マットレスの種類ってたくさんありますよね。 マットレスの構造だけでなく、メーカーによって、独自機能や特色があり、違いがわからないと思います。 とくにベッドの購入が初めての方は、マットレス選びで悩みます。 マットレスの作りは、内部構造、詰め物、外側を覆う布地の3つで構成されています。 この3つのうち、内部構造の違いが、マットレスの基本性能に影響します。 その内部構造は大きく分けると3種類あります。 ボンネルコイル ポケットコイル ノンコイル(スプリングなし) もう少しざっくり分類すると、スプリングの有無によって、「 コイルあり 」と「 コイルなし 」にマットレスを整理できますよね。 今回はコイルのある 「ボンネルコイル」 と 「ポケットコイル」 の特徴を比較して、違いを紹介をしたいと思います。 「どっちのマットレスが良いのか?」「自分に合うマットレスはどれか?」 と悩んでるあなたの選択する基準になればうれしいです! ボンネルコイルとポケットコイルマットレス9つの違いとは | 家具テリア. ※文脈によってコイル・スプリング・バネと表現を変えていますが、全て同じ意味で使用しています。 ボンネルコイルとポケットコイルを徹底的に比較! 2つのコイルマットレスを9つの項目から比較・検証して行きたいと思います。 ボンネルコイルとポケットコイルの違いがわかると、複雑な作りのマットレスの違いも理解しやすくなりますよね。 1.体の支え方の違いとは? ボンネルコイルとポケットコイルは設計思想が、全然、違います。 ボンネルコイルの構造は、スプリング(バネ)同士が、らせん状に連結されています。 スプリングを人に例えると、手と手を取り合って、組立体操のように、上の人間を支えます。 スプリングを連結することで、しっかりとした弾力面で体を支えるコイルマットレスです。 ボンネルコイルの特徴は 「体全体を面で支える」 とよく表現されますよね。 ポケットコイルは逆に、ひとつひとつのスプリングが独立しています。 スプリングが独立して動くので、体の重さや凹凸に合わせて沈み込みます。 独立してスプリングを配置することで、横たわったときにかかる圧を分散する働きがあります。 ポケットコイルは、体圧分散に優れた構造になります。 ポケットコイルの特徴は 「体の部位を点で支える」 とよく言われますよね。 2.かたさの違いとは? 体重や体格の違いにより、マットレスの固さの感覚は人ぞれぞれですよね。 ここではボンネルコイルとポケットコイルの構造の違いによる 「かたさ」 を紹介します。 ボンネルコイルはスプリング同士が連結されているため、横たわったときの体の沈み込みが一般的に少ないです。 高反発や弾力性があると表現されることがあります。 この弾力性が 「かため」 と感じる人が多いですよね。 ポケットコイルは体の形に沿って沈み込むため、 「ふわふわ」 とした寝心地を感じます。 この 「ふわふわ」 とした感覚が 「やわらかい」 と思いますよね。 3.寝心地が良いのはどっち?

ボンネルコイルとポケットコイルマットレス9つの違いとは | 家具テリア

引用: シーリー公式サイト マットレスの中に埋め込まれているスプリングが互いに連結されているのがボンネルコイルです。 スプリングが全てつながっていることにより、体の重さを点ではなく面で支える特徴があるため、適度な反発力があり寝姿勢を一定に保つことができます。 アメリカで人気の シーリーのマットレスはボンネルコイルを採用しています。 身体の凹凸や体圧にあわせて反発力が変化するシーリーのベーシックモデル、「ポスチャーテックコイル」。 その秘密は、独特のコイルの形状にあります。コイルの巻きの始点(センサリーアーム)に微妙な角度をつけることで、荷重が増えるにつれて反発力が増大。 一人ひとりの異なる体圧を感知し、各部位に最適な反発力を生み出すことで、体型や体重差に関わらずつねに理想の寝姿勢を提供します。 ボンネルコイルの メリットは、スプリング同士が連結されていることにより一部分にだけ負担がかかりにくく、耐久性が高いという点です。 また、 マットレス表面にある程度の硬さがあるので寝返りしやすく、畳に布団を敷いたのと同じ感覚で使えます。 デメリットは、 一部分に重さがかかるとマットレス全体が谷間のように沈み込むので、体全体が沈み込みやすいという点です。 また、適度な硬さがあるので、硬い布団やマットレスに寝ると腰痛を感じる方には敬遠されています。 ポケットコイルはどんな人に向いている? ポケットコイルは、スプリングが1つ1つ独立しているので横揺れがほとんどなく、寝返りをしてもマットレス全体が動かないのでダブルベッドに2人で寝る夫婦などに向いています。 また、全体的に柔らかい感触なので、硬い布団やマットレスで寝られない方にもおすすめです。 また、 体重を点で支えるポケットコイルは、首、背中、腰、膝、などのアーチ部分にしっかり密着するので、マットレスと体の間に隙間を作りにくく負担をかけにくいメリットがあります。 首痛や肩こり、腰痛や膝痛などに悩んでいる方に向いています。 さらに注目したいのが、ポケットコイルはスプリング数や部品数が多い分だけ高価ですが、 ボンネルコイルに比べて耐久性が多少劣ります。 但し、正しい使い方をすればそれだけ長く使えるので、ポケットコイルのマットレスを使う場合は扱い方がとても重要になります。多少高くても柔らかくて体にフィットするものを好む方に向いています。 ボンネルコイルはどんな人に向いている?

マットレスの硬さはN(ニュートン)を目安に体重と照らし合わせて選んで!

ベッドには通常「スプリングマットレス」と言って、コイルが内蔵されているマットレスが付いてきます。 但し、スプリングマットレスと一口に言ってもその種類にはいくつか挙げられます。 主な種類としては、 ボンネルコイルマットレス ポケットコイルマットレス マルチラススーパースプリングマットレス ゼルトスプリングマットレス 羊毛入りゼルトスプリングマットレス がありますが、 ボンネルコイルマットレスはその中でも一番価格が安く機能性にも富んでいるので、人気が高いマットレスになっています。 まずはこのボンネルコイルマットレスについて、詳しい構造やメリット、特徴について知っていくことからはじめていきましょう。 ボンネルコイルマットレスとは?どのような構造?

多くの日本人が布団よりもベッドで寝るようになってからずいぶん経ちます。寝心地を左右する要素も布団からマットレスへと移り変わりました。 それでは、マットレスの正しい選び方はご存じでしょうか? より上質な睡眠をとるには、「自分に合ったマットレスを選ぶ」ことが重要です。 今回は、マットレスの中でも「スプリングマットレス」に注目し、その種類や主な特徴、体型別のおすすめ商品をご紹介します。ぜひご自分に合ったマットレスを見つけてください! スプリングは3種類、それぞれのメリットとデメリットとは スプリングマットレスは大きく3種類に分けられます。それぞれ以下のような特徴を持っています。 1. ポケットコイルマットレス 一つのスプリングを不織布の小さな袋に入れ、マットレス全体に敷き詰めたものがポケットコイルマットレスです。 コイル一つ一つが独立し、身体を「点」で支えるので、 身体の凹凸に沿ってフィットする 柔らかめのマットレスです。 [メリット] 身体にフィットし、柔らかな寝心地を実現 横揺れしにくいので、寝返りを打っても他の人の迷惑になりにくい コイル一つ一つが身体とマットレスとの隙間を埋め、体重が局部に集中しないため、体圧分散に優れている きしみ音が少ない [デメリット] ボンネルコイルと比較し、価格が高い コイルが袋に入っているため、マットレス全体の通気性が悪い 通気性の悪さもあり、耐久性が低い 部分的な浮き沈みが激しい(重い背中や腰回りなどは特に沈む) フローリングなどの固い床の上に仰向けになるとわかりますが、背中や首周りと床の間には、必ず隙間が空くものです。この隙間があると、お尻や肩甲骨などの接地する部分に多大な負担がかかるので、痛みの原因になります。 ポケットコイルマットレスは、一つ一つのコイルが、この隙間を埋める働きをするので、 「体圧分散」 という点で非常に優れているのです。 また、理想的な寝姿勢と言われている「背中がS字の状態」を保てるといった利点もあります。 2. ボンネルコイルマットレス 個々のコイルスプリングを連結させ、一つの土台になっているのが「ボンネルコイル」です。コイル全体が身体を「面」で支えるので、 緩やかに沈む という特徴があり、寝心地は硬めです。土台の上に中材を入れ、側生地で仕上げてあります。 固め仕様で、寝返りが打ちやすい ポケットコイルマットレスと比べ、お手頃な価格帯 通気性が良い 耐久性が高い 横揺れが激しいので、カップルや家族の川の字など、複数人の使用には向いていない マットレスと身体との隙間が空いてしまうため、局部に負担がかかりやすくなり、「体圧分散」の効率が悪い きしみ音が気になりやすい 3.

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]