ロマサガ3 アイテムドロップ率にいついて 低確率ドロップのアイテムについてですが、 確率以外にも要素があるのでしょうか? ヒドラの革に物凄い時間がかかったり、 水鏡の盾はすぐとれたりと、確率以外にも 何か要素があるような気がします。 それとも、ただ単に運がいいだけでしょうか? ロマサガ3 ゲームには大抵「乱数」という概念があります。 ロマサガ系には乱数番地というのがあって、 それによって行動管理やドロップ管理などもされていたりします。 ※狂人の世界でもありますが。 確率はあくまでも確率として数値にして算出されているだけであって、 乱数を支配できれば確定にすることもできたりします。 ※状況再現などとも呼ばれている行為。 ロマサガでは特に乱数番地とよばれるもので、 敵の行動やドロップの有無自体も決められていたりもするため、 これを的確につければカウンター、見切りなども確定発動させることも可能だったりします。 ※動画などでも使用しているプレイヤーはいたりする。 その界隈では有名らしいですが、 ロマサガ仙人なる人物もいるらしく、 乱数表すら自作してしまうほどの狂人らしいですよ。 ※「おやつのひと」といえばあとはもう・・・。 その他の回答(1件) 強いてこちらができる作為的な要素とすれば、ドロップアイテムの調整。 ロマサガ3のドロップアイテムは、複数持ってる敵の場合、片方のアイテムを99個持っているとそのアイテム分の判定がスルーされ、もう片方分の判定に回される。 これを利用して玄竜で盾を狙う場合は、神酒を99個持っていると3つのドロップアイテムのうち2つをつぶせて、最後の水鏡の盾に判定が集中するようになる。まあほんの2~3%分だがな!
  1. 【ロマサガ3】ヒドラ革と炎獣の革をWゲットするまで帰れません!【リマスター版 実況2周目】Part13 - YouTube

【ロマサガ3】ヒドラ革と炎獣の革をWゲットするまで帰れません!【リマスター版 実況2周目】Part13 - Youtube

)がもっと華やかになるんですけどね。ネットで調べたところ、この6人が華やかパーティらしいです。 言われてみればという感じ。 男子は好きそうやな、こういうの。 最後にラスダン手前付近まで進んで気になったこと、結局分からなかったこと。 四魔貴族 討伐は水→風→地→火の順番にしたのですが、最終形態のアウナス戦。 4体目をアウナスにして、パーティにゆきだるまがいてゆきだるまを残してパーティを全滅させるとゆきだるまがアウナスと相討ちしてくれるというイベントがあるらしいのですが、何も起きずに全滅してタイトル画面に戻ってしまいました。 これも何だったんだろう……。何か条件を勘違いしてしまってるのかなぁ。 画像ではゆきだるまが外れてますが、実際のプレイではゆきだるまを入れて試してました。アウナスの最終形態をスクショしておきたくて。最終だと常時 セルフバーニング が掛かってるから無知無策で戦闘を進めると大変なことになりますね。 最初びっくりした。 さてさて、相変わらず散らかった殴り綴り文章ですがまとめに入ると。 【分からないこと】 ・暗闇の迷宮の敵やロアリングナイトの戦闘もエンカウントにカウントされるのか? ・有翼レベル9 グリフォン に会いたいが何の敵であとどれくらい戦闘回数を増やせばいいのか?

ロマサガ3の 最強装備と入手が簡単なおすすめ装備を紹介 しました。 一部のドロップアイテムを狙っても良いですが、なくてもクリアには全然問題ありません。 かなりの苦行になるのでおすすめ装備を揃える方が無難だと思います。 ドロップしたときの感動も大きいんですけどね。 他にもロマサガ3関連の記事があるので、ぜひご覧になってみてください。

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]