gooで質問しましょう!

生クリームの溶けない方法!溶ける温度やホイップ後の保存法についても。

質問日時: 2009/10/20 20:19 回答数: 3 件 シフォンケーキや、スポンジに生クリームを塗って 生クリームが翌日までゆるくならない(だれない)方法を教えてください。 普段は、タカナシの生クリーム35%を使っています。(動物性はこれしか近所のスーパーにはないのです) ホイップ仕立てはいいのですが、普段はそれをタッパーなどに入れて冷やしておくと翌日には下の方が水っぽくなってしまいます。 デコレーションする場合、当日にホイップして仕上げるのがベストなのでしょうが、 近日、朝早くにデコレーションしたケーキを持って出かけたいので、 前夜のうちにナッペ&デコしておきたいのです。 ケーキ屋さんのホールケーキなどは、翌日でも生クリームがゆるくならないのはなぜでしょうか。(ボソっとはしてきますが・・) 生クリーム200グラムに、ゼラチンを5グラム程加えると、ロールケーキなどは切りやすくゆるくならないというレシピは見たのですが、 これは普通のホールケーキにも応用できるのでしょうか。 例えば加える場合、ゼラチンの裏面に表記されているような熱湯(80度位)で溶かしたゼラチンをホイップした生クリームに加えて混ぜて大丈夫でしょうか。 いろいろと質問攻めですみませんが、上記へのアドバイス、また生クリームに関する事など教えて頂けると嬉しいです。 No. 1 ベストアンサー 回答者: gillle 回答日時: 2009/10/20 20:51 こんばんは。 ずいぶん前ですがボクが似たようなご質問に アドバイスしたものが参考になるかもしれません。 こんな手抜きの回答でごめんなさい。 ちと体調がすぐれないので これにて失礼します。 8 件 この回答へのお礼 体調がすぐれないのに、わざわざありがとうございます☆ なるほどなるほど、タッパーなどに入れておくとゆるくなりやすいけど、 スポンジなどに塗ったりデコしたものは、そうそうゆるくはなりにくいんですね。 植物性生クリームではデコレーションした事があるのですが(これは翌日でも大丈夫でした) 動物性ではきちんとデコした事がないので、心配になりまして。 とても参考になりました。ありがとうございました☆ お体ご自愛下さい^^ お礼日時:2009/10/20 21:49 No. 3 金子美香 職業:スイーツインストラクター 回答日時: 2017/03/28 11:35 タカナシ乳業の35%はゆるい仕上がりが特徴の生クリームです。 (パッケージにもその旨表記があります)そもそも固く泡立たない性質のものですので、デコレーションには不向きなのです。ご近所のスーパーにはタカナシ35%しか置いてないとのことですが、少し足を延ばして他のメーカーの乳脂肪分が40~45%のものを見つけて試してみてください。40~45%のものでしたら固く泡立てることができますのでゼラチンなどを加えなくてもロールケーキが崩れることもありません。ゆるくならない前提として、生クリームがしっかり冷えていること、泡立ての時に下に氷水を当てて冷やしながら作業することが大切です。次回のケーキ作りの参考になれば幸いです。 11 専門家紹介 couleur クルールお菓子教室 主宰 お菓子教室を開講して7年になります。日々のレッスンに加え、オリジナルレシピ開発、カフェメニューの相談、メディア出演などでも活躍中 詳しくはこちら 専門家 No.

生クリームがゆるくならない方法を教えてください。 -シフォンケーキや- お菓子・スイーツ | 教えて!Goo

ケーキを作ってプレゼントしようとした時、箱を開けたら 潰れていてガッカリ…という経験ありませんか? 気を付けていたつもりなのに崩れてしまうケーキ。 何か良い方法はないかとお困りのあなたに、 おすすめの便利グッズや崩れない方法をご紹介していきます。 ケーキの持ち運びで崩れない方法はこうする!

生クリームが溶ける時間はどの位?ケーキを持ち歩く時に溶けないコツは? | 気になる事な~んでもすぐ分かる辞典ブログ♪

ケーキを崩さないように持ち運ぶために、活用すべき便利なグッズをご紹介しましょう。 ホール用ケーキ箱 ホールのケーキを入れる定番ですね。 ケーキトレーにケーキをのせて入れるので、箱の中でケーキが動く心配がありません。 横にスライドして入れるので、ケーキが手や箱に当たらないよう注意して入れてください。 ケーキカバー 箱と違って、上からかぶせるタイプです。 生クリームやデコレーションを潰さず運べます。 ケーキ用保冷バッグ ホールケーキ用の保冷バッグ もあります。真四角でちょうどいいサイズ。 大き過ぎる保冷バッグはどうやっても隙間ができてしまうので、専用の保冷バッグを1つ持っておくと便利ですよ。 カップケーキホルダー カップケーキを持ち運ぶのに便利です。 カップケーキの大きさのくぼみがあり、そこにいれるだけの簡単なホルダーです。 まとめ ケーキを崩さず運ぶには、 保冷剤で10℃以下に冷やしたり冷凍したりフィルムを巻く 方法があることをご紹介しました。 冷凍したケーキを解凍する時には、 ゆっくり解凍する のがポイントでした。 また、 袋は底の大きい安定した袋に入れると崩れにくい です。 ケーキは 冷えた状態が一番崩れにくく おいしく食べられます。 ちょっとの工夫が大切なんですね。

だれない生クリームの作り方、コツを教えてください! ロールケーキの生クリーム、植物性のものを使って時間がたってもだれない作り方やコツはありますか? 動物性のものが良いのでしょうか? 生クリームが溶ける時間はどの位?ケーキを持ち歩く時に溶けないコツは? | 気になる事な~んでもすぐ分かる辞典ブログ♪. あんりんこっこ ひみつ 2012年12月06日 06時21分 0 お気に入り 最新の発言7件 (全7件) ホイップは動植物性問わず時間が経つと気泡がつぶれるの... ホイップは動植物性問わず時間が経つと気泡がつぶれるのでだれてしまいます。 一番良い加減に立てて、冷凍すると保存は可能ですが、立てたばかりよりはやはりいまいちになります。 何回もに分けて使う場合、半立て(ふわりとしてきたがまだとろんと流れる状態)にしておいて、使うごとに使う分だけ取り立て直すことはできますよ。 杏ans゛ 2012年12月06日 12時45分 生クリーム200mlに対し 生クリーム200mlに対し、ゼラチン2g 水大さじ2を使っただれないホイップクリームのレシピがID520348にありますよ。 この方法で3日は大丈夫だそうです。 ミミック 2012年12月06日 12時57分 こんにちは こんにちは^^ ミミックさんの回答のレシピ!

と思っちゃったんですか?) スペアリブの場合は「H」ですね。 あと、ゴムが鍋の中に落ちるのは、最初のセットした段階からちゃんと装着出来てなかったのが原因だと思います。 それで、赤い圧力ピンはちゃんと上がりましたか? とりあえず、シュシュっとなっただけではないですか? そんな状態で、とりあえずでも仕上げた活力鍋。さすがです。 トピ内ID: 8257089790 2012年4月12日 23:59 そんな圧力鍋を久々に出した経緯ですが、スーパーでスペアリブが安く売られていたのを一度購入しました。 私は肉の塊を食べませんが、主人が好きそうだな…と思い、初購入! レシピサイトを見てタレを調合しましたが、300gの肉の為に圧力鍋を出すのが面倒くさく、普通の鍋で煮ました。 すると、とても硬いスペアリブが出来上がりました(笑) 幸い、主人は美味しいと喜んで食べてくれました。 骨を手で持ち、歯を立てて、それはもう硬そうに…。 硬くてゴメンねというと、スペアリブは元々こんなものじゃないの?と、多分、バーベキューのスペアリブを想像してか?言ってましたが、私の頭の中は柔らか豚を作るつもりだったのです。 そして再度チャレンジするべく、今回の購入に至ったのです。 なべこ 2012年4月13日 00:26 ふしぎさんも指摘されていますが、 上手く出来なかった一番の原因は、オモリ と思います。 活力なべ歴10年以上ですが、 以前のタイプの活力なべの場合、圧力は「H」か「L]の2種類だけです。 それ以外での使用は推奨されていないはず。 想像ですが、トピ主さんのような使い方をされた方が多く、 問題になったのでオモリが現在の赤と白に変わったのではないかと。 さてスペアリブですが、活力なべを使う場合でも まず下茹でされた方がいいです。 また、別売りの「スチームオーブン」で20分ほど「蒸」加熱後、 普通の鍋で調味料とともに少し煮込むのがお勧めです。 トピ内ID: 6970423405 2012年4月13日 00:55 肝心なことを書き忘れていました! 外れていたゴムですが…家に帰って本を見てみると「緊急時の圧を抜く安全弁」でした。 でも蓋をセットしてから30秒以内くらいでピンが上がったような気がするのですが…。 (体感的には10秒くらい?) いずれにしてもタレは常温で蒸気が出る前にピンが上がっていた気がします。 そもそも蓋を開けた状態で肉を焼いていたので、鍋が熱かったのが原因でしょうか…。 よく分かりませんが。 しかも一回、シュシュっとおもりが振れたのでヨシ!と思ったら、その後すぐに鎮静。 そしてまた20秒くらいしてからシュシュっとおもりが振れたのです。 こんな状態ですが…一応圧はかかっていたのでしょうかね。 トピ主のコメント(3件) 全て見る 🐷 あばらや 2012年4月13日 01:54 違うメーカーの圧力鍋を使用してますが、ゴムパッキンの落下が大きな原因だと思います。 ただ他の方が角煮のレシピで「調味料を先に入れない」とアドバイスされてますが… スペアリブレシピでは3日ほど漬け汁に漬け込んでおいてから、焼き目を付け圧力鍋で煮る方法もあります。 ただ調味料を始めから入れて煮込むなら、最初はフタを開けて沸騰させてアクを捨ててからです。 ワインや料理酒は始めから入れても大丈夫ですが、水より早く蒸発してしまいフタを開けて驚き!

肉にヒタヒタ程度の漬け汁だったはずが焦げそうな位に蒸発していました。 角煮と同じ様なレシピの場合は下茹でし、同時にアクの出たお湯を捨ててから 圧力鍋に調味料を入れて中火強で加熱(10分)弱めて5分で大体15分を目安にして急減圧してます。 フタを開けて残りの煮汁を沸かして煮詰めて味を絡ませます。 漬け汁で味を馴染ませるレシピですとバーベキューソースに赤ワイン・ラズベリージャム・蜂蜜 胡椒・ローズマリーなどのハーブを入れて下さい。コレだと七輪で焼いても美味しいですよ。 トピ内ID: 0230146189 おとん 2012年4月13日 03:28 家も他社製圧力鍋ありますが、妻曰く「火の通りは早いけど、煮崩れるのが好ましくない」と滅多に使っていません。 その使い方も下ごしらえに堅い肉を煮る程度・・ 火が早く通り過ぎて野菜などはすぐ溶けるので料理の仕上げまで使う時は、途中から蓋を開けて普通の鍋みたいに使っています。 なので、使いこなすには火加減や時間管理・使い方が一工夫要る鍋なんだと思っていました。 主さんはスペアリブを作られたとのこと、メーカー違いでも普通は箸で切れる程度に軟らかく仕上がったと思います。 失敗?の原因は調理中にパッキンが脱落していたことでしょうね。 圧力を封じ込めるパッキンが定位置になく、用をなさなかった? それでも蓋をして加熱しているから多少はパージ弁も働いたけど、その動作は正常な範囲でなかったのでは? 普通はプシュップッシューシューと結構賑やかに働きますよ。 これに懲りず再挑戦してください。 それにしても、要となるパッキン材が簡単に脱落する構造なのでしょうか? 掃除が簡単なように外しやすくしているとか?? 善意で外しやすい構造にしてあるとしても、限度があると思いますが。 トピ内ID: 0563615977 mm 2012年4月13日 04:57 コラーゲンの多い牛すじ肉の筋の部分や豚バラの脂身部分は、少し加熱しただけでは硬くなりますが、しっかり加熱を続けることでトロトロになります。 一方、赤身部分は加熱すればするほど硬くなり、最後は水分を失い、ツナのようにポロポロ崩れてしまいます。 赤身はできるだけ弱火で温度を上げないようにすることで、ジューシーに仕上がります。 豚バラは脂身と赤身が層になっているので、圧力鍋を使うとトロける脂身とホロリと崩れる赤身で、箸でも切れる状態にすることができますが、スペアリブで赤身が多い場合トロける状態にするのは難しいと思います。 箸で切れるまでとはいきませんが、オーブンでゆっくり焼くか、ごくごく弱火で煮ることで、柔らかいスペアリブに仕上がります。 トピ内ID: 6906713235 2012年4月13日 06:03 補足です。 圧力漏れの不具合はさておき、まずはレシピ通りにした方が良いのでは?

Description スーパーで安売りしてる豚肩ロースのかたまりをおいしくもりもり食べたい!フライパンでも作り方が大雑把でもOK\(^o^)/ 豚肩ロース(ショルダーエンド) 500~600g ☆長ねぎ(青い部分) 1本分 作り方 1 火が入ると少し小さくなるので2~3cmくらいのぶ厚めにカットすると出来上がった時にモリモリ食べられます。 2 油をひいて熱したフライパンに肉を並べ 中火 でこんがり焼き色がつくまで焼く。こうしておくと煮崩れしにくいです。 3 両面に焼色がついたら☆の材料を加え煮立てて アクをとり 蓋をして 弱火 で30分コトコト煮ます。この間に沸騰後6分でゆで卵を作る 4 火を止めて卵を加え蓋をして冷まし、卵に味を染み込ませます。 5 卵が固くならないように取り出し再び 中火 でグツグツ煮立たせ煮汁をお肉に絡めながら 煮詰め 、全体に艶が出てきたら出来上がり! コツ・ポイント お好みで和からしもご一緒に♪ 煮たまごのかわりに温泉卵をのせたらトロ~リ濃厚な煮豚丼にも。 刻んでチャーハンに入れてもおいしいですよ。 食べ切れなかった分は煮汁と一緒に保存するとしっとり食感になってまた別のおいしさになります! このレシピの生い立ち スーパーで600g500円で見つけた肉の塊、安いは正義! 節約しても幸福度の高いメニューです \(^o^)/ クックパッドへのご意見をお聞かせください

Description 圧力鍋を使うので、30分あれば完成しちゃいます★ 醤油か白だし、好みの調味料で濃いめ、あっさりと好みの味が作れます♡ 材料 (お肉1キロ分) 豚肩ロースブロック 1キロ 醤油(白だし) 50cc 作り方 1 まずはお肉を 室温 に出しておく。どーんと1キロ。我が家は2人暮らしだけど、2日ちょいで食べちゃいます★ちなみに痩せ型(笑) 2 大きめの角切りにする。圧力をかけるのと、脂は溶け出してしまうので、大きめがベストです。 3 テフロン加工のフライパンに油をひかずに肉を投入! 中火 で四面を焼き付けて焼き色をつける。500gずつ焼きました! 4 圧力鍋に焼けた肉を入れ、水と調味料全てを入れて煮立たせる。出てきた アクを取り 除く。 5 圧力鍋のフタをして、弱めの 中火 で20分、圧力をかけながら煮込む。 6 火を止めて自然に圧が抜けるまで放置して完成です★冷まして味を染み込ませたほうが美味しいので二日目以降がより美味しいです★ コツ・ポイント 砂糖は、お好みで加減してください! 500gで作る場合は、全て半量にして作ってください! 一味、七味をかけたり、辛子と食べるのがオススメです♪ 醤油の代わりに白だしを使うと、あっさり食べやすくなるので、薄味派には、是非白だしで♡ このレシピの生い立ち ママが昔からよく作ってくれた豚の角煮♪ 肩ロースを使うとくどくないです★もちろん、豚バラ肉で作っても♪ クックパッドへのご意見をお聞かせください

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]