委託先の評価 外部委託は定期的にその成果を評価することが重要です。これは委託先の緊張感の維持や費用対効果の測定、ノウハウの蓄積、委託先の継続可否の検討などの機会として有用だからです。評価タイミングは最低1年とすることが多いようです。 3. 再委託の意味と具体例。トラブル防止のためにも知っておきたいこと | Offers Magazine. 外部委託の内部統制の評価 J-SOXでは、委託業務が重要な業務プロセスの一部を構成している場合には、委託先の委託業務に関する内部統制の有効性を評価することになります。評価方法として基準では、①サンプリングによる検証、②委託先の評価結果の利用の2つの方法を示しています。実務的には、まずは委託先の評価結果の利用を求めますが、委託先側の対応が困難な場合は、サンプリングによる検証を行うことが多いようです。 1. サンプリングによる検証 サンプリングによる検証は、委託先からのレポートと基礎データを入手し、部分的な検証を行う方法です。しかし、委託元での検証は直接的で安心感はあるものの、あくまで部分的な検証となり、全体的な評価には繋がりにくい問題が残ります。 2. 委託先の評価結果の利用 委託先の評価結果の利用は、委託先側で自社の内部統制を評価し、その内部統制報告書から委託元が評価する方法です。この場合には直接的な確認は出来ませんが、評価対象が明示されており、全体的な評価が可能です。また、委託先側の評価は、外部の第三者に依頼することが多く、この場合は直接的な確認に近くなります。 委託先側の内部統制報告書(第三者が実施した場合には保証報告書)には、2つのパターンがあります。 ・タイプ1 – 内部統制の整備 ・タイプ2 – 内部統制の整備と運用 タイプ1は、その時点の整備状況だけ、タイプ2は、期間を通じた運用状況まで確認します。外部委託先の評価の場合は、タイプ2を求めることが多くなります。また、利用にあたっては対象期間、対象範囲が整合しているか確認することが重要です。 受託業務の保証に関しては、以下の基準が公表されており、ISAE3402を基本として、米国、日本ともに同様の内容を基準としています。 ・国際会計士連盟:国際監査保証基準/ISAE3402 ・米国公認会計士協会:米国監査保証基準/SSAE18 ・日本公認会計士協会:監査・保証実務委員会実務指針第86号「受託業務に係る内部統制の保証報告書」 4. まとめ 外部委託では、委託先の選定、契約、評価が重要です。今回は外部委託の利用に関する内部統制上の問題点の概要のみとなりますが、本記事が業務を進めるための参考となれば幸いです。

  1. ISO9001で求められる外部提供者の管理とは?規格要求事項にそって解説 | ISOナビ
  2. 再委託の意味と具体例。トラブル防止のためにも知っておきたいこと | Offers Magazine
  3. 【第44回】外部委託をどこまでマネジメントするか? ~ISO14001:2015年版 附属書 A「A.8 運用」を読む | 大栄環境グループセールスサイト

Iso9001で求められる外部提供者の管理とは?規格要求事項にそって解説 | Isoナビ

8. ISO9001で求められる外部提供者の管理とは?規格要求事項にそって解説 | ISOナビ. 1では、外部委託したプロセスとは、次の全てを満たすものとして説明されています。 ・環境マネジメントシステムの適用範囲の中にある。 ・組織が機能するために不可欠である。 ・環境マネジメントシステムが意図した成果を達成するために必要である。 ・要求事項に適合することに対する責任を組織が保持している。 ・そのプロセスを組織が実施していると利害関係者が認識しているような組織と外部提供者との関係がある。 先ほど例として記載したプロセスは、本来、皆様の組織内に備えれるべき機能又はプロセスの一部を外部組織に委託したものであり、適用範囲に含まれるものになります。 もともと組織が事業として実施していないものを利用するだけの時は、外部委託であっても適用範囲には含まれないということに注意してください。 また、外部委託先に対する管理方法や影響を及ぼす方法は、様々であり、契約書で仕様を決める、委託先に対する研修会の実施、委託先のモニタリング・監査を行うという方法があります。 最後に ISO14001:2015版では、環境影響評価で、ライフサイクルを考慮することが要求され、外部委託したプロセスがライフサイクルの中に含まれていることが多いと思います。 皆様の会社が外部委託しているプロセスが上記A. 1項の要求を満たしているかどうか、もう一度検討してみるといいと思います。 ISO取得のご依頼はこちらまで 今すぐご相談を! フリーダイヤル 0120-541-330

再委託の意味と具体例。トラブル防止のためにも知っておきたいこと | Offers Magazine

今日の企業で外部委託を行わずに運営することは難しくなっています。一般的には、専門的知識やノウハウの利用、コスト削減、リスク移転などを目的として外部委託が利用されています。最近では、リソースを内部に抱えることは組織の固定化を招くリスク要因と捉え、必要な機能を必要な時にだけ利用する考え方が浸透し、外部委託を利用する企業はさらに多くなっています。 外部委託を行った場合でも、責任主体は委託元であることに変わりなく、適切な内部統制の構築責任は委託元にあります。J−SOXにおいても、委託先が評価対象になる可能性があることが基準上明示されています。しかし、委託先は別組織であることから、委託元側で内部統制を構築・評価することに制約が多いのが実情です。 今回は、外部委託の利用に関する内部統制上の問題点についてお話しすることで、外部委託利用時の指針となれば幸いです。 1. 【第44回】外部委託をどこまでマネジメントするか? ~ISO14001:2015年版 附属書 A「A.8 運用」を読む | 大栄環境グループセールスサイト. 外部委託の内部統制上の問題点 企業は、経営理念を上位としてガバナンス、歴史、慣習、組織構造など企業全体に広く影響を及ぼす「全社的な内部統制」を構築しています。企業内の全ての内部統制は、この全社的な統制の影響を受けています。しかし、外部委託された業務の内部統制に対しては、この全社的な内部統制が効かず、予期せぬ問題が発生する場合があります。 外部委託を利用した場合のリスクには以下のようなものがあります。 ・不適切な委託先の選定 ・ITに関する規程、手順書等(開発、運用、保守規程) ・委託元でのノウハウの空洞化 ・委託先の契約違反(納期遅れ、品質低下) ・委託先への営業秘密、ノウハウの流出 ・委託先コストの固定化(コストのブラックボックス化、言いなり) ・委託先の事業継続(倒産、買収、事業譲渡) ・委託先の不祥事(不正、情報漏えい、安全不注意) 2. 外部委託利用時の留意点 外部委託のリスクを軽減するために、①委託先の選定、②契約条件、③委託業務の評価について留意することが必要です。 1. 委託先の選定 委託先を選定する際には、業務レベルの低下防止やリスク認識のために選定基準を設けておくことが重要です。委託先の業務能力、不祥事・事故履歴、情報セキュリティ、財務状況などを選定基準として比較検討して選定します。 2. 契約条件 外部委託が始まると委託先のコントロールは基本的には契約でしか出来ませんので、契約条件の事前の検討が重要です。更新期間、自動更新の要否、委託業務の報告、サービスレベルの保証、再委託の条件、情報セキュリティ、責任分担、監査権限などを契約条件に組み込みます。 3.

【第44回】外部委託をどこまでマネジメントするか? ~Iso14001:2015年版 附属書 A「A.8 運用」を読む | 大栄環境グループセールスサイト

ITサプライチェーンとは? 外部委託に潜むセキュリティリスクとその対応 TOP 課題から探す ITサプライチェーンとは?外部委託に潜むセキュリティリスクとその対応 ITの分野において、社内システムの開発や一部業務のアウトソースなど現時点での社内リソースでは対応できないことを外部の力を使って実現することが一般的になってきました。 同時に、取引先から情報漏えいした、運用を任せている子会社から情報流出が発生したなど社外に委託することによって自社では見えない領域が増えていることも事実です。 こうした委託先に存在するセキュリティリスクに対してはどのような対応が必要なのでしょうか?

1」では、次のような指摘もしています。 「請負者を含む外部提供者に関連する運用管理の方式及び程度を決定するとき、組織は、次のような一つ又は複数の要因を考慮してもよい。 − 環境側面及びそれに伴う環境影響 − その製品の製造又はそのサービスの提供に関連するリスク及び機会 − 組織の順守義務」 ここでは、規格が重要視する3つの事項を考慮しながら、「方式及び程度」を詰めていくとよいと述べています。 例えば、外部委託しているプロセスの中に、環境汚染につながる可能性の高い化学物質の取扱いがあるなど、環境影響が大きなものが含まれているのであれば、厳しめの管理方式を採用すべきということです。 環境側面(著しい環境側面)、リスク及び機会、順守義務の各プロセスを精査する中で、外部委託のプロセスが含まれてくる場合、特にその管理の「方式及び程度」を詰めていくとよいでしょう。 規格を読むときは、個々の要求事項だけを読むのではなく、常に規格全体の構成を頭に置いて読むことが重要であることは、外部委託のプロセスを考える際にも言えることなのです。 (2018年07月)

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]