新型コロナウイルスの大流行は、人々の生活を一変させました。未だ収束の目途は立ちませんが、1つ言えるのは「コロナ流行前の生活には戻れない」ということ。たとえば、ほんの1年前までは当然だった「毎日の出社」は、もはや面倒に感じる人も少なくないでしょう。アフターコロナを迎えたとき、私たちはどのような世界を生きることになるのでしょうか。それを考える大前提として、「コロナ前の社会」について改めて見つめ直してみましょう。※本連載は山口周著『ビジネスの未来』(プレジデント社)の一部を抜粋し、編集したものです。 医師の方は こちら 無料 メルマガ登録は こちら コロナ前、私たちはどんな世界で生きてきたのか? 読者のみなさんもご存じの通り、現在コロナによるパンデミックは猖獗(しょうけつ)をきわめており、その収束がいつごろになるのか、そもそも果たして根治的な収束が起こり得るのかについて、さまざまな議論が交わされています。 しかし、いずれの議論においても前提になっているのが「世界はもう元の通りにはならない」ということです。その変化が良いものであれ、悪いものであれ、私たちは不可逆な変化の最中にあります。 この変化をどのようにして乗り切っていくのか、私たちはこれから長い時間をかけて議論しなければならないわけですが、その議論の大前提として、あらためて確認しておかなければならない重大な論点があります。それは、私たちは、どこにいるのか? 私たちの社会はどのような文脈の最中にあるのか?ということです。 この論点に対する考察をないがしろにしたまま、いたずらに短期的な対応策を積み重ねても、その結果として回復されるのは「過去の劣化コピー」でしかあり得ません。現在、さまざまな人々が「どのようにして日常性を回復するか」という論点で議論を重ねていますが、そもそも私たちは「過去の完全な回復」などを望んでいるのでしょうか?

【図解】外資系コンサルのスライド作成術ー図解表現23のテクニック | ビジネス良書を現役戦略コンサルが図解!

複雑な物事を自分の中で整理する力 外資コンサルにおけるプロジェクトで扱うテーマは非常に複雑なテーマが多い。そうした複雑なテーマを複雑なままパワポ資料に落としていては、クライアントに価値を感じてもらう以前に、厳しい社内レビューを通ることはまずない。 そこで求められるのが、複雑な物事を自分の中で整理する力である。一定の経験を積んでいくと、クライアントや有識者の話を聞きながら、頭の中にパワポを思い浮かべて、物事を整理することができるようになる。 コンサルタントは物事を構造的に捉える能力が高いと言われている が、その一つの要因として、パワポ作成の経験により複雑な物事を自分の中で整理する力が養われるためだと考えられる。 2. 外資系コンサルのスライド作成術 作例集. 整理した物事を人に分かりやすく伝える力 外資コンサルにおいてパワポ作成を行う場合、まずは前述の通り複雑な物事を自分の中で整理した上で、それを人に分かりやすく伝えるために再加工するという工程がある。それはパワポ1枚の表現についてはもちろん、パワポ1枚1枚の繋がりも「伝えたい相手にとって分かりやすいか」という観点が問われる。 そのため、外資コンサルの現場では「この資料のストーリー(パワポ1枚1枚の繋がり)が良い」といった言葉が交わされている。こうした聞き手にとって、 分かりやすい言葉選びや強調方法、伝える順番を考えるという鍛錬を日々積んでいる ことが、コンサルタントの話は分かりやすいと言われる所以である。 3. 徹底的に作業効率を追求する力 外資コンサルの成果物を見たことが分かると思うが、コンサルタントたちは0. 1cm単位のズレもないパワポ資料を、物凄いスピードで作り上げていく。この作業スピードだけを切り取って、「中身自体が決まっているパワポを早いスピードで作成する力に大した価値ではないのでは」といった意見がある。 意見の通り、このスピード自体にはそこまで価値はないが、 こうした効率化を徹底的に追求する力に価値がある。 筆者は大手事業会社での勤務経験もあるが、パワポ以外のエクセルやワード、メール、各種BIツールなどのPC作業、その他アドミン系の作業など、コンサル出身は徹底的効率化している。その結果として、周囲の人間と比較して数倍の生産性があるといっても過言ではない状態を作り上げていた。 コンサルのスライド資料作成スキルを学ぶ上でおすすめの本 1. 外資系コンサルのスライド作成術―図解表現23のテクニック 本著はBCG出身の著者が外資系コンサルのスライド作成ノウハウを解説した本である。具体的な事例を用いて、どのように効果的な資料を作成するかが解説されており、パワポ作成におけるベースとなる考え方を学ぶことができる。コンサルファームでは入社前の課題図書としているファームも多い。 2.

ガチなサラリーマンがお金に困らない人生を目指すブログ | ガチなサラリーマンがお金に困らない人生を目指すブログ

毎週水曜日20時〜、読んだ本をアウトプットし、みんなで語るオンドク!運営中! フカドク!運営チームで毎週水曜日20時〜22時に読んできた本をオンラインで発表しあう場、オンドク!を運営しています! ここで紹介できていない本を含めて実にさまざまな本が紹介され、ディスカッションされています。 自分もアウトプットしてみたいな、と思ったかたは是非一緒に参加して学びをより深いものにしましょう! (発表はちょっと、、という方は見学も可能です) Facebookにてグループページがございますので気になった方はお気軽にご連絡ください! また、本のサマリーだけではなく、日頃のニュースのコラムや日頃の気づきも含めて投稿しているinstagramアカウント、サマドク!は毎日更新しています! こちらもお気軽にフォロー、いいね、コメントお待ちしております! instagramアカウント@kuで検索!

新型コロナ後「世界はもう元の通りにはならない」という結論 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン

新卒・中途問わず人気のコンサル業界だが、守秘義務の観点からまだまだそのアウトプットが謎に包まれているのがコンサル業界でもある。そこで本記事では、一般公開されている各コンサルファームのパワポ・プレゼン資料(スライド)について紹介していく。 コンサルへの転職を検討されている方は、 コンサル転職に特化したエージェントである アクシスコンサルティング に必ず登録すべきである。詳細については以下の記事をご覧いただきたい。 コンサル転職に本気のあなたの役に立つために、筆者や筆者の多くの知人の実体験を凝縮した本当におすすめできるエージェントをご紹介している。 コンサルファーム別パワポ・プレゼン・スライド資料 1. マッキンゼーのパワポ資料 3大戦略ファームMBBの一角を占めるコンサルファームであるマッキンゼーが、中小企業におけるAI活用促進に関する調査結果をレポート化したプレゼン資料である。全体の構成から章立て、ストーリーが非常にわかりやすく、また1枚1枚のスライドも色使いからスペースワークも見やすく、ぜひ参考にしたいプレゼン資料となっている。 2. BCGのパワポ資料 同じく3大戦略ファームMBBの一角を占めるコンサルファームであるBCGが、オープンソースベースのデジタルIDプラットフォームの展開可能性の調査結果をレポート化したプレゼン資料である。調査から導き出される示唆はスコープ外とされており、また調査アプローチも細かく書かれていないものの、なんらか地域別に報告書を作成する際に参考にしたいプレゼン資料となっている。 3. ローランドベルガーのパワポ資料 ドイツを拠点とする欧州最大の経営戦略コンサルファームであるローランドベルガーが、印刷業界の実態の調査結果をレポート化したプレゼン資料である。調査からの示唆出しというよりも、あくまでアンケートベースでの結果取りまとめになるものの、スライドワークが非常にわかりやすくぜひ参考にしたいプレゼン資料である。 4. アーサー・D・リトルのパワポ資料 世界最古の経営コンサルファームであるアーサー・D・リトルが、知的資本に関する集積状況や各国の動向の調査結果をレポート化したプレゼン資料である。スライドワークは決して綺麗とは言えないが、リード文が簡潔かつわかりやすく参考にしたいポイントとなっている。 5. 新型コロナ後「世界はもう元の通りにはならない」という結論 | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン. デロイトのパワポ資料 世界最大規模の会計事務所のメンバーファームであるデロイトトーマツコンサルティングが、様々なテーマにおける各国の標準化・規格化に関する調査結果をレポート化したプレゼン資料である。定性分析のアプローチ、まとめ方の参考になるプレゼン資料となっている。 6.

通常価格: 1, 600pt/1, 760円(税込) グローバルで通用するテクニックの数々を公開!! プレゼンテーションの成否を決めるスライドの作り方は、今やビジネス・パーソンに必須のスキルです。わかりやすいスライドは、より早く、より正確に、より少ない労力でビジネスを進めることを可能にします。 本書では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、100点に及ぶ豊富な図解&事例とともに解説します。 「スライド作成の技術」は、明文化できるがゆえに後天的に訓練で獲得することができます。本書で解説するのは、言葉にして人に伝えることができる、明文化されたスライド作成の技術です。問題と解答例をセットにした実戦力を鍛える練習問題付き!

作品内容 グローバルで通用するテクニックの数々を公開!! プレゼンテーションの成否を決めるスライドの作り方は、今やビジネス・パーソンに必須のスキルです。わかりやすいスライドは、より早く、より正確に、より少ない労力でビジネスを進めることを可能にします。 本書では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、100点に及ぶ豊富な図解&事例とともに解説します。 「スライド作成の技術」は、明文化できるがゆえに後天的に訓練で獲得することができます。本書で解説するのは、言葉にして人に伝えることができる、明文化されたスライド作成の技術です。問題と解答例をセットにした実戦力を鍛える練習問題付き! 作品をフォローする 新刊やセール情報をお知らせします。 外資系コンサルのスライド作成術 作者をフォローする 新刊情報をお知らせします。 山口周 フォロー機能について Posted by ブクログ 2019年10月20日 伝えたいメッセージが過不足なく伝わるスライドにするにはどうすればよいか、そのための技法が書いてあります。何も知らないととかくスライドに余計な情報を入れがちですが、むしろいかに情報を絞るかがカギ…そんなことが学べる一冊です。 このレビューは参考になりましたか?

5キロメートルが開通し、神奈川県の藤沢ICから千葉県の大栄JCTまでが1本の圏央道で完全につながりました。 特集 CREレポート Vol. 2 日本のCRE戦略の課題 日本においても、外国人持ち株比率の上昇や物言う株主の台頭により資本市場から一層高まっている資産効率向上の要請、固定資産の減損会計適用など時価会計に向けた会計制度の変更、内部統制強化の要請などを背景に、適切なマネジメント体制の下で、組織的に、そして戦略的にCRE戦略に取り組む必要性が高まっています。 土地活用ラボ for Biz について 企業が持つ不動産をいかに効果的に活用し、企業価値を高めていくかということに、大きな注目が集まっています。

リースバックとは?利用すべきケースやメリット・デメリットもわかりやすく解説します | イエコン

関連コラム一覧 (11)SDGs経営とESG投資 現在、SDGsへの取り組みの度合が企業評価のデファクト・スタンダードのひとつになりつつあり、SDGsに配慮した経営を展開していくことが企業の持続可能性を高める グリーンインフラとEco‐DRR 植物や河川、森林など自然の持つ力を生活基盤の改善に活用していこうとする考え方「グリーンインフラ」が最近、注目されています。国土交通省もこのほどグリーン社会の実現 (10)脱炭素の動きとESG 改正地球温暖化対策推進法(改正温対法)が2021年5月下旬に国会で成立しました。国や自治体、企業が取り組むべき気候変動 開発型証券化とESG 不動産の証券化には、資産流動化型と資産運用型(ファンド型)、開発型の3つのタイプがありますが、ESGとのつながり J-REITにおけるESG 国内で上場する会社型投資信託「J-REIT」の世界でもESGに対する取り組みが広がっています。2020年7月には日本経済新聞社がESGの評価 普及が期待されるランドバンク事業 空き地や空き家の管理・流通・再生にあたる組織「ランドバンク」の事業が注目を集めています。高齢化や人口減少で有効活用されずに放置されている住居や土地が各 国も後押しする「二地域居住」とは?

不動産投資に流入する資金は今年も潤沢?投資対象は物流施設や住宅を選好する傾向|@Dime アットダイム

新型コロナウイルスの感染拡大によって、不動産投資家たちの投資戦略はどのように変化したのだろうか?

リース会計における基礎理論|働きながら会計士を目指すルカ|Note

なお、簿記の学習の合間に学習の成果として、このような書籍で決算書を読んでみたり、以下参考とする書籍にてより知識を広げてみてはいかがでしょうか\(^^)/ ここまで読んでいただき、ありがとうございます!少しでもお役に立つことができれば幸いです(*´-`)! ※ 『Amazonアソシエイトプログラム』 当ブログはを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

Creコラム|土地活用ラボ For Biz|土地活用|大和ハウス工業

6%減の2, 400億円と、6期連続減益を見込んでいます。今期配当(会社予想)は、1株当たり130円と前期(154円)から24円減です。 業績が低調で株式市場で不人気ですが、私は、中長期的に好財務・高収益を維持していけると評価しています。国内喫煙者の減少に対し値上げで利益維持をはかれること、海外(新興国)で販売を増やしていく余地が大きいことが支えとなります。 ◆KDDI KDDIは、3月決算企業です。予想配当利回り(会社予想ベース)は、2月9日時点で、3. 6%と魅力的な水準です。 KDDI株を保有すると、配当金とは別に、年1回(3月末)、優待品を受け取る権利が確定します。同社が注力する総合通販サイト「au Wowma!」より、「全国47都道府県のグルメ品」から自由に選べるカタログギフトが、贈呈されます。 KDDIは、長期保有の株主ほど、優待内容が増加する制度にしています。100株を保有する場合、保有期間5年未満の株主には3, 000円相当、5年以上保有すると5, 000円相当のカタログギフトが贈呈されます。 KDDI株は、携帯電話事業の競争激化懸念で株価の上値が重くなっていますが、業績は好調です。世界景気に影響されずに安定成長を続け、今期(2021年3月期)、19期連続の増配を予定しています。ケータイ電話収入は、減少し始めていますが、通信と融合したライフデザイン事業の利益拡大によって、成長を続けています。これからも安定高収益を維持していくと予想しています。 ◆日本電信電話(NTT) NTTは、予想配当利回りが2月9日時点で3.

今回の内容は2級に新登場した「圧縮記帳」と3級からボリュームアップした「有価証券」です。 有価証券は3級との違いに面食らう方もいらっしゃるかもしれません。 今回のポイント ・圧縮記帳の処理 ・有価証券の種類 ・有価証券の購入、配当・利息と売却 ・有価証券の時価評価 圧縮記帳・特に有価証券を理解していただけます。

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]