが判明。 番組の感想ととともに、私の実践をお伝えします。 スポンサーリンク ☆ 全出しが基本 さまざまな皿や小鉢 番組に登場された75歳のお母さんは食器棚を3つ、お持ちでした。 モノにあふれた家を3日間で、やましたひでこさんと断捨離隊の小林ふみこさん、ヤマグチユミさんが家族と協力して、片づける内容。 そのとき実家の片づけについて、ポイントがありました。 お母さんが高齢のため、疲れさせないように いるか、いらないの判断だけがお母さんの役割 捨てる作業は断捨離隊と娘さんが担う 食器があまりに多いお宅なので、テーブルに全部出してみます。 断捨離はまず全出しが基本だそうです。 ☆ ウチ、断捨離の内容 49歳の東京に住む娘さんが、群馬の実家の母を心配して番組に依頼したのですが、階段のまわりや台所にも、とにかくモノが多いお宅でした。 こちらのお宅は、80代の父と50代の長男と75歳の母との3人暮らし。 お父さんは介護が必要なので、お母さんがモノにあふれたリビングのソファで眠る生活が20年!

悩めるサイズ選び。2人暮らしに使いやすいアンティーク食器棚は?

1. 老後のキッチンは狭いほうがいい? キッチンが広いと掃除が大変。 いくらモノが少なくても、キッチン空間が広ければ それだけ掃除をしなければなりません。 油を使った料理を作ったあとは、油汚れはガステーブルや換気扇だけじゃないですよね。 調理台やキッチンの床までベトベトに。 時には、キッチン丸ごと拭き掃除が必要になってくるんです。 我が家のキッチンは、ガステーブルの反対側に冷蔵庫や食器棚があるので そこも時折、拭かないと不衛生になるんです。 キッチンの広さは、幅2m25cm×奥行120cm。 今まで1番大きいキッチン。 以前、住んでいたマンションのキッチンは狭く 大人2人、並んで作業はできないくらいでした。 だから、結婚の時に親に買ってもらた大きな食器棚と使わない食器を処分。 「こんなに狭いんじゃ料理するのがタイヘンだ! なんでキッチンの広さを確認しなかったんだろう」って後悔したぐらいです。 しばらくは、この狭いキッチンの不満を、タラタラと言っていたんだけれど 妙に使い勝手がいいんじゃない? 伊藤まさこ 『あの人の食器棚』 | 新潮社. キッチンの流し台の反対側には冷蔵庫、食器棚、電子レンジが横一列に並んでいたので 調理しながら、振り返ればすぐに、冷蔵庫から食材を取り出せた。 食器を洗ったら、振り返ると食器棚にしまえた。 家事動線に無駄がなく、油を使った料理をしても 掃除する場所も、少なくてすぐに終わってしまう。 今のキッチンは、広くて、大人2人で作業してもぶつかることはありません。 しかし、これから夫婦2人分の食事の支度と、掃除を考えたら 小さいキッチンで十分なのです。 母はよく「あなたたち家族が来た時のために、布団や食器は十分に用意してあるから いつでも遊びにきてね」と言っていました。 私たち一家が帰省したのは、片手で数えるくらい。ほとんどが私一人での帰省です。 そのために、食器を揃えておくのはムダなこと。 さらに、体が思うように動かなくなってからの断捨離は 子どもに手伝ってもらうか、お金を出して業者にお願いすることになるんです。 2. 実家のキッチンを見れば、老後がみえてくる 実家の母は80歳をこえる高齢者で、自分のことはある程度できるけれど 膝が悪く屈伸動作ができないので、キッチンでの作業も限られてきています。 流し台の下は、ステンレス製のボールだけでも大小あわせて10個 雪平鍋は6個、フライパンが5個と、二人暮らしには多すぎる調理道具です。 我が家でもこんなにありません。 調理台には、ミキサーやコーヒーミルにトースターと家電製品も並んでいるんです。 しかし、これらを断捨離したくても 足を曲げるのがカンタンではない母にとってはムリなこと。 食器棚も母が手の届くところの食器しか使えません。 さらに、年を取ってくると、食が細くなってきて 「ご飯に味噌汁、お魚と野菜の煮物があれば十分よ」と、なってしまうんですよね。 メニューの幅が小さくなることは、それだけ調理器具だって必要最低限で 間に合うことになるでしょう。 まな板、包丁、おたま、へら、キッチンバサミ、さえ箸とフライパンやお鍋だって 1個~2個づつあれば、シンプルな料理は作れます。 この冬、帰省した時母は「台所に立つのも億劫になってきてね。 そろそろ、お食事の宅配でも頼もうかと思っているの」と言っていました。 食事の支度は、短くても20分はキッチンに立ちっぱなし。 私でさえも疲れた時は「今日は、夕飯を作りたくないから、レトルトで我慢して!

伊藤まさこ 『あの人の食器棚』 | 新潮社

北欧のヴィンテージと現行品が 仲良く並んでいます。 (左から) ・ スティグ・リンドベリ SPISA RIBB (ヴィンテージ) ・ ロールストランド ペルゴラ カップ&ソーサー そして、キッチンカウンターの上部の棚には マグカップやポット、お皿やカトラリーが。 (左) ティーマ ティーポット/ホワイト (右) marimekko バラ模様のマグ2個セット/ブルー 佐藤: 「ここには、大好きなブルー系のお皿を 立てて収納しています。 違うシリーズでも、色味が同じだと こんな風にグラデーションの ようになることを発見!」 (立てて収納しているお皿・右から) ・ 24H Avec 20cmプレート/ブルー ・ スウェディッシュグレース プレート21cm/アイスブルー ・左の2枚は廃盤のお色で、販売はしておりません。 「うーん、きれいですねー! お皿立てやケースの使い方が、 普段のキッチンでの動きに合っていそう。 機能面でも参考になる食器棚使いだなぁ。」 食を存分に楽しむための旅気分な食器棚 – スタッフ上山 ご夫婦揃って、お家で いろいろな料理を楽しみ、休日もアクティブな 上山家の食器棚は、その暮らしを表すような 大らかで美味しそう(?)な中身! 「お皿、、多いほうですよね??

「食器はなるべく1列に」なんて話をよく聞きますが、高さと幅がある程度取れる環境でないと、なかなか現実的な収納法ではありませんよね。 前後2列で、棚板の高さ目いっぱいに積み上げなければ全然問題無く使用することができます。目安として、食器棚の奥の方に手が伸ばしやすければOKです。 もしも収納する物の都合で高さが出てしまう場合は、低い器をなるべく手前に置き、高い器を奥の列に置きましょう。 そして具体的な奥行の話ですが、40cm程度が2列収納にちょうど良い奥行サイズです。それより狭くなってしまうと大皿類が収まらなくなってしまう可能性があるので、購入の際は気をつけてくださいね。 食器収集家は引き出しを見て選べ! 棚部分以外で、実はいい仕事をしてくれるのが引き出し部分。備えあれば憂いなしと言わんばかりに、アンティーク収納棚や食器棚は、このように下段に複数の引き出しを備えているものが多くあります。 食卓まわりで使う細かいカトラリーなどの収納にはもちろん、ある程度深さに余裕がある引き出しであれば、出番の少ない食器や台所道具などをしまっておくこともできますね。 気がついたら買い込んでしまう食器収集家さんの「第2の貯蔵庫」になれるほど、案外頼もしい収納量を持っていたりします。あてにすることを考えていなかった方も、活用してみると便利さに納得しますよ。 最後に 使いやすい食器棚選びの際にポイントになってくる高さや奥行など、細かい部分に着目してみました。今回の内容はボリューミーでしたが、これを基準にすれば失敗せずに選べますよ。 あとはお気に入りの見た目のものを見つけること。いい意味でひとクセあるアンティークから、あなたのとっておきを探してみてはいかがでしょうか。 普段使いでも素敵に!和食器収納におすすめのアンティーク食器棚 ダイニングの間仕切り! おしゃれなアンティークキッチンカウンター キャビネットや引き戸に!レトロ家具のモールガラスの人気に注目 RECOMMEND POSTS 関連している記事

このホームページに記載してある情報は自由に使用ていただいて結構です。 ただ、WEB上で引用される場合は、 「家づくりを応援する情報サイト」からの 引用である事を記載 して、 更に、 このホームページへのリンクをしてください 。 どうかよろしくお願いします。 このサイトの管理者 株式会社ポラリス・ハウジングサービス 代表取締役 高田公雄 京都市東山区泉涌寺東林町37-7 株式会社ポラリス・ハウジングサービスは「住宅相見積サービス」を運営し、京都・滋賀・大阪・奈良で注文住宅を建てる人を第三者の立場でサポートする会社です。 会社概要 特定商取引に関する表示 個人情報保護について

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]