評価の際に抽象的な言葉を使ったコメントをした場合、相手に評価の内容を正しく 伝えることが難しくなります。 数字や実例など具体性を持ったコメント を残すようにしましょう。 プラス評価とマイナス評価をバランスよく含める!

ポジティブを心がける 「~できなかった」「~しすぎた」などで終わる自己評価コメントは、ネガティブな印象です。評価者としては「だからどうしたいのか」という気持ちが湧き上がってくるでしょう。 自己評価でマイナスな事項を記述する際は、「○○したい」「△△するつもりだ」と 前向きな意見で締める のがおすすめです。 例えば営業目標を達成できなかった人は、「来期は目標達成のため□□を徹底するつもりだ」「××しないように気をつけたい」など、改善点を挙げておきましょう。 ポジティブな表現を心がけること で、相手への心証は大きく変わってきます。 人事考課での自己評価の書き方・例文 ここからは、人事考課での自己評価コメントの書き方を具体的な例文とともに紹介します。職種ごとにポイントを紹介するので、ぜひ参考にしてください。 1. 営業職 営業職の人が自己評価コメントを記載する際は、次のようなポイントを意識してみてください。 ・営業目標や課題の達成率 これを意識すると、以下のような例文が考えられます。 営業職の自己評価コメント【例】 今季の目標は120%達成できた。 顧客への継続的なアプローチが実を結んだ結果といえる。 来期は売上単価のアップを目指し、新たな顧客獲得に励んでいきたい。 このほか 後輩やチームの指導など担当した人は、それについてのコメントもあると望ましい でしょう。チームを引っ張る存在として貢献できたことをアピールします。 2. 技術職 技術職の場合、次のポイントを意識して評価コメントを作成します。 ・作業効率の向上について ・品質管理体制について このとき、どのくらい効率がアップしたか、管理体制がどうなったのかなどは、 具体的な数値や例を出して 説明します。 技術職の自己評価コメントとしては、次のような例を参考にしてください。 技術職の自己評価コメント【例】 需要が増加している〇〇の開発については、作業の分散化により工数の30%削減が可能となった。 一方で中間テスト工程を追加したため、バグの発生率は20%減少した。 後工程での手戻りがなくなり、スピードアップにもつながった。 このほか、IT系の技術者なら、 新しい技術やスキルの獲得についても述べておくと、よいアピールポイント となるでしょう。 3.

能力評価 与えられた仕事に対し、「社員がどの程度能力を発揮できたか」を見るのが能力評価です。具体的な数字が見えにくい項目ですが、点数を付けるなどして 客観性 を保ちましょう。 主な評価のポイントは、次の3つです。 計画力・企画力:どのような計画や企画を提示できたか 実行力:どれだけ実行できたか 改善力:問題や課題を解決できたか 能力評価は、 公平性 が重要なポイントとなります。不平や不満が出やすいため、どのような基準で評価するかについてあらかじめ周囲と共有しておくべきでしょう。 3. 情意評価 情意評価は、 勤務態度やコミュニケーション能力、仕事に対する責任感 などに対する評価です。 こちらも数値化するのは難しく、短期間では正確な判断ができません。普段から社員の様子をよく見て、チェックを怠らないようにする必要があります。 評価のポイントは、以下の3点です。 積極性:指示されたことのみではなく、自分で積極的に課題に取り組めるか 協調性:同僚やチームと協力して仕事できているか。他者へのサポートも行えているか 責任感:困難な業務でも投げ出さずに取り組めるか。解決できない場合は他者に協力を仰げたか 情意評価では、日常的なコミュニケーションが適切な評価に影響します。評価者自ら社員と積極的に接触を図り、社員の「普段の様子」が分かるようにしておくのがベターです。 【職種別】人事考課のコメント例 人事考課のコメントは、職種によって書くべき内容やポイントが異なります。具体的なコメント例を、職種別に確認してみましょう。 1. 営業職の場合 営業職は、成果や結果を数値化できるため、評価しやすいといわれます。 ただし、数字だけでの評価は公正性に欠けるため、 その数字に至った外的要因や状況 などを適切に把握しておく必要があるでしょう。 営業職の人事考課でコメントする際着目したいのは、以下のような点です。 ・営業成績 ・目標達成のために行った具体的な取り組みや内容 ・チーム内での役割 ・営業担当としての成長具合 営業職の社員への人事考課コメントは、次の例を参考にしてください。 営業職の人事考課コメント【例】 売上目標1達成率15%は、評価に値する。この調子でモチベーションを維持し、より高い目標を目指してほしい。 しかし一方で、個人業務に注力しすぎな印象も見受けられる。 チーム内でのコミュニケーションを重視し、チーム全体の士気向上と営業成績達成に貢献してほしい。 自身の能力の高さを生かし、チーム全体によい影響を与えることを期待する。 数字だけを追求するのではなく、その数値に至った要因の分析、さらには改善点まで示すと有益なコメントとなります。 2.

考課をする立場で考える 客観的に評価しやすい情報を書きます。 例えば、 他者と異なる取り組み(差別化できることは) 昨年度よりできるようになった事(自身の成長) 精度、時間、コストなど自身の職場で重視されていること 客観的に見て評価をしやすいということはとても重要です。 もしあなたが考課による昇給、や昇進、賞与増を目標とするなら、まずは 「これだけの成果があるのだから給料を上げるべきだ」 と直属上司に思わせる必要があります。 なぜなら、直属の上司は考課をまとめたのち、役員に提出します。上司が昇給の必要性を述べられないような内容の薄さでは役員に説明ができないのです。 「自分が上司だったらどう考課するか」 という点は、是非一度考えてみてください。 ここまでで「することが多すぎて昇給しなくてもいいや…」と思ってしまった方は「 ほんの僅かな昇給をどう考えるか。資産形成の基本は本業の収入。 」を、ご一読ください。年数百円の昇給も、チリも積もれば立派な資産です! 絶対にやってはだめ! 出来てもいないことをでっちあげる 過大評価しすぎる 過小評価しすぎる 当然ですが、これらの行動は全くの逆効果!「自分のことを分かっていない」と見なされ、むしろ自分の評価を落としてしまいます。 謙虚と卑屈は違います。 仕事での成果や努力を自分で客観的に振り返って、誠実に書きましょう。 一般職(事務職)の方こそ 過小評価しすぎないで! 一つ前の項目で、「過小評価しすぎる」ことがよくないと書きました。 一般職の方、 「自分は特別な仕事なんてしていない。毎日決められたことをしているだけ」 そう感じていませんか? よくよく自分の仕事を振り返ってみてください。 他の人と違う担当業務がありませんか? 例えば 新入社員や異動者、産前・育児休暇復帰者の教育担当 前任者から、または後任者への引継ぎ 部内のちょっとした係(経理など) 書類作成・マニュアル作成係 資材・備品の購入担当 少しくらい「あ、やってる!」という仕事が見つかるのではないでしょうか。例え大きな成果ではなくても、ご自身の行なった業務内容を正しく伝えることが今後の評価につながります。 最後の例文集も参考に、一度仕事の振り返りをなさってみてください。 必要とされている仕事です!

技術職の場合 技術職やエンジニアは、工数やコストの削減、システムの改善などの 達成度を測って数値化 できます。 また、企画や開発段階で社員が果たした具体的な成果があれば、そちらにも触れておきましょう。ポイントは以下のとおりです。 ・プロジェクトの工程・進捗管理 ・技術者としての成長具合 技術職の社員への人事考課コメントは、次のような例が考えられます。 技術職の人事考課コメント【例】 進捗工程の見直しによって15%ものコストダウンが実現できたことは、おおきな成果といえる。 ただし、工程管理の甘さが納期の遅れを招いたことは否めない。チーム内でよく話し合い、原因の特定と改善に努めてほしい。 等級以上の技術力はあるため、皆を引っ張るリーダーとなることを期待する。 技術職でも、上位等級にある人は他部門や外部との接触や交渉が多くなります。対象社員によっては、 コミュニケーション能力や交渉力 についても評価が必要です。 3. 事務職の場合 事務職は、業務がほぼルーティン化しています。成果や進捗など見えやすい評価ポイントがなく、数値での評価は困難です。 人事考課でのコメントは、 仕事の精度や問題や課題が起きたときの対処法、解決能力 に注目しましょう。 ・業務における自主的な取り組み ・作業ペース、正確性 ・業務への責任感 事務職の社員への人事考課コメントは、次の例を参考にしてください。 事務職の人事考課コメント【例】 問題や課題が生じたときに早急にミーティングを開くなど、積極的に対応できるのは素晴らしい。 周囲への周知も早く、マネジメント能力の高さが見てとれる。 ただし一方で、事務作業では小さなミスが頻発している。向上心を持って改善を図ってもらいたい。 社員からの信頼が篤いのは、大きな魅力である。周囲を巻き込んでの業務改善や業務効率アップに貢献できると期待している。 事務職の場合、「どのような形で会社に貢献しているか」に着目することが大切です。 人事考課で自己評価を書くときの注意点 人事考課では、評価される側の社員も自己評価を記入せねばなりません。 どのようなコメントを記載するかで評価者に与える印象も違ってきますから、ポイントを押さえて記入することが大切です。 人事考課で自己評価コメントを書く際、注意したいポイントを紹介します。 1. 簡潔・具体的に 自己評価コメントは、 簡潔かつ数値など使って具体的に 書くのが望ましいとされます。要点を得ないコメントをつらつらと書いても、言いたいことは伝わりません。 あまりにも冗長な文章が続けば、「物事を簡潔にまとめる能力が無い」と思われてしまうこともあるでしょう。 売上が上がったことをアピールしたいなら、「前年度比○○%」具体的な数値を入れる、業績アップをアピールしたいなら「△△したことが、業績アップに結びついた」など 実例 を出すと、伝わりやすい自己評価コメントとなります。 2.

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]