第34回堺市中学校美術部作品展「部展」開催 本作品展は、美術教育の幅広い教育活動の一つとして、各中学校美術部の発表・交流活動の場とし、美術活動全般において、関心と意欲を高め、個性を発揮し、協力し合う中で、豊かな創造性を育み、魅力ある人間性を養うことを目的に開催されています。 今年は、第34回を迎え、下記のとおり開催されます。本作品展で大賞に選ばれた作品は、1月に開催されるアートクラブグランプリinSAKAI(全国中学校美術部作品展)の1次審が免除されます。本作品展の後に、アートクラブグランプリinSAKAIの応募に向けて、さらに描きこむ部員もいます。この夏、今しか描けない思いを込めて制作に取り組んだ生徒の作品をぜひご覧ください。 1 日時 平成30年8月23日(木)~26日(日) 9時30分~16時30まで 2 場所 堺市立東文化会館 2階ギャラリー 3 表彰式 平成30年8月26日(日)14時から 堺市立東文化会館 3階フラットホール 【学校指導課 企画推進グループ】 2018-08-21 09:03 up! 平成30年度 デートDV防止研修を開催 7月3日(火)、4日(水)午後2時30分から、デートDV防止研修を堺高等学校多目的ホールで開催し、2日間で約100名の参加がありました。 アウェア認定のファシリテーター久保洋子さんから、「デートDVとは?~子どもたちを加害者にも被害者にもさせないために知っておくべきこと~」と題して、ご講演いただきました。久保さんからは、デートDVの要因や特徴、学校に求められる対応等について、資料を用いて具体的にご教授いただきました。 参加者からは、「事例を交えて講話していただき、具体的な対応の仕方がわかった」「加害、被害、支援等多角的な観点から説明していただきとても分かりやすかった」「お互いの性について理解し、相手を思いやる気持ちを大切にするよう子どもたちに伝えていきたい」などの感想があり、意義のある研修となりました。ご参加いただいた方々には、是非とも今回学ばれた内容を校内で伝達いただき、デートDV防止の取組に活かしてほしいと思います。 【生徒指導課】 2018-07-19 14:57 up!

堺市教育委員会 教員採用試験

本文へ 文字サイズ 背景色変更 市役所のご案内 お問い合わせ 暮らし 健康・医療・福祉 子育て・教育 文化・スポーツ・市民活動 産業・事業者 市政情報 現在のページ ホーム 教育委員会 学校の安全 教育委員会について 教育委員会議について 子育て・教育

堺市教育委員会 新・堺スタイル

2017/10/31 2018/3/15 校区推進委員をはじめ、市民の皆様を対象に人権研修会を実施しました。 全7校区で延べ360名の方にご参加いただきました。 2017年10月31日(火)、2017年11月28日(火)19時~20時30分 堺区:堺市役所本館 中区:中文化会館 「子どもの虐待防止~わたしたちにできること~」 講師:伊藤 嘉余子(いとう かよこ)さん(大阪府立大学 教授) 子育て家庭をとりまく課題や、子ども虐待の背景、原因、影響などについてお話しいただきました。 子どもの虐待とは子どもの人権侵害であり、決して許されるものではありません。 また、虐待の原因には、地域での孤立等、社会的要因も多くあり、親と子だけの問題ではなく私たち一人ひとりが考えていかなければならない問題です。 孤立した人をつくらない地域づくりや、子どもを見守り、子どもに周りの大人が見守っていると伝わる関係づくりが大切であることを学びました。 私たちにできること 地域の子どもたちにまずは挨拶から始めてみませんか? 近所に住む私たちの、ちょっとした声かけで救われる子どもたちがいます。

堺 市 教育 委員 会 みん いく

総務部 教職員人事部 学校教育部 教育センター 地域教育支援部 学校管理部 中央図書館 このページの上へ戻る

人権について みなさんは人権と聞いてどのようなイメージがありますか。 よくわからない、難しそうというイメージがあるかもしれませんね。 でも人権は決して難しいものではありません。 一言で言うと、人権とは、『わたしがわたしらしく幸せに生きていく権利』です。 人権は、わたしらしさのもととなり、わたしの人生を選択していくために欠かせないものです。 つまり、みなさん一人ひとりが持っている、持っていて当たり前の権利なのです。

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]