2019. 10. 24 >>2020年の最新情報はこちらから!! 日を追うごとに冷たい空気が感じられ、秋の訪れを感じる今日この頃。 早いところでは10月中旬から紅葉が既に始まっており、12月上旬まで各所で紅葉の見頃を迎えます。 そこで今回は、名古屋から1時間以内でアクセスできる絶景の紅葉スポットをご紹介します! まずは愛知県の人気紅葉スポット「香嵐渓」。 今年もイベントでライトアップが実施予定で、ジャズライブも開催予定だとか! 【2020年】東京&関東近郊の紅葉名所16選!秋色の絶景を見に行こう - LIVE JAPAN (日本の旅行・観光・体験ガイド). 他にも東山動植物園や岡崎の公園のライトアップなど気軽に行ける名所ばかり。 さくっと行ける近場も多いので日帰りデートにもオススメです! 記事配信:じゃらんニュース 1. 東山動植物園【愛知県名古屋市】 動物園、植物園、遊園地からなる複合施設。 約7000種が観賞できる植物園では、イロハモミジをはじめ500本以上が色づきます。ライトアップされると奥池には逆さ紅葉が現れ幻想的な雰囲気に。 植物園のみの利用なら、星ヶ丘駅から徒歩7分「星が丘門」からの入園が便利です。 也有園から合掌造りの家まで連なる約300本の紅葉は市内屈指のスケール。 園内中央にある奥池の南側に立つと、紅葉×東屋の風情ある鏡面絶景が撮影できます。日本庭園も人気のフォトスポット。 夜はランタン制作体験やコンサートなどの様々な催しも。 [見頃]11月中旬〜12月初旬 [平均滞在時間]1時間 [屋台]なし [ライトアップ]あり ■東山動植物園 [TEL]052-782-2111 [住所]愛知県名古屋市千種区東山元町3-70 [営業時間]9時~16時50分(最終入園16時30分)※ライトアップ11月15日~17日・24日・30日、12月1日の日没~20時30分(最終入園20時) [定休日]月(祝の場合は翌平日) [料金]入園大人500円 [アクセス]【電車】地下鉄東山線東山公園駅3番出口より徒歩3分 [駐車場]1600台(普通車800円) 「東山動植物園」の詳細はこちら 2. 徳川園【愛知県名古屋市】 モミジやニシキギなど約300本が色づく池泉回遊式の庭園を散策できます。 11月24日~12月8日は徳川園紅葉祭が開催され、筝曲の演奏会などのイベントやライトアップが行われます。 モミジのほかに、ドウダンツツジやススキなど、秋の植物が見られるので園内を巡りましょう。 [見頃]11月下旬~12月上旬 ■徳川園 [TEL]052-935-8988 [住所]愛知県名古屋市東区徳川町1001 [営業時間]9時30分~17時30分(最終入園17時)※ライトアップ11月29日~12月1日・6日~8日の日没~20時30分(最終入園20時) [定休日]月(祝日の場合は翌平日) [料金]高校生以上300円 [アクセス]【車】市営バス徳川園新出来停より徒歩3分 [駐車場]82台(30分120円) 「徳川園」の詳細はこちら 3.

【関東へ紅葉狩りに行こう!】穴場から名所まで1度は行きたい30選 | Aumo[アウモ]

紅葉の見頃は、11月中旬〜12月中旬。 紅葉を楽しめるスポットが多数あり、1日おでかけを満喫できます。 恋人や友達、家族と素敵な時間を過ごしてみてはいかがですか? 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、東京にある「御岳山(みたけさん)」です。紅葉と滝のコラボレーションが美しい絶景を楽しむことができます。 奥多摩にある「御岳山」は、都内から日帰りで行けるハイキングコースとしても人気なんです。秋を感じながらアウトドアレジャーを楽しむことができます。 見頃は、11月上旬〜11月中旬です。 紅葉が鮮やかに彩る「七代の滝」が見どころです。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、東京にある「奥多摩湖」です。湖に浮かぶ紅葉を楽しむことができます。 「奥多摩湖」は東京都と山梨県の県境にある人造湖。コバルトブルーの湖に映る山々の紅葉が特徴で、インスタ映えも間違いなしです! 見頃時期は10月中旬〜11月中旬。 ドライブで紅葉狩りを楽しみたい方にもおすすめのスポットです。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、神奈川県にある「箱根美術館」です。紅葉で彩られた日本庭園を、茶室からのんびりと眺めることができます。 見頃は、11月上旬~11月中旬です。 箱根で有数の紅葉スポットとして知られており、茶室からは約200本ものもみじを見ることができ、思わず息をのむ景観! (※ "箱根美術館 公式HP" 参照) 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、神奈川県にある「箱根登山鉄道 早川橋梁」です。 車窓から見える紅葉が絶景!電車に乗って楽しむ紅葉狩りは、特別感を味わうことができます。 紅葉の見頃は、10月下旬〜11月上旬です。 紅葉の見頃シーズンは橋の上で一旦停止をし、ゆっくり鑑賞できるサービスを受けられることも! 【関東へ紅葉狩りに行こう!】穴場から名所まで1度は行きたい30選 | aumo[アウモ]. 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、神奈川県にある「三渓園」です。日本の風情を感じながら紅葉狩りをするなら、こちらがおすすめ! 「三渓園」は、京都や鎌倉から建物を集めて造られた日本庭園なんです。 紅葉見頃は、11月中旬〜12月中旬です。 色鮮やかな紅葉とそれに調和した景観は、横浜であるのに古都の風情を感じさせてくれます。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、神奈川県にある「大山寺(おおやまでら)」・「大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)」です。 石灯籠と紅葉が創り出す、神秘的な空間が味わえます。 「大山寺」へは小田急線「伊勢原駅」からバスに乗り終点から徒歩約15分、もしくはケーブルカーでアクセスできます。「大山阿夫利神社」へは、ケーブルカーの「阿夫利神社」から行くことをおすすめします。 紅葉の見頃は11月上旬~11月下旬です。 真っ赤な紅葉の景色が幻想的で、昼も夜も紅葉狩りを楽しめます。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、神奈川県にある「鶴岡八幡宮」です。鎌倉で人気の観光スポットの1つで、鮮やかに彩る紅葉を見るならここがおすすめ!

【2020年】東京&関東近郊の紅葉名所16選!秋色の絶景を見に行こう - Live Japan (日本の旅行・観光・体験ガイド)

今回は、定番から穴場スポットまで関東の広いエリアを県別にご紹介しました。 関東には気軽に楽しめる都内の紅葉から、温泉旅行やアウトドアレジャーを楽しめる所まで魅力あるスポットばかり! ドライブや電車、ハイキングなど紅葉の楽しみ方も様々! 見頃や2020年の開催情報をチェックして、秋を感じるおでかけを楽しんでみてください。 ※掲載されている情報は、2020年11月時点の情報です。プラン内容や価格など、情報が変更される可能性がありますので、必ず事前にお調べください。

アクセス楽々♪広島・岡山の近場で発見!秋のおすすめ紅葉絶景名所10選|じゃらんニュース

紅葉の見頃は、11月中旬~12月上旬頃です。 展望台から与謝野晶子歌碑へと向かう遊歩道、冠水橋から上流へと向かう散策路が見所ポイント! 周りの紅葉が作り出す鮮やかな空間は必見です。 例年開催されている「嵐山渓谷紅葉まつり」は、コロナウイルス感染拡大防止のため2020年中止となりました。(※ "嵐山町観光協会 公式HP" 参照) 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、埼玉県にある「国営武蔵丘陵森林公園」です。武蔵の面影を感じながら紅葉を見ることができます。 「国営武蔵丘陵森林公園」は貴重な動植物も生育していて、都心からも比較的近いのがポイント! 紅葉の見頃は、11月中旬〜12月上旬です。 さらにこちらでは、毎年ライトアップが行われます。公園の竹や間伐材を利用した「空間インスタレーション」や、足元を明るく照らす「アート行灯」の設置など、アートイルミネーションが人気です。 2020年は10月10日(土)から11月8日(日)までの土日祝限定の夜間に、ライトアップが実施されます。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、埼玉県にある「鳥居観音」です。埼玉の穴場の紅葉スポットといえばこちら! 紅葉の見頃は、11月上旬~11月下旬です。 秋になると、「玄奘三蔵塔」を背景に彩る紅葉が絶景なんです。 人混みを避けて紅葉狩りをしたいという方は、穴場スポットでのんびりと楽しむのもおすすめです。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、千葉県にある「養老渓谷」です。滝と紅葉が作り出す秋の渓谷美を楽しみたいならここがおすすめ。 紅葉の見頃は、11月中旬〜12月上旬です。 房総内でも有数の滝と紅葉が織りなす、フォトジェニックな景色は必見! アクセス楽々♪広島・岡山の近場で発見!秋のおすすめ紅葉絶景名所10選|じゃらんニュース. また千葉県内で有名な温泉地として知られ、紅葉狩り旅行を宿泊で楽しみたい方にもぴったりのスポットです。 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、千葉県にある「亀山湖」です。湖に浮かぶ鳥居と黄葉が見ることをできます。 紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬。 湖周辺にある、ボート店から運航している遊覧船で紅葉狩りクルーズを楽しむのがおすすめです。 カップルの紅葉狩りデートや家族のおでかけにぴったりのスポットです! 次にご紹介する関東の紅葉スポットは、千葉県にある「本土寺」です。約1500本もの「秋山紅」と呼ばれる3種類の紅葉がお寺を彩り、大迫力の絶景が広がります。(※ "本土寺 公式HP" 参照) 紅葉の見頃は11月下旬頃です。 五重塔や仁王門、回廊といった歴史的な建造物と、真っ赤に染まる紅葉が織りなす空間は時を忘れる美しさ!

紅葉の穴場♪東京から日帰りOk!関東の紅葉スポット10選 | Icotto(イコット)

2016. 11. 13 季節もすっかり巡り、本格的な紅葉シーズン到来!みなさん、今年の紅葉はもう見に行きましたか? まだ行っていないあなたや、もっと行きたいあなたのために、思い立ったらすぐ行ける、 広島・岡山のおすすめ紅葉スポットをご紹介♪全て最寄駅やバス停から徒歩20分以内or最寄ICから30分以内の好アクセス! 絵画のような紅葉絶景を楽しむことも、船の上から秋を体感することもできちゃいます。 きっと感動すること間違いなし!秋を思う存分楽しみましょう! 1. 名勝 奥津渓【鏡野町】 ライトアップも見逃せない。 見頃/10月下旬~11月中旬 「奥津渓八景」の自然美で知られる景勝地。渓流沿いには遊歩道が整備されていて観賞しやすい。期間中はライトアップも実施。 奥津もみじ祭り 開催中~11月13日(日) 日により異なる(ライトアップは毎日日没~21時) 名勝 奥津渓 TEL/0868-52-0711(鏡野町観光協会)、0868-54-2987(鏡野町産業観光課) 住所/苫田郡鏡野町奥津川西 営業時間/散策自由 定休日/なし 料金/無料 アクセス/電車:JR津山駅よりバスで50分、小畑バス停より徒歩5分 車:中国道院庄ICより25分 駐車場/30台(無料、10月31日~11月15日の土日祝は要問合せ) 2. 岡山後楽園【岡山市】 秋の日本三名園へ。 見頃/11月中旬~12月上旬 日本三名園の1つとして知られる約4万坪の名園。約250本のカエデのほか、サクラやイチョウなどが園内の各所で美しく色づく。 夜間特別開園「秋の幻想庭園」 11月18日(金)~27日(日) 17時~20時30分 岡山後楽園 TEL/086-272-1148 住所/岡山市北区後楽園1-5 営業時間/7時~17時(12月1日~3月19日は8時~17時) 料金/入園料大人400円 アクセス/電車:JR岡山駅より路面電車で5分、城下電停より徒歩10分 車:山陽道岡山ICより20分 駐車場/570台(1時間100円) 「岡山後楽園」の詳細はこちら 3. 神庭の滝自然公園【真庭市】 絵画のような紅葉絶景。 見頃/11月上旬~中旬 高さ110m、幅20mと西日本最大級の規模を誇り、日本百景にも選ばれた瀑布。滝壷周辺が、モミジやカエデの紅葉に覆われる。 神庭の滝自然公園 TEL/0867-44-2701 (神庭の滝自然公園管理事務所) 住所/真庭市神庭 営業時間/8時30分~17時15分 料金/入園料大人300円 アクセス/電車:JR中国勝山駅より車で10分 車:米子道湯原ICより30分 駐車場/94台(無料) 「神庭の滝自然公園」の詳細はこちら 4.

津山城(鶴山公園)【津山市】 白壁を背に朱色が映える。 見頃/11月中旬~下旬 桜の名所として知られるが、秋の紅葉も趣き深いと人気を集める。復元された白壁の備中櫓と、赤く燃える木々のコントラストが見事。 津山お城まつり 11月12日(土)~23日(水・祝) 8時40分~21時(最終入園は20時30分) 津山城(鶴山公園) TEL/0868-22-3310(津山市観光協会) 住所/津山市山下135 営業時間/8時40分~17時 アクセス/電車:JR津山駅より徒歩15分 車:中国道津山ICより15分 駐車場/津山観光センター駐車場30台(無料)など 「津山城(鶴山公園)」の詳細はこちら 5. 井倉峡【新見市】 雄大な渓谷が錦衣をまとう。 高さ約240mの石灰岩でできた絶壁に、暖色系の色味が映える。近くには全長1200mの鍾乳洞・井倉洞もあり、合わせて訪れて。 新見もみじフェスタ 11月3日(木・祝) 10時~15時 井倉峡 TEL/0867-72-6136(新見市商工観光課) 住所/新見市井倉 アクセス/電車:JR井倉駅より徒歩15分 車:中国道新見ICより25分 駐車場/なし(周辺駐車場を利用) 「井倉峡」の詳細はこちら 6. 宮島・紅葉谷公園【廿日市市】 宮島の秋の定番スポット。 (c)新谷孝一 宮島を代表する紅葉スポット。弥山のふもとに広がる公園で、紅葉川沿いにゆっくり散策ができる。入口の「もみじ橋」で記念撮影を。 宮島・紅葉谷公園 TEL/0829-44-2011(宮島観光協会) 住所/廿日市市宮島町紅葉谷 アクセス/宮島口桟橋より連絡船で10分、宮島桟橋より徒歩20分 駐車場/なし 「宮島・紅葉谷公園」の詳細はこちら 7. 尾関山公園【三次市】 夜景も合わせて楽しみたい。 山頂展望台からは三次の市街地を一望できる。桜だけでなく紅葉の名所としても知られ、夜間は清心池周辺のライトアップも実施。 紅葉ライトアップ 開催中~11月13日(日)※状況により延長あり 17時30分~20時30分 尾関山公園 TEL/0824-63-9268(三次市観光協会) 住所/三次市三次町中所 アクセス/電車:JR尾関山駅より徒歩10分 車:中国道三次ICより15分 駐車場/50台(無料) 「尾関山公園」の詳細はこちら 8. 三段峡【安芸太田町】 船の上から秋を体感! 三段滝、二段滝などの見どころが連なり、さまざまなロケーションで紅葉を楽しめる。「黒淵」では渡船上から色づく峡谷を見上げて。 三段峡 TEL/0826-28-1800(安芸太田町観光協会) 住所/安芸太田町柴木 アクセス/電車:広島バスセンターより広電(高速)バスで1時間15分、三段峡正面口バス停より徒歩すぐ 車:中国道戸河内ICより15分 駐車場/正面口入口駐車場500台(1回400円)など 「三段峡」の詳細はこちら 9.

佛通寺【三原市】 参道を覆う無数の広葉樹。 見頃/11月上旬~下旬 境内ではモミジやカエデが見ごろに。また紅葉の間から木漏れ日が射す参道周辺もおすすめだ。巨蟒橋と色づく木々の共演も見事。ライトアップも実施される。 秋季特別拝観 11月3日(木・祝)~27日(日) 8時~17時 佛通寺(ぶっつうじ) TEL/0848-67-5877(うきしろロビー) 住所/三原市高坂町許山22 営業時間/8時~17時 料金/拝観料大人300円 アクセス/電車:JR三原駅より市営バスで40分、佛通寺バス停より徒歩すぐ 車:山陽道三原久井ICより20分 駐車場/約100台(無料) 「佛通寺」の詳細はこちら 10. 比婆道後定釈国定公園 帝釈峡【庄原市】 水面に映る赤、黄、橙。 帝釈川に沿った渓谷や、周囲約24kmの人造湖・神龍湖周辺の山々が燃えるような赤に染まる。神龍湖の遊覧船上も観賞ポイント。 比婆道後定釈国定公園 帝釈峡(たいしゃくきょう) TEL/0824-75-0173(庄原市観光協会) 住所/庄原市東城町帝釈、神石郡神石高原町永野 アクセス/電車:JR東城駅より車で15分 車:中国道東城ICより20分 駐車場/330台(無料、~11月20日は1回400円) 「比婆道後定釈国定公園 帝釈峡」の詳細はこちら ※見頃は例年のものであり、天候により変動する可能性があります。おでかけ前にご確認ください。 ※この記事は2016年10月時点での情報です じゃらん編集部 こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]