コストコの冷凍食品の新発売の『ガリレオミニピザマルゲリータ24枚』は、扉のある冷凍庫にあります。 パッケージが可愛くて目を引いて購入してきました。 この日はお値引きの、テイク&ベイクのフルッティディマーレピザを購入したので、こちらを食べてからになりました。 ダイエットしてた時は、ピザは滅多に買わなかったけど、現在は買い放題で幸せです。 商品情報 🚩 ガリレオミニピザマルゲリータ24枚 🚩 848円 (購入日6月11日) 箱のおおよその大きさ。 横28cm 縦23. 5cm 高さ5cm コストコにしては小さいですが、箱のまま収納すると結構場所を取ります。 #28961 GALILEO 24 MINI PIZZA MARGHERITA 720G (冷凍食品) ●名称: ピザ ● 原材料名: 小麦粉、 ナチュラルチーズ (モッツァレラチーズ、エメンタールチーズ)、トマト、植物油、食塩、イースト、デュラム小麦のセモリナ、 小麦麦芽粉、大麦麦芽抽出物、 砂糖、小麦グルテン、 ぶどう糖、 バジル、オレガノ、 黒胡椒、 (一部に小麦・乳成分を含む) ●内容量: 720g (30g×24枚) ●賞味期限:側面に記 載 ●保存方法:-18℃以下で保存してください。 ●凍結前加熱の有無:加熱してありません。 ●加熱調理の必要性: 加熱してお召し上がりください。 ●原産国名: ドイツ ●輸入者: コストコホールセールジャパン株式会社 神奈川県 川崎市川崎区池上新町 3-1-4 本品製造工場では、牛肉、鶏肉、豚肉、りんごを含む製品を生産しています。 写真はイメージです。 栄養成分表示【1食4枚 (120g) 当たり】 熱重 280kcal たんぱく質 13g 脂質 9. コストコ巨大ピザの食べ方まとめ!焼き方・切り方・冷凍保存方法も紹介! | Kuraneo. 2g 炭水化物 34g 食塩相当量1. 6g ※この表示値は目安です。 《調理手順》 ①オープンを220℃に温めてください。 ②ピザを袋から出し、 天板に並べ、 中段で7~8分間、 もしくは生地が茶色になりチーズが溶けるまで焼いてからお召し上がりください。 調理温度、 時間は目安です。 調整してご利 用ください。 ※一度解凍したものは、再度冷凍しないでください。 賞味期限は2022年3月18日 どんなもの?

コストコピザの焼き方♡冷凍~解凍生&持ち帰りどっちが旨い?カロリー

5kgもある大容量のコストコの『ティラミス・ドルチェ』は、消費期限も長くないので 食べきれない分は冷凍保存する のがおすすめです! そのまま冷凍してしまうと、解凍するときに不便なので食べやすい大きさにカットしてからが◎。ここでは、解凍するときも 美味しく食べられるおすすめの切り方を紹介 します。 柔らかい状態で切るのは難しいので、 事前に丸ごと冷凍しておくと切りやすく なりますよ! コストコのティラミスの切り方|1. ティラミスを包丁で縦にカット 一度丸ごと冷凍したティラミスを取り出したら、 容器の内側に包丁を入れて縦半分にティラミスをカット しましょう。 コストコのティラミスの切り方|2. 容器をハサミで切って半分に 次にティラミスを包丁で縦に切ったところに合わせて、 容器もハサミで切りましょう 。両側の側面をカットしてから、少し持ち上げて底を切ると上手に切れます。 ハサミで 容器の側面と底をカット すると、写真のように容器ごと真っ二つにすることができます。2回に分けたら食べきれるという方は、このままラップで包んで冷凍するのも◎。 コストコのティラミスの切り方|3. コストコピザの焼き方♡冷凍~解凍生&持ち帰りどっちが旨い?カロリー. 容器の角をハサミで切ってティラミスを包丁で小分けに さらに小さくティラミスを切り分けたい方は、 容器の角を全て写真のようにカット しましょう。こうすることで、小さく切り分けるときに容器が邪魔になりません。 包丁が容器に当たらないように、 容器を倒しながらティラミスを写真のように切り分けましょう 。今回はティラミスの半分を8等分にし、全部で16個に切り分けましたが、好みの大きさに調整してくださいね。 コストコのティラミスの切り方|4. 小さく切ったティラミスをラップで包んだら完成 カットしたティラミスを写真のように、 ひとつずつラップで包んだら冷凍保存 しましょう。少し手間がかかりますが、最初に行ってしまえば後がラクになります。 断面もきれいにカットされているので、来客時にもぴったり。 食べたいときに1回分を解凍しやすく 、美味しく味わうことができますよ! コストコのティラミスの解凍方法 冷凍保存した『ティラミス・ドルチェ』を解凍するときは、 食べたい分だけ冷凍庫から冷蔵庫に移して自然解凍 しましょう! 常温で解凍すると菌が繁殖してしまうことがあるので注意してくださいね。 写真の大きさにカットしたティラミスだと、冷蔵庫に移して 1時間前後で完全に解凍 することができました。前日の夜や朝から冷蔵庫に移しておくのがおすすめです!

コストコのピザ冷凍・解凍方法まとめ!家で焼く時の保存・切り方!ラップ・アルミホイル・ジップロックがいい? | 育児パパの手探り奮闘記

まず、容器の角を上からキッチンハサミを差し込み、底の方までカットしていきます。 両角をカットした後、側面のケースを外側に開きます。果物の皮を剥く、みたいな感じですね。 ここまでできたら底は勝手に容器からポンと外れますので、そのまままな板の上に乗せます。ちなみに、ここまでの工程をモタモタしてしまうと、ティラミスの底の方から溶けてきて、容器から綺麗に外れなくなりますので注意です。 そして、好きな大きさ、保存しやすい大きさにカットしていきます。我が家では半分であれば、横2×縦3、もしくは横2×縦4の8等分にするかな。丸々1個なら16等分にします。まーこれでも1人分としては充分大きすぎですけどね。包丁でどんどんカットしていきます。 切っている感覚は、少し固めのアイスをカットしているような感じですかねー。ココアパウダーが手に付いちゃいますので、自宅用なら素手でガシッとホールドしても問題ありませんが、お客さん専用とかに切り分ける場合などはちょっと気を使ってください。 小分けしたものを1つずつラップにくるんでいきます。後はジップロックでもいいし、タッパーに入れたりでもいいです。保存しやすい状態で冷凍庫に戻したら終了です。簡単ですね! 食べるときは冷凍庫から1つ出して、ラップを外してお皿にのせるだけです。 これなら食べ過ぎる心配も無いし、見た目も綺麗だからお客さんに出すこともできますよね。 結構、溶けるのも早いので、凍った状態のティラミスに抵抗のある方は、お皿にのせた状態で常温で10~15分くらい置いておくと、柔らかいティラミスに戻ります。 これならコストコのティラミスも、最初から最後まで綺麗に美味しく食べきることができますね!おすすめなので、ぜひ試してみてください!

コストコ巨大ピザの食べ方まとめ!焼き方・切り方・冷凍保存方法も紹介! | Kuraneo

コストコ のスイーツコーナーの人気商品「 ティラミス ドルチェ 」。 バケツサイズの圧倒的ボリュームながら、甘くてトロトロのマスカルポーネチーズのムースとスポンジのハーモニーが絶品なんですよねー! でも、問題はやっぱり量。消費期限内に食べきるためには、無理やり食べるか、10人がかりくらいで食べないととても食べきれません。でもそれじゃあ大変ですよね。 この記事では、 キレイに冷凍保存して食べたい時にティラミスを食べる方法 をご紹介します。 コストコのティラミス ドルチェの価格、量、消費期限は? さっそくGETしてきましたよ。スイーツコーナーで大人気のティラミスドルチェ。 値段は税込1, 380円 、100gあたり92円ですね。 市販のプリンと並べてみました。ご覧の通りの巨大サイズ。 なんと1. 5キロもある んです。 消費期限は購入日を含めて4日間 です。 ここで注意。コストコのティラミスを買うなら知っておきたいポイントがあります。 ポイント コストコに陳列されているティラミスの中には消費期限が1日後のものから3日後のものまで含まれています。買ったはいいけど「消費期限翌日じゃん!」ということがないように、よく確認して購入しましょう。 コストコのティラミスはリニューアルした!ドルチェになってどう変わった? 実はこのティラミスは、2017年の夏にリニューアルして「ティラミスドルチェ」になったんです。 見た目でわかる点は、 ココアパウダーが少なくなった 点。以前はもっと隙間なく焦げ茶色になっていました。 見た目では分からない点は、スポンジとクリーム。どちらも以前よりコシが強くなり切り出しやすくなりました。 ムースはマスカルポーネチーズの量がアップしてより濃厚に、スポンジはコーヒーの水分を減らして苦味を抑えた感じ になっています。 むらきち より上品に、食べやすくなりました! 「ティラミス ドルチェ」の切り方・冷凍保存方法 それではさっそくティラミスを上手に切って冷凍保存していきましょう。ネットで調べると色々な切り方がありますが、個人的に一番気に入っているのが コストコ通さんのティラミスの切り分け方 なので、それを参考にした切り方をご紹介していきます。まずは 切る前に冷凍庫で1晩置いてティラミスを冷やしましょう。 ポイント ティラミスは冷凍することでムースが固まり、キレイに切りやすくなります。いきなり切り出すのではなく、冷凍庫で1晩置いて冷やして固めましょう。アイスを切っているような感覚で切り分けられるようになります。 1.

今回は、コストコで販売している定番スイーツ、ティラミスを上手に 冷凍保存する方法 について、我が家でいつも行なっている方法を説明したいと思います。 以前も紹介した コストコのティラミス ですが、何度も言うように、とにかく大きいんですよ。まぁ、巨大ティラミスをカレー用のスプーンでお腹いっぱいになるまで食べたい!という、ある種、女子の夢(?

まずは包丁で内側を切る 写真のようにケースの内側からまずはティラミスを半分に切っていきましょう。 2. 外側のケースをハサミで切る(反対側も同様に) 次に外側のケースをハサミで切っていきます。ここはちょっと硬いので注意して。反対側も同様に切ります。 3. 底を軽く持ち上げてハサミで切る 最後にケースの底を軽く持ち上げてハサミで切っていきます。これでキレイに半分になります。 4. 食べない方はそのままラップで包んで保存する 半分はそのままラップで包んで冷凍庫へ。ケースの高さがあるのでパウダーがラップにつきにくく、キレイに保存できます。もし、半分も食べきれない... 。という場合は、 同様の切り方で4等分にして保存し てもいいですね。 5. 角をハサミで切る(反対側も同様に) これから食べる分のティラミスをケースから取り出していきます。まずはハサミで角を切っていきます。反対側も同様に。 6. ケースを外側に開く 切ったケースを外側に開いていきます。 7. ティラミスをケースから取り出して食べやすい大きさにカット 底はスポンジなので、ケースにつかずに簡単に取り出すことができます。あとは好きなサイズにカットしていきましょう。個人的には 丸々1個サイズを6×4で24等分にすると一切れがちょうどいい量 になりました。 8. 食べきれない分はラップに包んで冷凍庫へ カットしたティラミスの食べきれない分はそのままラップに包んで冷凍保存しておきましょう。取り出してすぐに食べてもシャリシャリして美味しいですよ。 ここまでの作業を出来るだけ素早く 行いましょう。 ティラミス ドルチェの味の感想・レビュー さっそく切り出したティラミスを食べていきたいと思います。 ムースがトロトロ。スポンジ部分の苦味は控えめで、これなら子供でも食べやすいですね。やっぱりコストコのティラミスは美味しい! 冷凍から取り出してすぐ食べた時の味は? 冷凍から取り出してすぐの状態でも食べてみましたが、 グッと甘さが抑えられて、冷凍後の方が食べやすい と感じました。もう完全にアイス感覚で食べられます。味もこっちの方が美味しく感じますね!冷凍しても硬くてスプーンが入らない... ということはないので安心してください。 おすすめ度:★★★★☆ まとめ 美味しいけれど、大きすぎて購入するのに悩みがちになってしまう「ティラミス ドルチェ」。でも、今回紹介した方法なら簡単にキレイに切り出して冷凍保存できるので安心して買うことができますよ!ぜひ、好きな時に好きな分だけコストコのティラミスを楽しんでみてくださいね!

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]