競技方法 (1) 令和3年度(公財)日本サッカー協会制定の規則による。 (2) 10チームによる2回戦総当りのリーグ戦を行う。 (3) 順位決定は、勝ち3点、引き分け1点、負け0点の勝ち点制とする。但し、勝ち点が同じ場合は、得失点差、総得点、当該チーム間の勝ち点、当該チーム間の得失点差、当該チーム間の総得点、抽選の順で決定する。 (4) 試合時間は90分(45分ハーフ)とし、ハーフタイムのインターバルは原則として15分とする。 (5) 試合毎にエントリーできる選手の人数は18名以内とし、試合中の選手の交代は5名以内とする。ただし後半の交代については 3 回までとする。(GK も含む) (6) ベンチ入りできる役員・チームスタッフの人数は、6名以内とする。 (7) 飲水タイムと Cooling Break について、下記の通りとする。 ①飲水ボトルの共有を避けることにより十分な水分補給の機会が見込めないため、WBGT 数値に関わらず、飲水タイムを前後半 1 回ずつ設定する。ただし、両チーム合意の場合は実施しないことを認める。 ②「熱中症対策ガイドライン」に基づき、WBGT 数値が条件に達した場合は、飲水タイムまたは Cooling Break のどちらか一方を実施する。 13.
  1. 祝・2020年「高校サッカー」優勝!"サッカー王国"静岡の歴史をみてみよう! | 浜松エリアの生活・エンタメ情報はエネフィブログ♪
  2. 静岡中学生 | ジュニアサッカーNEWS
  3. インターハイ静岡県大会が開幕!静清、オイスカ、飛龍などが初戦を突破 | 高校サッカードットコム

祝・2020年「高校サッカー」優勝!&Quot;サッカー王国&Quot;静岡の歴史をみてみよう! | 浜松エリアの生活・エンタメ情報はエネフィブログ♪

インターハイ静岡県大会が開幕!静清、オイスカ、飛龍などが初戦を突破 【令和3年度全国高校総体(インターハイ)静岡予選】 2021. 05. 16 各地区の予選を勝ち抜いた30校と 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2021 東海 所属のシード7校を加えた計37校がしのぎを削る 令和3年度全国高校総体(インターハイ)静岡予選 の県大会が5月15日に開幕した。 大会初日は1回戦が行われ、 静清 と 静岡城北 、富士見、 オイスカ 、 飛龍 、 浜松東 が勝ち進んだ。 令和2年度静岡新人戦(新人選手権大会) 覇者でプリンスリーグ東海で無傷の6連勝中の 静岡学園 や新人戦準優勝でプリンスリーグ東海でも4勝2分けで3位の 藤枝東 、同じくプリンスリーグ東海でしのぎを削る 清水桜が丘 、 藤枝明誠 、 浜松開誠館 、 常葉菊川 、 富士市立 などは2回戦から登場となっている。 ▽令和3年度全国高校総体(インターハイ)静岡予選 令和3年度全国高校総体(インターハイ)静岡予選

投稿日: 2020年1月16日 最終更新日時: 2020年1月15日 カテゴリー: 県内お楽しみ情報 こんにちは!エネフィだよー 高校サッカーで、静岡県の高校が男女ともに優勝🏆 藤枝純心高校女子サッカー部 静岡学園高校サッカー部 おめでとーーーーーー🎉🎉🎉 今日は、静岡県とサッカーについてのお話だよ(^_-)-☆ サッカー王国「静岡」はどうして? 静岡県といえば「サッカー」と連想されるなど、静岡は日本のサッカー王国として知られています。 では、なぜ静岡でサッカーが盛んなのでしょうか? 実は、静岡県の藤枝が「日本のサッカーの発祥の地」と言われています。 野球が全盛期だった大正時代、現在の藤枝東の前身である中学校の校長先生が学校の校技に野球ではなく、「サッカー」を選択したのが始まりなんだそうです。 当時、多くの学校が野球を校技として採用していて、「サッカー」を選択する学校は非常に珍しいことだったようです。 これは、サッカーがボールとシューズがあればできるのに対し、野球は学生の経済的負担が大きいと考えられての選択だったようです。 サッカー発祥の藤枝市!これに対し静岡市が!! 静岡中学生 | ジュニアサッカーNEWS. これにより藤枝市でサッカーが盛んになりましたが、これをきっかけに隣接する静岡市(当時の清水市)が藤枝市に対抗してサッカーに力を入れ始めるようになりました。 日本初の少年サッカーチームが誕生し、サッカースポーツ少年団の組織化や選抜チームの誕生など サッカーのエリートを育成や高度化をはかり、小学生リーグの発足や専門的な知識を持った指導者を 育てるためのコーチングスクールの開校など土台作りを着々と行ったことで、全国大会で優勝するなどの成果を残し、 全国的に「サッカー王国静岡」という名前が広まっていったそうです。 また、静岡県にはバイクや自動車工場がたくさんあることもサッカーが発展した理由と言われています。 自動車関連の工場には日系ブラジル人やブラジル人が出稼ぎで働いている方が多かったそうで、 そういった方たちが休日になるとサッカーをしていたようです。 そして静岡県民が一緒にサッカーをすることによって、サッカーがどんどん広まっていったんです。 あのサッカー漫画も静岡から始まりました!! 私の世代ではサッカーと言えば、漫画「 キャプテン翼 」を連想する方も多いと思います。 「 キャプテン翼 」は日本のサッカーの歴史を変えたと言われていますが、連載初期は、静岡県が舞台で、架空の南葛市で物語がスタートします。 これは、当時から静岡県で少年サッカーが盛んだったからだそうです。 そして静岡からスタートした「 キャプテン翼 」は、日本のサッカーの歴史を変えたどころか、 元フランス代表で現レアルマドリードのジダン監督、アルゼンチン代表で世界トッププレイヤーの メッシ選手などの世界の超一流プレーヤーも虜にするなど、海外にも大きな影響を与えました。 Jリーグでは清水エスパルスとジュビロ磐田が静岡の2大勢力と言えますが、他にも藤枝MYFC、アスルクラロ沼津などのチームがあります。 それだけでなく、静岡は多くのプロ選手や日本代表選手も輩出しています。 現在では以前ほどの圧倒さはありませんが、日本サッカーの発展に静岡が大きく関わったといっても過言ではないでしょう。 静岡県出身プロサッカー選手を紹介(A代表経験選手) 〇大島 僚太選手(1993.

静岡中学生 | ジュニアサッカーNews

1目 的 東海地域のユース年代において、長期にわたるリーグ戦を通して選手の育成および指導者のレベルアップを図り、東海・日本を代表するチームと選手を創り出すことで、東海・日本のサッカーの向上に寄与するものとする。 2名 称 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2021東海 3主 催 (一社)東海サッカー協会 4主 管 高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2021東海 実行委員会 (公財)愛知県サッカー協会(一財)静岡県サッカー協会 (一社)三重県サッカー協会(一財)岐阜県サッカー協会 5後 援 公益財団法人日本サッカー協会 愛知県教育委員会 静岡県教育委員会 三重県教育委員会 岐阜県教育委員会 6協 賛 JFA Youth & Development Official Partner アイリスオーヤマ株式会社 トヨタ自動車株式会社 ニチバン株式会社 株式会社モルテン 7期 間 2021年4月3日(土)~12月4日(土) 8. 試合会場 東海各県会場 9. 参加資格 (1) (公財)日本サッカー協会2種に加盟または準加盟されているチームであること。 (2) (1)のチームに所属し、(公財)日本サッカー協会に個人登録された選手であること。 (3) 高体連加盟チームに関しては、高体連主催大会の規定に準じ、2002年4月2日以降に生まれた者とする。ただし、同一学年での出場は1回限りとする。なお出場とは、大会参加申込や試合のエントリーではなく、実際の試合出場を指す。 (4) 資格について疑義が提出されたときは、大会実行委員会において審議する。 (5) 新型コロナウィルス感染症防止対策により、来場する選手・チーム関係者すべて、試合の 2 週間前から検温等の体調管理を行い、試合当日はその体調管理報告をしなければならない。 10. 参加チーム 10チーム JFA アカデミー福島 U-18(静岡県) 静岡学園高等学校(静岡県)清水桜が丘高等学校(静岡県) 藤枝東高等学校(静岡県)帝京大可児高等学校(岐阜県)浜松開誠館高等学校(静岡県) 富士市立高等学校(静岡県)藤枝明誠高等学校(静岡県)常葉大橘高等学校(静岡県) 四日市中央工業高等学校(三重県) 11. 申込方法 2021年2月11日(木)までに所定の用紙(プログラム原稿)を大会実行委員会に提出し、大会申込みを行う。 12.
Cリーグ 2018 日程表・試合結果 (会場・時間は変更の場合があります) (最下段より、試合結果情報をお寄せください。直ちにリーグ表に反映いたします。) 2018 Cリーグ表 (最下段より、試合結果情報をお寄せください。直ちにリーグ表に反映いたします。) 高円宮杯U-18サッカーリーグ2018静岡・スルガカップ要領 大会名 高円宮杯 JFA U-18サッカーリーグ2018静岡・スルガカップ 主催 一般財団法人静岡県サッカー協会 主管 一般財団法人静岡県サッカー協会第2種委員会 後援 スルガ銀行、静岡県高等学校体育連盟、静岡新聞社・静岡放送 期日 平成30年3月~12月 会場 県内各地 リーグ構成 Aリーグ:10チーム、Bリーグ:10チーム、Cリーグ:16チーム 大会規約 1. (公財)日本サッカー協会の第2種に加盟または準加盟されているチーム・選手であること。 年齢は平成14年4月2日以降に生まれた者とする。ただし、出場は同一競技3回までとし、同一学年での出場は1回限りとする。 日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認されたクラブに所属するチームについては、同一クラブ内の別のチームに所属する選手を移籍手続きなく本大会に参加させることができる。対象選手を出場させる場合は、クラブ申請の承認書を登録期間内に本部に提出する。 転校後6ケ月未満の者は参加を認めない。ただし、一家転住等やむを得ない場合は、この限りではない。 転校を伴わなくても、他の連盟からの移籍も6ケ月規定を適用する。ただし、年度は跨がないものとする。 外国人留学生の出場は4名登録中2名とする。 2. 試合時間はAリーグ90分間とし、B・Cリーグ80分間とする。A・Bリーグは前期・後期の二回戦総当たり方式。Cリーグは一回戦総当たり方式。 3. リーグ戦順位決定方法 (1)勝ち点〔勝3、分1、負0〕 (2)得失点差 (3)総得点 (4)当該チームの勝敗 (5)抽選 4. 選手交代は当日登録した最大14名の交代要員の中から、Aリーグ5名、Bリーグ以下は7名とする。 5. 警告の累積について 本リーグ(A、B、C)で累積された警告が3回となった選手は、本リーグにおける次の1試合に出場することはできない。また、累積警告による出場停止処分が2回目となった選手については、次の2試合に出場することができない。3回目となった選手については3試合出場することができない。 同一試合で2回警告による退場を命ぜられた場合の2回の警告は累積に可算しない。 6.

インターハイ静岡県大会が開幕!静清、オイスカ、飛龍などが初戦を突破 | 高校サッカードットコム

TOP チーム別データ 静岡学園 住所 〒420-0833 静岡市葵区東鷹匠町25 電話番号 054-200-0191 ホームページ 静岡学園高等学校 静岡学園の関連ニュース 戦歴 今後の試合日程 応援メッセージ (385) シズ学すげ〜 2021. 02. 09 静岡 新春高校サッカー強化研修大会で静岡学園高校が優勝して良かった前回の全国大会で優勝したけど高校サッカー大会とは全く違う 2021. 01. 07 - やったぜ、静学‼️ 今年、来年と最強チーム‼️ 次の選手権がんばれ~ 2021. 06 静学ファン 2-0か、崩すねー ゴール!かと思いきやオフサイド... 惜しい 2021. 06 ゴーーール 応援メッセージを投稿する

情報提供・閲覧はこちらから ◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った? 溢れるチ... 7420 1/31より開催されています「2021年度高円宮杯JFA U-15サッカーリーグ静岡 4部リーグ」の情報をお知らせします。 2021年度 大会結果詳細 〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています! 情報提供・閲覧はこちらから ◆この大会、各チームはどう戦う?どう戦った... 568 2021年6月・7月・8月に静岡県で開催される【夏】のカップ戦・地域公式戦についてお知らせします。 収録大会 8月 ・8/7 静岡横内招待チャンピオンズカップ U-12 【組み合わせ】 7月 ・7/24. 25. 26 中伊豆ワイナリーカップジュニア大会 【組み合わせ】 ・7/24 富士宮4種キッズ会長杯 【結果... 5797 7月24日から行われた2021年度 静岡県中学校総合体育大会サッカーの部についてお知らせします。 29日(木)に行われた 浜松開誠館対静岡学園の決勝戦は1点を争う熱戦となり、静岡学園が後半25分に決めた1点が決勝点となり勝利!2019年度大会以来、2年ぶり2大会連続の静岡中学総体覇者となりました。 静岡学園の... 5772 元プロサッカー選手の中村憲剛さんが中高生に向けて激励メッセージ!! >>中村憲剛さんがおすすめするノビエースはこちら 学生の頃はどんなお子さんでしたか? 中学生の時は、今の子供たちと一緒です。サッカー少年だったのでサッカーに明け暮れる毎日を過ごしていましたね。部活もサッカー、休みの日もサッカーをや... 12 1193 7月4日から8月8日にかけて行われる「2021年度 皇后杯 JFA 第43回 全日本女子サッカー選手権大会 静岡県決勝大会」についてお知らせいたします。 2021年度 大会結果詳細 〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています! 情報提供・閲覧はこちらから ◆この大会、... 217 静岡市静岡市を中心に活動する「清水東高校」では、現小学6年生(2022年4月に新中学1年生)の選手を対象とした学校公開、部活見学が実施されます。 下記の応募要綱をご確認の上、お申し込みください。 2022年度 清水東高校 学校公開、一日体験入学、部活見学 対象 現中学3年生(2022年4月に新高校1年生)とそ... 3315 4月18日から行われているJFA U-15女子サッカーリーグ2021東海の情報をお知らせします。 7/17, 18、 第6節までの結果を掲載しました。 2021年度 大会結果詳細 〇結果は分かり次第掲載いたします。試合結果をご存じの方はぜひ情報提供お待ちしています!

第8次隊による米国プラトー基地往復旅行 第9次隊による南極点往復旅行の準備として、南緯79°15'、東経40° 35'にある米国のプラトー基地までの往復旅行を行いました。この旅行の目的は、KD60型雪上車の走行テストと燃料のデポでした。1967年11月初旬から翌年1月中旬までの72日間、往復2, 630kmという日本隊としては初めての長期内陸旅行でした。この旅行中の最低気温は-42℃を記録しました。 使用した雪上車は、大型雪上車3台(KD601、KD602、KD603)とガソリン仕様の小型雪上車(KC20)1台でした。南緯74度付近から軟雪帯になり、橇の牽引力が大幅に落ち、計画通りの輸送はできませんでしたが、プラトー基地から3トンの軽油を譲り受け、何とか、燃料・その他で10. 5トンの物資をデポすることができました。 この旅行により、雪上車の性能が、高度3, 000mを超えると極端に劣化することが判明しました。また、サスツルギを乗り越える時の橇の走破性では、大型橇より中型の木製橇が優れていることがわかりました。橇については、このメールマガジンの第3号に詳しく書きましたので参考にして下さい。 5. 第9次隊による南極点往復旅行 村山雅美隊長が率いた第9次隊の陸路による南極点到達は、世界で第9番目でした。極点への初到達はアムンセン(1911年)とスコット(1912年)ですが、トラクターや雪上車の機械力を使って行ったのは、英国南極横断隊のヒラリー(1958年)とフックス(1958年)が初めてでした。 村山隊は、1968年9月28日に昭和基地対岸の見返り台(通称F16またはS16)を出発し、83日後の12月19日に南極点に到達しました。帰路は12月23日に南極点を出発、翌1969年2月15日にS16に帰着しました。行動日数141日、総行程5, 180kmでした。雪上車はKD603、604、605、606の4台と橇16台の編成でした(図2)。標高が最高点付近でKD603のエンジントラブルが発生し、この車両を放棄して3台による行動を余儀なくされまた。この旅行で足枷になったのは、橇でした。自重2. 3トンの大型鉄橇と2. 6トンの鉄製大型カブース橇は、長いランナー(滑走面)のせいで、雪上車の舵取りが困難でした。そのため、南緯75度までに使用を中止、木製橇だけの編成で乗り切りました。 図2 南極点往復旅行に使用したKD60型雪上車 この南極点往復の実績により、KD60型雪上車の信頼性は確かなものになり、1969年の第10次隊で、7、8号車、1974年第15次隊が9号車を持ち込み、雪氷部門の調査旅行に活躍しました。しかし、軟雪に弱く、牽引力も小さいなどの性能上の問題とメーカーの部品供給も難しくなったため、9号車を最後に製造を打ち切りました。 6.

外国隊が内陸輸送に使用している車両と橇 現在、内陸で通年越冬している基地は、米国のアムンセン・スコット南極点基地、仏・伊共同で運営しているコンコルデア基地、ロシアのボストーク基地の3個所です(図6)。 図6 各国の内陸越冬基地と輸送経路 これらの基地は、1000km以上離れた沿岸にある基地から毎年、大量の物資輸送が必要です。これに使われる車両は、大型の農業用トラクターを改良したものです。重量が30トン以上あり、40~60トンもの物資を牽引することができます。雪上車に比べて価格も安く、10km/hの高速で走行できます。また、米国は、従来の発想とは全く異なるシート橇を使って南極点基地に燃料を運んでいます。橇というと2本のランナー(滑走面)の上に荷台があるイメージですが、ランナーと荷台を兼ねた1枚のシートを橇替わりにしました。材質は高分子量ポリエチレンで、耐摩耗性と耐寒性および強度を兼ね備えたスグレモノです(図7)。 図7 米国の南極点旅行隊のトラクターと燃料橇(文献4) 10.

SM50型雪上車 第12次隊の時、「ふじ」は7次隊以来、はじめて接岸できず、KD609の揚陸はできませんでした。第15次隊になって海氷上70kmを走行してようやく昭和基地に搬入されました。このような状況下にあって、1973年頃から、分解してヘリコプターで輸送できる新型雪上車の検討が始まりました。KD60型雪上車より軽量で、2トン積み木製橇を3台以上牽引でき、高度3, 000m、-50℃の低温性を持つ居住設備を備えた雪上車が計画されました。いっぽう、防衛庁は1970年から重量5トンクラスの雪上車の開発に取り掛かっており、1974年に第1次試作車を製造し試験走行を行っていました。この防衛省78式車両を元に南極仕様に改良したのが、南極用SM50型雪上車でした。新潟県長岡市にある大原鉄工所が請け負い製造した1号機は、第18次隊が昭和基地に持ち込みました(図3)。 図3 SM50型雪上車 履帯(キャタピラ)をゴムベルト式にし、5個の転輪にはニューマチックタイヤ(空気入タイヤ)を採用しました。その結果、車両重量は5, 450kg、接地圧は空車で11kP(0. 11kg/cm2)に落とすことができました。第19次隊が2号車、20次隊で3、4号車を持ち込みましたが、1980年の第21次隊では、海氷状況が悪く、初めてヘリコプターにより分解空輸を行いました。 第23次隊までに10台を搬入しましたが、設計条件ギリギリの過酷な観測旅行も増えていきました。第23次隊の冬明け旅行では、駆動軸の歯車が折損するという致命的なトラブルが発生したため、原因究明などの対応に追われました。このSM50型は、第31次隊までに合計22両を南極に搬入し、その間、みずほ基地への人員・物資補給、みずほ高原、やまと山脈、セール・ロンダーネ山地、ドーム基地選定調査などに使用され、年間2, 000kmから3, 000kmにおよぶ走行実績を残しました。 7. SM100型雪上車 第28次隊から32次隊まで5年間にわたって越冬観測を終了したあすか基地に代わって、昭和基地から約1, 000km離れたドームふじ基地の建設準備が始まりました。真っ先に必要になるのは、低温性と牽引力を兼ね備えた新型雪上車でした。開発のための新たな委員会を立ち上げ、1991年2月には試作1号機を完成させ、国内で走行試験、基本性能試験などを実施後、その年に出発した第33次隊で2両を南極に持ち込みました。 完成した車両は、キャビン一体型で、総重量11, 500kg、2トン積み木製橇7台を牽引して5~8km/hで走行できる性能でした。接地圧は、南緯75度以南の軟雪での走行を想定し、13kP(0.

極地の生活に関するご質問 南極観測隊員はカゼをひかないという話を聞きましたが、本当ですか? 南極観測隊員は、越冬に入ると風邪をひきません。 その理由は、越冬隊は数十人の閉鎖社会となるので、隊員が同じウイルスを共有し免疫ができるためといわれています。 越冬終了後、次の隊や「しらせ」の乗り組み員が到着すると、新たなウイルスによって風邪の症状が出る隊員もいるようです。 雪上車の中の温度はどれくらい? 時期によっても違いますが、防寒服を着たままだと少し暑く感じるくらいの温度です。 これまで日本の基地で火災が起こったことはありますか? また、火災の対処はどうやってするんですか? 昭和基地ではこれまで何回か火災がおきています。 一番大きな火災は、1984年7月に発生し、基地にある作業棟・工作棟という雪上車の整備をする建物が全焼しました。火災発生とともにすぐに消火器による消火を行ないましたが手の施しようがなく、また海水をくみ上げての放水も、ホース内の海水が凍りついて思うようにできませんでした。結局建物をほぼ全焼して鎮火しました。幸いなことにけが人はいませんでした。南極での火災は本当に命とりです。そのため越冬隊員は、毎月消火訓練を行い、安全確保につとめています。 とにかく火災を出さないこと、そして万が一発火したらすぐに消し止めること。これにつきます。 南極観測隊の方々に質問です。 ①1年半日本を離れて生活するのに不自由を感じる点は何ですか。 ②南極と北極での生活などで便利なことは何ですか。 ③南極や北極には、最低限何を持っていったら過ごせるのですか。 南極観測隊の経験者に聞いてみました。 ①生野菜、生卵、果物など、とにかく生のものが食べたくなります。切実です。 ②強いて言えば・・・氷がすぐ手に入ること。 ③防寒服・食糧・燃料は最低限必要です。 南極観測隊の方で、近視の方はどうしてるのですか? 1. 度付きサングラス 2. コンタクトレンズ+サングラス 3. レーシック手術など+サングラス ですか?

樋口:似てるでしょう?北海道の山は山小屋がないので自分たちで食材を担いで何とか泊まり歩きして。ご飯作れば、なるべく余らさないようにする。余ったらそれこそ若い食うやつに最後まで食ってもらう。 渡貫: 私は食品のロスに対して、環境を考えてというよりは、ごみを処理する担当の負担を減らしたい、という思いのほうが大きかったです。日本だったら、ごみ集積場に分別をして捨てるまでが個人の責務じゃないですか。南極だと、例えば樋口さんがごみ担当だとすると、私たちが出したごみを樋口さんがその後どうやって日本に持って帰るか、までが全部生活の中で見えるわけですよ。樋口さんが大変な思いをしている。じゃあ、できることは何かといったら、ごみを減らすこと。 樋口:環境保全担当の隊員がいます。主に廃棄物処理と汚水処理が仕事。焼却炉から出た灰は、国内に持ち帰って処分する。汚水は、日本の環境基準よりも、もっときれいにして海に流しているんですけれども、その機械のメンテナンスを担当する隊員がいます。 昭和基地はちっちゃい村みたいなもの。発電機担当の隊員もいるし、調理担当もいるし、お医者さんもいる。ちっちゃい「村」だから全部見られるわけです。担当者はそれぞれ1人ずつしかいないし。隊長は村長さんみたいで。 しらせ艦長(右)と第58次隊長(左)から初荷物を受け取る樋口さん(中央)(国立極地研究所HP「昭和基地NOW! !」2016年12月23日付より) 日本ではコンセントの先(エネルギーの有限さ)まで考えない ー樋口さんは、1回目と2回目の隊員のときと3回目(隊長)とで何が違ったんですか? 樋口:1回目、2回目は南極の野外に行く人たちの安全を守る仕事、野外観測支援担当。ばんばん外に出て、みんながけがをしないように帰ってきてということを1年間やっていました。3回目は、あんまりお外に出られなかった。 渡貫:30人(隊員)の平均年齢40歳なんですよ。それぞれの分野で社会的地位を築かれて着任しているわけですから、プライドもあるわけです。価値観が一緒になることはまずない。でも、他の人の価値観を知ることによって、許せる範囲が広がるわけですよ。 生ごみにしても、相手が見えているから(削減)できたことであって、相手が見えなかったらできなかったかもしれない。でも日常が平穏で何事もなく、トラブルもなく1年4カ月がすーっと過ぎていたら、きっと何も思いは残らなかったでしょうし、この1冊(著書)も生まれなかったと思います。 樋口:まあ、そんなことはあり得ない。 渡貫:でも、だからこそ面白い。面白くないですか?

★イギリスのクックが1772年~1775年に南極海を周航しています。しかし、その時は南方に白い大陸が存在することに気づいておりません。 ★べリングハウゼン(ロシア)が1819年~1821年に南極大陸周辺を周航して大陸を望見しています。海氷域の遥か南方に大陸があることが認識されました。 ★ウイルクス(アメリカ)は、1838年~1842年にウイルクスランドを発見して、南極大陸の存在を実証しました。 ★ロス(アメリカ)は、1839年~1843年に南極の氷海にはいりました。 ★ゲルラッシ(ベルギー)が、1897年~1899年にべルングハウゼン海の氷海上で船上の初越冬をしました。 ★ボルヒグレビンク(イギリス)が1898年~1999年に南極大陸(Adare岬)で初めて越冬しました。 ★スコット(イギリス)は、1907年~1909年にロス島で2年越冬しました。この時、シャクルトン(イギリス)が南極点手前150kmまで南進しています。

Sitemap | xingcai138.com, 2024

[email protected]