このブログで何度か肩の痛みについてとりあげていますが、ここ数年右肩の痛みとお付き合いしています。 幸い日常生活にはあまり影響ない程度の症状ですが、趣味のテニスやランニングでは強い痛みを感じることがあり、なんとか完治させるため、効きそうな運動やマッサージを実践しています。 最近行っている壁を使った簡単なトレーニングとローラーを使ったマッサージが私の身体にあっているのか、痛みが緩和してきているので、その方法をご紹介したいと思います。 壁を使った肩周りトレーニングの方法 先日ジムで準備運動をしている人がこの運動をしていて、こっそり真似をしてみたところ、 良い感じだったので取り入れることにしました。 やり方は簡単! この画像の様に壁の近くに立ち、肘をつける感じで軽く寄りかかります。 この状態から壁を押すだけ。 地味なトレーニングですが、肩関節周りの筋肉に効果があるように感じます。 これを始めた最初の頃は押し込む時に肩関節周りに痛みがありましたが、継続の効果か最近はほぼ痛みなく押し込めるようになってきました。 壁に当てる手の置き方を変えたり、肘で押すバージョン、手の甲で押すバージョンそれぞれ効く部分が違うので、自分に合う押し方を模索してみると良いと思います。 こんな押し方も効きます この体勢から両肘で壁を押すだけです。 痛みの具合で強度を変えながら無理をしない範囲でトレーニングすることをオススメします。 本記事で使用した画像は以下のサイトから引用させていただきました。 「今日トレ」 筋膜リリースローラーでマッサージ ローラーを使用したマッサージも始めました。 やり方はこちらの動画をご参照下さい。 これはかなり効きます! ちょっと転がすと「ゴリゴリゴリ」とかなり刺激的な痛さがあり、自分の筋肉の硬さを痛感しました。 継続しているうちに痛みは緩和してきたと思います。(ただの慣れかもしれませんが・・・) このマッサージをした後は、肩周りがかなり軽く動かしやすくなります。 数年前に通った鍼灸院の先生から言われた、「フォアハンドのインパクト後、フィニッシュでラケットが飛ばないようにブレーキをかける為、広背筋にストレスがかかり硬くなりやすい。硬くなると可動域が狭くなり痛みの原因になる」というアドバイスをこのローラー運動で思い出しました。 まとめ 今回ご紹介した簡単トレーニングとマッサージで、私の肩の具合はかなり良くなってきました。 先日ご紹介した置き鍼も継続しています。 年齢も年齢なので、身体のメンテナンスをしっかりとして長く趣味が続けられるようにしていきたいと思います。 肩の痛みで苦しんでいる方の参考になれば幸いです。 こちらの記事も読まれてます

  1. 自分でできる肩甲骨はがしストレッチ!肩甲骨ストレッチで肩こりの痛みを解消しよう | uFit
  2. サーブを打つと肩の後ろが痛い?!肩関節が痛くならないテーピング方法
  3. テニスにおける肩障害について kenspo通信 No.43 | 健康スポーツクリニック・メディカルフィットネスfine

自分でできる肩甲骨はがしストレッチ!肩甲骨ストレッチで肩こりの痛みを解消しよう | Ufit

【ソフトテニス】サーブ・スマッシュ・トップ打ちで肩が痛くなる選手必見!肩の痛みを解消するストレッチ&トレーニング - YouTube

サーブを打つと肩の後ろが痛い?!肩関節が痛くならないテーピング方法

肩腱板損傷(断裂)のトレーニングとサポーターを専門医が解説 こちらの記事は 腱板損傷(断裂) の様々な記事をまとめて 腱板損傷という実は少なくない肩のケガ、病態について 大筋を捉えていただくためのものです。 これだけ読んでいただければ、 腱板損傷については、もうそこらへんの内科医よりは 間違いなく詳しくなります。 私の診察を受けに、全国(時に海外から)から患者さんが来ていただいており、腱板損傷だけでも毎週、何十人と診察をしておりますので、 そういった経験からもお伝えできることは山ほどあります。 記事のまとめという位置づけですから さらに詳しい記事もご紹介しておりますので、 適宜、興味のある記事もチェックしてみてください。 また、後半になりますが、 腱板損傷におけるトレーニングに関する考え方、押さえておくべきポイントと腱板損傷のサポーター(装具)についても追加で解説をしておりますので、ぜひ、参考にしてみてください。 肩腱板損傷(断裂)とは? まず、そもそも腱板損傷(断裂)とは?

テニスにおける肩障害について Kenspo通信 No.43 | 健康スポーツクリニック・メディカルフィットネスFine

この記事は約 8 分で読めます。 五十肩の病名の一つである「上腕二頭筋長頭腱炎(じょうわんにとうきんちょうとうけんえん)」。 症状が出始めてから早期に適切な治療・施術を受けないと治らないでいつまでも症状を抱えてしまいます。 早く治るために「上腕二頭筋長頭腱炎が治らない原因とは?上手な寝方と正しい湿布の使い方」を読んでいただければと思います。 院長:伊藤良太 ・自分で自分の身体を治す方法を知りたい方は、是非とも友だち追加をしてください☆ ・「今なら」ラインに登録してアンケートに答えると、肩こりを楽にする動画をプレゼント中!

3. 背中の脂肪燃焼効果 肩甲骨はがしストレッチをすることで、背中の脂肪燃焼効果も期待できます! 先述したように、 肩甲骨はがしストレッチをすることで、肩甲骨周りの血流が良くなります 。 血流が良くなると代謝が促進され、痩せやすいカラダに! 背中の脂肪が落ちやすくなり、スッキリとした背中を手に入れることができますよ 。 Q:肩甲骨がゴリゴリなる原因って? 肩甲骨がゴリゴリなる原因は、 「肩甲下筋(けんこうかきん)」という筋肉が硬くなっているのが1つの原因 と言われています。 つまり、肩甲骨がゴリゴリなるのは、肩甲骨周りの筋肉が硬くなっているサイン。 肩甲骨はがしストレッチを行い、凝り固まった筋肉をほぐしてあげましょう! ゴリゴリなるのが軽減できますよ。 まずは肩甲骨の状態をチェックしよう!

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]